みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

JoyToKeyと「できマウス。」

Categories: facebook
JoyToKeyと「できマウス。」 はコメントを受け付けていません。









JoyToKeyには、複数のGamePad(JoyStick)が接続できることは、あまり知られていないかと思います。
PCでeスポーツを行う際など、もっとボタン数を増やしたいな・・・複数のプレーヤーで協力して操作したいなーというときにお試しください。初代「できマウス。」から利用可能です。

JoyToKeyはデフォルトで2個のGamePadをサポートしております。右端の”Preferrenses”を選択しますと、接続するGamePadの数を増やすことができます。

例として、「できマウスS2。」を3個接続し、それぞれの1番に挿入したスイッチにAからCを割当て操作した例を図にしました。
かつて支援学校で複数個の色違いのスイッチを接続し、パワーポイントの色が変わるときに、その色の担当の児童がスイッチONすることで、X’masソングを奏でたと先生からメールをいただいたことがあります。

JoyToKeyとは2000年7月に出会いました。作者にメールを差し上げたところ、全面的にプログラムを書き換えていただき、「できチョンツー。」や「できボタン+。」からの信号に対応していただきました。「できボタン+。」では、1個の「できマウス。」で2個目の設定も利用できるようにしていただきました。
https://dekimouse.org/wp/download/member/DekimouseNakamatachi.pdf
JoyToKeyのサイトは下記です。
https://joytokey.net/ja/

なお、「できマウス。」は、外部スイッチONでPCのSleepから復帰できます。
現行の「できマウスS2。」は、GamePad・Mouse・Keyboardと複合USBデバイスとなり、iOS(マウスポインター)も含めて外部スイッチ1個から操作できます。

[macOS]Parallelsで複数の外部ドライブを使い分ける

Categories: facebook
[macOS]Parallelsで複数の外部ドライブを使い分ける はコメントを受け付けていません。




ParallelsをmacOSで利用して複数のOSを起動してご利用の方もいらっしゃると思います。
私は、そのOSごとに外部HDDを切り分けて使用しています。
たとえば、Windows8.1の場合は写真の最下段のHDD、Windows10の場合は最上段のHDDをDドライブとして自動で接続させます。
今までは、たまに接続切り分けがうまく行われないことがありました。
色々試したところ、同じセルフパワーのHUBには、外部モニターに付いているUSB_HUBのケーブルも差していました。このモニターからのUSBケーブルをセルフパワーのHUBから除去してからは、外部HDDの切り分けで支障は皆無の状態です。
ご参考になれば。
なお、MacBookProのモニターは、閉じたまま使用しています。キーボードからの放熱が必要なので、1円玉を挟んでモニターと本体の隙間を与えています。
本体にモニターが不要なので、隣の机にはMac miniを使っています。

「できiPad2。」Ver2で童話を読む

Categories: facebook
「できiPad2。」Ver2で童話を読む はコメントを受け付けていません。


「できiPad2。」Ver2で童話を読む

マウスポインターを外部スイッチ1個のOnの回数モードで、童話を読む動画を作ってみました。
「できiPad2。」は、8ボタンマウス機能を追加しましたので、ボタン3から8まで自由にアクションを定義できます。
また、ポインターを動かさないボタンモードもあり、1回Onでページめくり、2回Onで前のページに戻るなども可能となります。
ボタンモードで本のページをめくる動画は下記サイトをご覧ください。
https://dekimouse.org/wp/?p=11215

動画の途中から、童話を読む音声が再生されます。

詳しくは、下記サイトをご覧ください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/
「できiPad2。」Ver2のマニュアルは下記から
https://dekimouse.org/…/dekiipad2/Dekiipad2UserManual2_0.pdf

問い合わせは、下記ホームページからお願いいたします。
https://dekimouse.org/wp/

童話は、”読み放題”EVER SENSE社のアプリを使わせていただきました。

「できiPad2。」Ver2へのバージョンアップのお知らせ

Categories: facebook
「できiPad2。」Ver2へのバージョンアップのお知らせ はコメントを受け付けていません。



個のスイッチから、マウスポインター操作が可能になります。8ボタンマウスとしましたので、ボタンに数多くのアクションの割当てが可能になりました。操作方法も4通りあります。
また、マウスポインターを動かさないで8個のマウスボタンに機能を割り当てることができます。1個のスイッチで8個のボタン(実際に8個ボタンは見えません)機能が利用できます。

