みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[iOS13Beta]スイッチコントロールで”外部スイッチありません”表示が改善

Categories: facebook
[iOS13Beta]スイッチコントロールで”外部スイッチありません”表示が改善 はコメントを受け付けていません。




スイッチコントロールを使っていると、外部スイッチと接続が切れると黒帯が画面全体を覆います。これが永遠に続きますので、動画を長時間見る場合は、とても邪魔でした。

なんどもApple社にレポートを書きました。多くの方々の声を聞き入れ、やっと iOS13では、この黒帯表示が3秒程度で消えるようになりました。正規版もそうあって欲しいです。

「でき iPad2。」は、電池長持ち対策で、スイッチ操作が 10分間ないとDeepSleepモードになり接続が切れます。再開は「できiPad2。」に接続したスイッチに触れるだけです。

”黒帯表示をなんとかして欲しい”と動画を長時間ご覧になるユーザーからの要望で、DeepSleepモードに移行しない設定も考えていましたが、その必要はなくなるようです。

[iOS13Beta]開発者でなくても改良案のレポートが送れます

Categories: facebook
[iOS13Beta]開発者でなくても改良案のレポートが送れます はコメントを受け付けていません。

まもなく一般の方々でも iPadOS13を試すことができるようになるでしょう。
手順どうりバックアップをとれば、以前のiOSに戻すこともできます。
まずは登録して、改良点をApple社に届けましょう。採用された場合は、Apple社からメールが届きます。
https://beta.apple.com/sp/betaprogram/

[iPadOS13Beta]「できマウスS。」で操作の投稿の追記

Categories: facebook
[iPadOS13Beta]「できマウスS。」で操作の投稿の追記 はコメントを受け付けていません。




6月4日の投稿で動画を投稿いたしましたところ、PPSスイッチでの操作が可能かの問い合わせを複数いただきました。
AMAneo BTiが発売されたら、使ってもらえればと「できマウスS。」には、短ON信号のみのPPSスイッチでも利用できる”マウスモード”を組み込んでおります。
図の操作欄の”0”は、短ONの回数を表しております。
iOS側の一定時間停止したらクリックの機能を使えば、短ON1回でもある程度操作可能かと思われます。
マルチメディアキー機能も搭載し、スクリーンキーボードのON/OFFも可能となっております。
ユーザーマニュアルの11ページに図と同じ内容が記載されております。
https://dekimouse.org/wp/dekimouseS/DekimouseS_manual2.pdf

なお、Bluetooth版の「できiPad2。」にも、スイッチでのマウス機能を追加する計画を立てております。
すでに、「できiPad2。」をご利用の方々には、バージョンアップで対応いたす予定です。

匿名での質問

Categories: facebook
匿名での質問 はコメントを受け付けていません。

匿名希望さんからメールで質問をいただきました。2001年から活動しておりますが、お名前に匿名希望としてのメールは初めてで、戸惑いを隠せません。
お名前は愛称で書かれている場合もあります。メールはメールアドレスさえあれば返信は届きます。お名前自体もメールアドレスになっている場合もあります。本文内で、お名前を記される方もおります。
AさんがBさんと称しての問い合わせも可能でしょう。あえて匿名希望と書かれているには、よほどの事情があるのかも知れません。
直瀬電話がかかってきた場合でも、”名字だけでも教えてください”と告げ、それ以降は””○○さん”と言いながらサポートを続けます。
”メールを書く””電話をする”という行為は、一歩踏み込んだ行為だととらえております。
今回は、電話対応のように”今後は名字だけでも教えてください”を加えて。”匿名希望さん”と記しながらメール返信をしようと思っております。

[iPadOS13Beta]「できマウスS。」で操作

Categories: facebook
[iPadOS13Beta]「できマウスS。」で操作 はコメントを受け付けていません。


iPad(6世代)に、iPadOS13Betaを入れてみて、マウスでポインターを操作してみました。あくまでBeta版なので今後仕様が変わるかも知れません。
13Beta版のインストール方法は、下記サイトを参考にしました。
https://mobilelaby.com/blog-entry-how-to-install-ios-13-bet…
Bluetoothのマウスをペアリングしようと、旧型Apple Magic Trackpadをペアリングしようとしましたが接続できず。
以前、Amazonnで購入したBluetoothキーボード+マウスを接続して試しましたら、難なくポインターを動かすことができました。
ポインターの大きさも更に大きなものに設定できるようです。

