2001年にGamePad機能搭載の「できマウス。」を発表する際に、GamePadにマウスやキーボードの機能を与えるソフトを雑誌の付録ページで探していました。当時はパソコン通信時代で、ブラウザで検索できませんでした。アプリはCDに収められ月刊誌の付録でした。
そこで出会ったのがJoyToKeyとパッドdeマウスでした。
両ソフトともに、Windowsのゲームをキーボードを連打するのではなく、キーボード対応のゲームをGamePadで利用するために開発されたものでした。
このソフトはWindowsで“GamePad”を障がい者の支援機器に活用できます旨のメールを差し上げました。
JoyToKeyの作者は、全面的にプログラムソースを見直され、「できマウス。」からのアクション信号に応える機能を盛り込んでいただきました。「できチョンツー。」・「できボタン+。」・「できTAB。」アプリはJoyToKeyの追加された機能と連携して作りました。当時作者は学生でした。当時のヘルプには“「できマウス。」で利用する場合は無料”とまでしていただき、現在は障がい者が利用の場合は無料となっております。
パッドdeマウスの作者にも、設定項目にユーザ補助を追加していただきました。マウスカーソル周囲に、三日月が時計方向に表示し、GamePadのボタンOnでマウスカーソルが三日月の方向に動くようになりました。マウスのボタン機能やドラッグ&ドロップ機能も追加されました。
オリジナルの仮想キーボード表示もお願いして実装していただきました。
さらにそのフォントの大きさの可変とオートスキャンをお願いしたところ、“難しい”との答えでした。しかしながら半年後に“できました”とのメールをいただきました。
読者のみなさんも、常用しているアプリの作者にお礼と愛ディア(要望)メールを書いてみてはいかがでしょうか。
JoyToKeyやパッドdeマウスは下記から入手できます。シンプル機能の旧バージョンは「できマウス。」プロジェクトのHPから入手できます。
JoyToKeyサイト
https://joytokey.net/ja/
パッドdeマウスサイト
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/izumiya/padmk/
「できマウス。」のアプリサイトとダウンロードサイト
https://dekimouse.org/wp/download/member/DekimouseNakamatachi.pdf
https://dekimouse.org/wp/down_password/
福島さんからの情報です。
視線追跡装置Tobii Eye Tracker 5の不調を解決した件です。
Windows11パソコンのTobii Experienceでエラーメッセージが頻発するようになりました。
備忘録として、その不調を解決した顛末を書いています。
https://sam-eatlab.blog.jp/archives/31246280.html
私が耕作している畑の西側の畑の持ち主の名前が浮かばない。
携帯番号を交換しているので、連絡先としては登録してあるはず。
検索で西側の畑と入力してみたところ、ヒットした!
検索は氏名以外でもできるんだ!
メモ欄に一言書いていて良かった。
“有料道路における障害者割引制度の見直しについて”など貴重な情報が掲載されています。
これまで高速道路で障害者割引が受けられる ETC カードは、障害者 1 人に つき 1 台だけの登録車両に限定されていました。
2023 年 3 月 27 日(月)からその規制が緩和されます。
情報源:東京都障害者it地域支援センター
https://www.tokyo-itcenter.com/500jigyo/itc_ml/pdf/20230320_208.pdf?fbclid=IwAR1Bx2K91sl0aRG0IcOeOwKNTWSUlqy2z2vJy_Uc3xIKrz8TZZUs5fuV0D4
福島さんからの情報です。
多くの県で同じような取り組みが行われることを願います。
https://sam-eatlab.blog.jp/archives/31061574.html
ライブラリーに置けるKindleの本は20冊の制限があります。制限を超えて新しく登録するには返却する必要があります。
また、新たなデバイスで読むには、Kindleアプリをインストールし、
Kindleアプリ起動/その他/と進み、同期を選択する必要があります。
なお、Kindle unlimitedは有料です。