工学社のI/Oの編集長の星さんとは、「原稿おくりまーす!」「ページ空けて待ってます!」の関係までいただきました。
マシン語バリバリの時代でした。
PCには回路図が付属していました。
特にシャープから発売されたMZ-80Kは、自分で組み立てる部分もあり、回路図も付属で基板を容易に改造できました。
一人では学べないので、武蔵野マイコンクラブを立ち上げました。そこに森田オセロや森田将棋の作者の森田和郎さんが入会してきて、私たちにC言語を解説してくれました。BASIC言語が盛んな時代でした。
C言語を学んだおかげで、CPUのファームウェアを書く今に繋がっています。
クラブの仲間達でMZ−80KのモニタROM(今で言うならOS部)を解析し、新しいモニタMZ -NEW Monitorを発表し、それで得たお金でNECのPC98を購入しました。
下記サイトで、当時の月刊誌を見ることができます。
懐かしい!!!
https://archive.org/details/iomagazine
Aさん:Appleサポートに電話したら、近くのお店でリセットしてもらうように言われ、そのとおりおこなったら、アプリが消えてしまい、インストールしようとすると、”パスワードが違う”となってしまうんです。
Deki:私は、代理でもAppleサポートにたびたび電話していますが、そのような指示は基本的にありません。あっても、Apple公認のお店を紹介するはずです。
0120-277-535のアップルケアにお電話しましたか?
Aさん:電話番号は忘れました。
Deki:基本的にリセットしますと最悪出荷状態になります。
動作がおかしい場合の普段のリセットは、HOMEボタンのある機種と無い機種で次のようにリセット作業をします。この場合は、アプリも消えませんし、設定の変更もありません。
HOMEボタンあり:トップボタンとHOMEボタンを同時にOnを続けますと画面が消えます。リンゴマークが表示したら両手を放します。
HOMEボタン無し:音量ボタンの上げるをOn、素早く下げるをOn、素早くトップボタンをOnしっぱなしで画面が消えます。リンゴマークが表示しましたら、手を放します。
Deki:AppleケアにAppleIDの再取得と、パスワードの再設定方法を尋ねてみてください。そのとき、今後のために問い合わせ番号を発行してもらってください。
できればホームページの問い合わせからお願いいたします。
出先でも携帯電話にメールで転送しておりますので、迅速&確実に回答をお送りできます。
「できマウス。」プロジェクトへ問い合わせ
Messegeアプリの方ですと、見逃しが多くなります。
なお、問い合わせは、「できマウス。」プロジェクトの製品だけとは限っておりません。 2001年からの活動で得た情報をもとに私の知る範囲ですがお応えいたします。
また、ホームページのサイト内検索のご活用もいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
知り合いから“Windows操作中に、すごい警告音が鳴り、終了させることができず、記載されている電話番号に尋ねたら、GooglePayカードを買ってサポート料金を支払うように指示された”との電話がありました。
“決して振り込んではダメ!PCは電源ボタンを長押しで電源を切る(本来はCtr
+Alt+Del)ように指示”
何とか入金せずに済んだ!
その後、問い合わせた電話に、何度も着信があったが無視するように指示。
ダウンロードフォルダに、本日の該当アプリが無いか?アプリの追加削除で該当アプリが無いか?msconfigでスタートアップに、それらしきアプリが無いか?
さらにセキュリティソフトで全検索を行いました。
詐欺の警告サイトは下記のようなものがあり、今回は、この記事とピッタリ一致。
サポートを装った詐欺
5月でiCloudの書類とデータはサービスを終了〜iCloud Driveに移行
https://iphone-mania.jp/news-453892/
一般社団法人できわかクリエイターズが、明日5月5日(木・祝)こどもの日13:00〜こどもの日だよ!できわかEyeMoT運動会というイベントを開催されるそうです。
詳しくは、福島さんのプログをご覧ください。
https://sam-eatlab.blog.jp/archives/28608742.html