みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

[サポートから] iPad初期化

Categories: facebook
[サポートから] iPad初期化 はコメントを受け付けていません。

Aさん:Appleサポートに電話したら、近くのお店でリセットしてもらうように言われ、そのとおりおこなったら、アプリが消えてしまい、インストールしようとすると、”パスワードが違う”となってしまうんです。
Deki:私は、代理でもAppleサポートにたびたび電話していますが、そのような指示は基本的にありません。あっても、Apple公認のお店を紹介するはずです。
0120-277-535のアップルケアにお電話しましたか?
Aさん:電話番号は忘れました。
Deki:基本的にリセットしますと最悪出荷状態になります。
動作がおかしい場合の普段のリセットは、HOMEボタンのある機種と無い機種で次のようにリセット作業をします。この場合は、アプリも消えませんし、設定の変更もありません。
HOMEボタンあり:トップボタンとHOMEボタンを同時にOnを続けますと画面が消えます。リンゴマークが表示したら両手を放します。
HOMEボタン無し:音量ボタンの上げるをOn、素早く下げるをOn、素早くトップボタンをOnしっぱなしで画面が消えます。リンゴマークが表示しましたら、手を放します。
Deki:AppleケアにAppleIDの再取得と、パスワードの再設定方法を尋ねてみてください。そのとき、今後のために問い合わせ番号を発行してもらってください。

[iOS/iPadOS15.5]「できiPad2。」Ver2と「できマウスS2。」の動作確認

Categories: facebook
[iOS/iPadOS15.5]「できiPad2。」Ver2と「できマウスS2。」の動作確認 はコメントを受け付けていません。




両機種とも、スイッチコントロールやマウス機能などが問題なく動作しました。
この情報は、OSのアップデートを勧めるものではありません。各自が使用しているアプリや周辺機器の対応を確認してからにしてください。
「できマウス。」プロジェクトの製品は、単に信号だけ出力して利用する機能だけでなく、各自の障がいに合わせて多種のモードを備えております。
「できiPad2。」は、スイッチの回数モードも有しており、1個のスイッチで4個のスイッチ操作ようなことが可能です。PPSスイッチも対応です。
DropTapやトーキングエイドfor iPadのように、キーの設定を開放しているアプリで、ご利用いただけます。(複数スイッチ操作が可能な場合は、アプリAかアプリBモードでもご利用いただけます。)
スッチ回数モードでスイッチコントロールのポイントモードでのご利用の場合は、タイムラグが生じます。これは、スイッチOnの回数を数えるための時間が必要なためです。
スイッチを何度もOnしてしまうような場合は、回数モードのアクション設定をすべて”項目の選択”などにすることでご利用いただける場合もあります。
両機種とも、マウスポインタの低速移動や高速移動、ポインタ移動を使わないボタンモードを備えております。両機種とも6ボタンマウス機能搭載(6ボタンを1個のスイッチで操作)なので、多くのアクションを割り当てることができます。
マウスをサポートしていますので、他のOSでもご利用いただけます。
「できiPad2。」は、マルチメディアキー機能も有しており、スイッチコントロールとは無関係に音楽の再生・早送り・巻き戻しなどや本体をSleepにしたり、カメラシャッター機能を有しております。
*現在、iPad 8世代以降がSleep(画面ロック)からBluetoothの信号で復帰できません。 iPadAirやProは復帰できます。
*iOS/iPadOS13ではAssistiveTouchのカスタムジェスチャでタップ位置も反映されていたのですが、現在はタップ位置は反映しませんので、3択問題の回答など一発での選択ができません。
Apple社にはFeedbackレポートを提出しております。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouses2/

「できマウス。」プロジェクトへの質問

Categories: facebook
「できマウス。」プロジェクトへの質問 はコメントを受け付けていません。

できればホームページの問い合わせからお願いいたします。
出先でも携帯電話にメールで転送しておりますので、迅速&確実に回答をお送りできます。
「できマウス。」プロジェクトへ問い合わせ
Messegeアプリの方ですと、見逃しが多くなります。
なお、問い合わせは、「できマウス。」プロジェクトの製品だけとは限っておりません。 2001年からの活動で得た情報をもとに私の知る範囲ですがお応えいたします。
また、ホームページのサイト内検索のご活用もいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

[Windowsサポート詐欺]

Categories: facebook
[Windowsサポート詐欺] はコメントを受け付けていません。

知り合いから“Windows操作中に、すごい警告音が鳴り、終了させることができず、記載されている電話番号に尋ねたら、GooglePayカードを買ってサポート料金を支払うように指示された”との電話がありました。
“決して振り込んではダメ!PCは電源ボタンを長押しで電源を切る(本来はCtr
+Alt+Del)ように指示”
何とか入金せずに済んだ!
その後、問い合わせた電話に、何度も着信があったが無視するように指示。
ダウンロードフォルダに、本日の該当アプリが無いか?アプリの追加削除で該当アプリが無いか?msconfigでスタートアップに、それらしきアプリが無いか?
さらにセキュリティソフトで全検索を行いました。
詐欺の警告サイトは下記のようなものがあり、今回は、この記事とピッタリ一致。
サポートを装った詐欺

できわかEyeMoT運動会

Categories: facebook
できわかEyeMoT運動会 はコメントを受け付けていません。

一般社団法人できわかクリエイターズが、明日5月5日(木・祝)こどもの日13:00〜こどもの日だよ!できわかEyeMoT運動会というイベントを開催されるそうです。
詳しくは、福島さんのプログをご覧ください。
https://sam-eatlab.blog.jp/archives/28608742.html

病院ラジオ

Categories: facebook
病院ラジオ はコメントを受け付けていません。




今、8:20現在”NHK TVで病院ラジオ“放映されています。

自作の”ショートカット”を誰かに送る

Categories: facebook
自作の”ショートカット”を誰かに送る はコメントを受け付けていません。


だれでも簡単にスイッチコントロールのOn/Offができませんか?の質問をいただきました。
コントロールセンターでも容易に可能ですが、”スイッチコントロールのOn/Off”のアイコンがあった方が良いかと思ってテストしてみました。
その手順を図と一緒に記します。
図1:目的のショートカットを選択します。
図2:共有アイコンを選択します。
図3:メッセージあるいはメールを選択します。
図4:iCloudのリンクで共有を選択します。
図5:宛先を入力して送信します。
ここから提供を受ける側の操作です。
図6:”スイッチコントロール OnOff”を選択します。
図7:ショートカットを追加を選択します。
図8:”スイッチコントロール OnOff”の・・・(点3個)を選択します。
図9:図のように選択します。(このアイコンは何というのだろう?)
図10:ホーム画面に追加を選択します。
これで、”スイッチコントロールのOn/Off”がアイコンとして表示され、タップするごとにOn/Offできます。

福島さんのZOOMでのセミナー

Categories: facebook
福島さんのZOOMでのセミナー はコメントを受け付けていません。

第29回障害児・者と支援者のためのe-AT活用オンラインセミナーが開催されます〜iPad(iPadOS15)のアクセシビリティ機能①Assistive Touch」です。
本番開始前の自由トーク時間もとても貴重です!
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
https://sam-eatlab.blog.jp/archives/28568702.html

 
トップに戻る