みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[要注意]USB TypeC変換アダプタやTypeC USBケーブル

Categories: facebook
[要注意]USB TypeC変換アダプタやTypeC USBケーブル はコメントを受け付けていません。




USB TypeC同士を従来のUSBケーブルで充電する際、TypeC変換アダプタが必要となり、安価なものには写真のようなものがります。これには、当然 56kの抵抗は付いておらず、充電供給側が加熱や最悪の場合には発火の恐れがあります。
今までよりも多くの電気を流せるように規格されたUSB Type-Cですが、そのことによって1つの問題が発生しました。それは「電源側がどこまで出力できるか、受電側が判別できる仕組みが必要となる」という問題です。
USB Type-Cでは、電源側の出力を識別するために、特定値の抵抗を使用することが定められています。
・USB標準の電気しか出力できない場合は56kΩ
・Type-Cの1.5A出力に対応している場合は22kΩ
・Type-Cの3.0A出力に対応している場合は10kΩ
を使ってCCという配線を5Vにプルアップするように定められています。

「できマウス。」プロジェクトのオンラインショップで写真の品を一時扱ったことがあります。メーカーは56k内臓とのことでしたが、分解して確認したところ抵抗はなく、すぐにオンラインから削除しました。USBからmicroUSBに変換するアダプタには関係無いとしております。

TypeCのUSBケーブルを購入の際も56k内臓は重要なチェック項目となります。

参考サイト
https://hanpenblog.com/4857/

[知らなかった]AndroidにもAssistiveTouch

Categories: facebook
[知らなかった]AndroidにもAssistiveTouch はコメントを受け付けていません。





iOSとまったく同じようにAndroidにもAssistiveTouchが備わっていました。Androidバージョン6.0.1

[知らなかった]AssistiveTouchの多機能

Categories: facebook
[知らなかった]AssistiveTouchの多機能 はコメントを受け付けていません。





AssistiveTouchは、そのアイコンをタップすると写真1のようなメニューが開いて、その中から選択するものと思っていました。
先日、何気なしにAssistiveTouchをONにしてタップしたら、Siriが起動したり、ダブルタップしましたら画面コピーがされてしまいました。
不思議に思って設定を開いてみたらビックリ!
AssistiveTouchの多機能の機能が充実していました。
早速、写真2のように設定して利用しています。
写真2の例では、AssistiveTouchを
1回タップ:ホームボタン機能
2回タップ:画面コピー
長押し:アクセッシビリティのショートカット
となります。
特に今までは、画面コピーの際は2つのボタンの同時ON、アクセシビリティのショートカットは、HOMEボタンをタイミングよく3回ONしたり・・・これらも容易になりました。

この時期の注文

Categories: facebook
この時期の注文 はコメントを受け付けていません。

この時期、まとめ買いが多くなります。
できれば、1台購入して、良ければ追加注文でお願いいたします。
基本的には、個人優先で出荷いたしております。

先日は、業者を通じて「できiPad2。」が複数台、教育庁向けに出荷しました。有効に、そして元気に動作してくれることを願いながらの出荷です。

超特急の電話サポートから

Categories: facebook
超特急の電話サポートから はコメントを受け付けていません。

無料電話サポートは基本的には予約をお願いしていますが、一度サポートの機会があると、携帯電話番号が知られ、突然に電話をいただくこともあります。可能な場合は対応いたしております。
夕方突然の電話で、女性のヘルパーさんからのサポート要請でした。スイッチに項目の選択とタップを割り当てたいとのことでした。
時間が無い中で、早口のサポートでしたが、両者から喜びの声が聞けて、ホッとした時間でした。

「できマウス。」プロジェクトは、ある企業様から”おしゃべり放題”の携帯電話を無償提供していただいており、こちらから電話を掛け直して対応しています。

//—以下は実況中継風に書きます
Help:佐藤(仮名)さんが「でき iPad。」のアクション設定を教えてくださいとのことです。
私は、時間が 10分しかありませんが・・・。
Deki:ヘルパーさんの名前を教えてください。
Help:高橋(仮名)です。
Deki:10分のタイマーをセットします。( iPhoneでセット)
この電話はスピーカーで利用者も聞こえていますか?
Help:はい。
Deki:高橋さん「でき iPad。」の電源ケーブルの途中のスイッチを切ってください。
Help:はい、切りました。
Deki:受話器を「でき iPad。」に近づけて、先ほどの電源を入れて音を聞かせてください。
—ピロピロのあとにピッ
Deki:スイッチの回数モードだと分かりました。
Deki:佐藤さんは、スイッチを2回とか3回などONできますか?はいかいいえでおこたえください。
Satou:はい。
Deki:高橋さん、設定/一般/アクセシビリティ/スイッチコントロール/スイッチと進んでください。新しいスイッチを追加を選択、外部を選択してください。
佐藤さん、スイッチを1回Onしてください。
高橋さん、画面に 1-1と入力し保存を選択してください。
Help:保存しました。
Deki:アクションの画面で項目の選択を選んでください。
Help:選びました。
Deki:また同じように新しいスイッチの追加を選んで外部を選んでください。
Deki:佐藤さん、スイッチを2回Onしてください。
Deki:高橋さん1−2と名前をつけて保存してください。
Help:保存しました。
Deki:アクションの中からタップを選択してください。
Help:選びました。
Deki:ヘルパーの高橋さん、これで設定完了です。
Deki:佐藤さん、素晴らしいヘルパーさんで良かったですね。操作してみてください。
Satoi:(操作してみる)
Deki:どうですか?
Help:うまく操作できているようです!
Deki:良かったですね!高橋さん、ご苦労さまです。お時間のあるとき、設定の方法と意味をゆっくり説明いたしますね。佐藤さん、また分からないことがあったらご連絡くださいね。