ものは試しと、「できマウスS。」をマウスキー1個モードにしておこなってみました。ポインターの動きをゆっくりする動作もOKでした。

ワンキーマウス
http://ty-plan.com/03_fukushi/02_onekey/1keyusb00.htm
らくらくマウス
http://www.kktstep.org/
なども利用可能と思われます。

iPadOS13の対象機種はAppleサイトでは現時点では下記のようになります。
iPad(5世代と6世代)
iPad Air2
iPad Air(3世代)
iPad mini4
iPad Pro(12.9/11/10.5/9.7inch)

iOS13の対象機種はAppleサイトでは現時点では下記のようになります。iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8
iPhone 8 Plus
iPhone 7
iPhone 7 Plus
iPhone 6s
iPhone 6s Plus
iPhone SE
iPod touch (7th generation)

[iPadOS13Beta]「できipad2。」と「できiPad。」の動作確認

Categories: facebook
[iPadOS13Beta]「できipad2。」と「できiPad。」の動作確認 はコメントを受け付けていません。



表されたばかりのiPadOS13Betaで動作確認が取れました。
今後、iPadのOSはiPadOSとなるかも知れません。
OSをアップデートしても、再ペアリングの必要はありません。
前身の「でき iPad。」だけは、自動ペアリング後に「でき iPad。」の電源を1回だけ入れ直してください。

Amazonでパスワード変更するには

Categories: facebook
Amazonでパスワード変更するには はコメントを受け付けていません。

Amazonをご利用されていない方は読み飛ばしてください。

私はAmazonは”ログオン状態を保つ”を利用しております。本日、注文のためサイトを開きましたら、左上の郵便番号がまったく身に覚えのないものでした。
注文履歴を見ようとしましたら、ログオンを求められました。メールアドレスを入力し、パスワードを入力しましたがエラーでAmazonサイトには入れませんでした。
Amazonの電話サポートを受けました。
登録済みのアドレスにメールが送られて、その本文のリンクをたどりましたところ、旧パスワードの要求は無く、新しいパスワードだけの入力で済み、注文も無事済みました。
一般的には、パスワードの変更は、旧パスワード入力も求められますが、Amazonの場合は求められず助かりました。

正常にAmazonサイトに入っている場合でも、そのサイトのアカウント管理からパスワード変更をするよりも、”パスワードを忘れた”のリンクを選択し、送られてきたメールに従ってパスワード変更した方が、やりやすいことがわかりました。

パスワードの設定の際は、”メモ”を開いてパスワードを入力しておいて、それをコピー&ペーストで利用できる場合は、そうした方がタイプミスを防げますね。

「できマウスS。」在庫補充

Categories: facebook
「できマウスS。」在庫補充 はコメントを受け付けていません。




2日から仙台に行く際には、在庫には余裕を持たせていたのですが、帰宅してご注文の出荷をしていると、在庫が!

本日、在庫補充をしました。
「できマウス。」は、2001年に発表し、間もなく 20年になります。まさかこんなに長くご愛顧いただくなんて、想像も付きませんでした。
Windows・iOS・ macOS・Androidと対応OSも増え、マウス・キーボード・Gamepadと複合USBとなっています。
Windowsでは各種視線入力のスイッチBOX機能、 iOSではマルチメディアキーに対応と、皆様からの愛ディアに支えられております。

PCを売却・譲渡する際の注意

Categories: facebook
PCを売却・譲渡する際の注意 はコメントを受け付けていません。

MacPCの場合は、下記のサイトに説明があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201065

特に初期化する前に
iTunesからサインアウト
iCloudからサインアウト
iMessageからサインアウト
これらは、とても重要です。
不明な場合は、Appleケアに電話してサポートを受けてください。
0120-277-535

Windows10PCの場合は、こちらのサイトに説明があります。
Windows7などの場合は、こちらのサイトに説明があります。

 
トップに戻る