また、マウス操作機能を搭載しましたので、Windows・macOS・Androidでも利用可能になりました。さらに視線入力の決定キー機能も追加しました。
従来の機能は、そのまま継続いたします。

このたびアップデートの準備が整いましたので、アップデートにご参加くださいますようお願いいたします。
該当シリアルは1XXXXとシリアル番号が1から始まる製品です。シリアル番号は電池カバーを開けると見えます。

ホームページトップにリンクがあります。
https://dekimouse.org/wp/

バトンタッチセミナーが続く

Categories: facebook
バトンタッチセミナーが続く はコメントを受け付けていません。

1月31日、金沢の福祉系大学から作業療法士学科の先生が、なんと日帰りで参加。正午について、町田食堂(「できマウス。」工房)で軽食を取りながら開始。
1 6:30には「できマウス。」工房を出発・・・
夜に無事自宅に戻られたのメールをいただく。

バトンタッチセミナーでは、後日、当日の内容や補足説明や資料をメールにてお送りしております。
https://dekimouse.org/wp/takeover/
今回は、帰り際に短時間でしたが、視線入力も体験していただきました。

2月2日には2名で参加があります。
病院勤めのOT・PTの方です。

皆様の中にも、上京の予定があれば、ご参加をご検討ください。簡易ベッドですが、2名まで宿泊可能です。
「できマウス。」プロジェクトの約 20年間の活動の中で得た私なりの情報をお伝えさせていただいております。
また、農業体験も可能です。
過去のスケジュールや参加者の体験記もサイトに掲載しております。

[iPadOS13.3.1]動作確認しました

Categories: facebook
[iPadOS13.3.1]動作確認しました はコメントを受け付けていません。




「できiPad2。」と前身の「できiPad。」は、問題なく動作できました。

「できマウスS2。」「できマウスS。」と「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。

今回も、iPadOSの Sleepからの復帰は、スイッチコントロールOFFでもOKでした。このことはアプリ自体がスイッチに対応しているトーキングエイドfor iPad、DropTalkなどでも利用者ご自身で iOS製品のSleepからの復帰が可能を意味します。

この情報は、iPadOSのバージョンアップを勧めるものではありません。OSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/

なお、「できマウスS2。」のような有線の製品ではSleepからの復帰はできません。Apple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で、更にこのアダプタに充電ケーブルで電源供給すれば、Sleepからの復帰は可能となります。
写真は、1月20日から発売開始した従来の機能+マウスポインターを1個からのスイッチで操作できる「できiPad2。」Ver2です。

[iOS/iPadOS]ショートカットのオートメーションがすごい!

Categories: facebook
[iOS/iPadOS]ショートカットのオートメーションがすごい! はコメントを受け付けていません。





iOS/iPadOS標準アプリの”ショートカット”はすごいなー・・・と思っていましたが、その中の”オートメーション”を作ってみたら、その機能にまたビックリ!

とりあえず、Bluetoothに接続したら・・・と試してみました。残念ながら、現時点では、Bluetooth LE(「でき iPad2。」のような低消費電力タイプ)は、サポート外。
USB接続もサポート外。
前身の「できiPad。」はBluetooth LEではないので試したら、”「できiPad。」が接続したらスイッチコントロールをON”ができました。

実際、オートメーション機能の充実はこれからだと思われます。”Bluetooth機器が切断したとき”・”USB機器が接続したとき”など、増えていくものとApple社に期待しております。

〇〇が接続したら△△をする・・・などは、ご家庭や学校で共有しているiDeviceを利用する上で、設定やコントロールセンターを開かなくてもよくなるかも知れませんね。
みんなで愛ディアをApple社にとどけるのもいいと思います。

「でき iPad2」Ver2初日の出荷分

Categories: facebook
「でき iPad2」Ver2初日の出荷分 はコメントを受け付けていません。




なんとか夕方4時までに、出荷分を梱包できました。
宛名・中身に間違いがないか、請求書ミスはないか・・・

「でき iPad2。」は、混信防止のため、すべて異なるIDを埋め込むので毎回Buildしなければなりません。一通り動作確認をして梱包します。
簡易スイッチ希望の場合は厚さの関係で、赤のレターパックになります。

ご利用者の笑顔が少しでも増えることを願って送り出します。

 
トップに戻る