両機種とも、スイッチコントロールやマウス機能などが問題なく動作しました。
OSのアップデートを勧めるものではありません。各自が使用しているアプリや周辺機器の対応を確認してからにしてください。
AppleIDのバージョンアップも勧められますが、2ファクタになりますと、セキュリティ向上はありますが、面倒さがおおくなりますので、AppleIDのアップデート(2ファクタ)は慎重に判断されておこなうと良いでしょう。
2週間以内なら、2ファクタをもとに戻せます。
両機種とも、スイッチコントロールやマウス機能などが問題なく動作しました。
OSのアップデートを勧めるものではありません。各自が使用しているアプリや周辺機器の対応を確認してからにしてください。
AppleIDのバージョンアップも勧められますが、2ファクタになりますと、セキュリティ向上はありますが、面倒さがおおくなりますので、AppleIDのアップデート(2ファクタ)は慎重に判断されておこなうと良いでしょう。
2週間以内なら、2ファクタをもとに戻せます。
なお YouTubeの動画のコメント欄を開きますと、途中の頭出しのためのチャプターの記載もあります。チャプターの先頭にある青字の時間をクリックすると頭出しされます。
1,000台目の出荷先は、岐阜県の特別支援学校からの直接のご注文となりました。
しかも、”昨年の6月にも購せていただきました”とコメントがありました。
リピートご注文は、複数台のご注文より大変嬉しいです。
納品先で”がんばれよ! 可愛がってもらえよ!”との想いを込めて、明日出荷です。
Windows8.1で常用しているアプリをWindows11にインストールしようとしましたら、.NET Framework3.5が必要との窓が開きました。インストールを先に進めることができませんでした。
.NET Framework3.5をダウンロードしてインストールし、Windows11を再起動しましたが、それでも目的のアプリインストールで警告が生じました。
英文警告をよく読んでみますと、有効化の設定が必要とわかりましたが、どうすれば良いかわかりませんでした。
ネットで調べましたら、下記サイトが見つかり、無事目的のアプリがインストールできました。
https://ittrip.xyz/windows11/win-option-add
「できマウス。」プロジェクトの工房のデータは、どのPCからもアクセスできるように、ネットワークHDDを利用しています。
メールのやりとりもネットワークHDDを利用しています。
万が一のために、外部にバックアップしたいと考えています。
Google WorkSpaceは5Tまでの容量が使えるので、体験版を利用してみました。
しかし、Google WorkSpaceは、ドメインの所有権の証明を取得する必要があり、ドメイン関連を操作して、「できマウス。」プロジェクトのホームページの不具合が生じては何にもなりません。
そこで、より容易なGoogle Oneを現在試しています。
アプリは最悪購入できますが、自分のデータはお金では買えません。万一のために、外部に保存することを考えております。