無料通話サポート予約サイト
https://dekimouse.org/wp/support/

無料期間後の自動有料ソフトの確認

Categories: facebook
無料期間後の自動有料ソフトの確認 はコメントを受け付けていません。



プリによっては、無料お試し期間内に解約しないと、自動的に有料となり、クレジットや指定口座からの自動引き落としが始まります。
アプリだけ削除して解約のつもりでいた場合、知らぬ間にクレジットや指定口座引き落としが継続します。普段、自動引き落としを確認されていない場合、年間を通じますと大金になります。

iOSを例にとって引き落としが継続されているかの確認手順を記しておきます。
設定/iTunes StoreとApp Store/Apple ID/Apple IDを表示/登録/と進んで該当アプリの解約手続きをします。

[Android]スイッチアクセス

Categories: facebook
[Android]スイッチアクセス はコメントを受け付けていません。




Androidのユーザー補助のスイッチアクセスは、PlayストアのAndroid Accessibillity Suiteをダウンロードするようになっているようです。最新のバージョンは7.2です。
また、以前はテンキーの数字の割り当てでしたが、英数キーも割り当てができます。これを受けて、次期の「できマウス3Ai。」のファームウェアでは、テンキー出力していたAndroidモードは廃止予定です。Appleモードでキー割り当てができます。
スイッチアクセスを使わない場合は、マウスキースイッチ1個モードで操作できます。
Android携帯で利用する際は、オンラインショップで扱っているMicroUSB OTG変換アダプタで利用できます。

[macOS]はじめて見る画面

Categories: facebook
[macOS]はじめて見る画面 はコメントを受け付けていません。




MacPCの電源を入れたまま席を外して戻って見ると、“な、なんじゃ!!こんな画面はじめて見る!“
macOSを再インストールして解決!
macOSは再インストールしてもアプリもデータも影響を受けないので助かる。

MacPCの安心感

Categories: facebook
MacPCの安心感 はコメントを受け付けていません。

冬場はPCがトラブルを起こしやすい季節です。結露したり、静電気が起きやすいためもあります。
今朝MacBookProの電源を入れましたら、リンゴマーク表示のあとに、パスワードのリセットの画面になりました。
強制的に電源を切って入れ直しても同じ。
原因追求の深追いはせずに、すぐAppleケアに電話しました。きょうは多少混んでいて3分くらい待ちました。待つ間の音楽も選択できます。
状況を説明しましたところ、
SMC (システム管理コントローラ) をリセットする方法 とPRAM をリセットする 方法の2つを試しました。
SMCリセットでは改善せず、PRAMリセットで改善しました。
解決まで 10分と要しませんでした。
これが、WindowsやAndroidPCだったらと思うと、どこに電話したら良いやら・・・PCメーカーからMicrosoftにたらい回しされるか・・・はたまた、OSの初期化でアプリも再インストールを迫られたり・・・
MacPCでParallelsを使ってWindowsを利用する・・・これが安心。ParallelsでのWindowsは1個のファイルなので、バックアップやリストアもドラッグドロップで外部HDDにツールも使わずOK。
サポート終了後に、Appleケアから今回の二つのリセット手順のメールが届きました。
サポートも1月1日だけお休みだそうです。

リセット方法の URL
Mac の SMC (システム管理コントローラ) をリセットする
https://support.apple.com/ja-jp/HT201295
Mac で NVRAM または PRAM をリセットする
https://support.apple.com/kb/HT204063

年末年始の業務

Categories: facebook
年末年始の業務 はコメントを受け付けていません。

「できマウス。」プロジェクトの年末年始の業務問い合わせを初めていただきました。
年中無休なので気にもしていませんでした。
基本的にメールやホームページからの問い合わせであれば、お応えいたします。
午前中は畑にいることが多いので、電話は留守録が対応しますので、折り返しの電話番号を吹き込んでください。
折り返し、こちらからお電話いたします。
よろしくお願いいたします。

 
トップに戻る