みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できiPad2。」Ver2発売開始

Categories: facebook
「できiPad2。」Ver2発売開始 はコメントを受け付けていません。




1月20日から、「できiPad2。」Ver2の発売を開始いたしました。
従来の「できiPad2。」に8ボタンマウス機能を追加し、1個のスイッチからiOS/iPadOS13のマウスポインターに対応いたしました。マウスポインター操作モードでは、「できiPad2。」のLEDが緑から赤点灯になります。また、Windows10の視線入力決定機能も追加しました。価格は据え置きました。

ホームページトップから取り扱い説明書などを見ることができます。マウスポインター関連は11ページから記載があります。
https://dekimouse.org/wp/

マウスモードでは、ご利用者の状況に合わせて、4通りの入力モードを用意いたしました。

操作モードの設定例には、ポインターを動かさないボタンモードの説明も記載いたしました。
また、iOS/iPadOS以外のOSでの利用についても記載いたしました。

前身の「できiPad2。」からのアップデートは2月から受付を予定しております。外観的には、操作モードの説明シールが本体裏面に貼られ、シリアル番号の最上位が2となります。

非公式に昨年12月からお待ちいただいている方々に、ご注文の再確認のお電話を差し上げました。みなさんに快諾していただきました。嬉しいです。

そんな中、今朝、名犬メイが旅立ちました。
まるで日向ぼっこをしているかのようでした。午前中に泣くだけ泣いて、きょうは折しも、「でき iPad2。」Ver2の発売開始日。”気を取り直して作業する姿をメイに見てもらおう”と
作業しました。

ホームページの方は、これから動画も交えて充実していきます。

「でき iPad2。」Ver2のボタンモードと視線入力決定キー

Categories: facebook
「でき iPad2。」Ver2のボタンモードと視線入力決定キー はコメントを受け付けていません。




最終仕様決定後に、評価メンバーから目からウロコの愛ディアが届き、急遽取り入れました。 “マウスポインターは動かさず、ボタンをカスタマイズして利用したい”とのことでした。
「自分は読書が際好きなので、容易にページめくりをしたい」とのことでした。

ポインターを動かすことを大前提として捉えていました。
ポインターを回数で動かす例では、スイッチを1回ONするたびにマウスポインターが方向を変えながら移動し、 2回ONで停止、停止中に2回ONで左ボタン機能で決定し、同じく停止中にスイッチを3回ONでメニュー表示が一般的な考えです。
すでに、3回ONが消費されます。

iOS/iPadOS13のマウス機能は、ボタン1から自由に定義できます。オリジナルジェスチャーや自作ショートカットや個人用オートメーションを定義できます。
「でき iPad2。」のマウスのボタンを3個ではなく、6個にしたことが生きてきました。

この投稿での動画では、外部スイッッチ1個で1回ONで 本のページをめくり、2回ONでページを戻るをおこなってみました。ボタンに機能割り当てが使えると、愛ディアが膨らみますね。

視線入力の決定キーとしては、スイッチ長短モードの際に、3番端子でマウスの左ボタン、4番端子でCtrl信号を出すようにしました。
前者は、miyasuku や Heraty Ai、後者はOrohime eyeで利用できるでしょう。

「でき iPad2。」Ver2を1月20日に発売を開始いたします

Categories: facebook
「でき iPad2。」Ver2を1月20日に発売を開始いたします はコメントを受け付けていません。




「でき iPad2。」の機能はそのままに、新たに iOS/iOS13からのマウスポインター操作を外部スイッチ1個で操作できる「でき iPad2。」Ver2を1月 20日から発売いたします。
すでにご予約いただいている方から順に発送いたします。
ご注文受付は、1月 20日(月)からとなります。

「でき iPad2。」Ver2には、従来のマルチメディアにも対応したキーボード+8ボタンマウス機能が加わります。
従来の「でき iPad2。」Ver1.6の機能は継続します。

2月からは、現行の「できiPad2。」からのバージョンアップを受け付ける予定です。詳しくは、ホームページにてご案内いたします。

昨年末に発表のUSB接続の「できマウスS2。」にBluetooth LEの「できiPad2。」Ver2が仲間入りすることになります。

写真は、発売に備えて急ピッチでの家内制手工業の様子です。

[XBOX Adaptive Controller]を購入

Categories: facebook
[XBOX Adaptive Controller]を購入 はコメントを受け付けていません。







PCに接続の際は、「できマウス。」とどこが違うのだろうかと購入してみました。(数量限定で購入できなかった方には申し訳ありません。)
取り急ぎの結果報告で、私の勘違いがあれば、ご指摘ください。また、便利な機能があれば教えてください。

1.付属USBケーブルは2.5mでとても長いです。ケーブルの片方はCタイプです。

2.マニュアルは注意事項程度で、接続に関してはWebで見るようです。

3.PCに接続する場合は、WIndows10でないとドライバーが正常に組み込まれませんでした。

4.PCからは、キーボードとGamePadと認識されました。マウス機能はないようです。

5.表面のXBOXのマークボタンをONしましたら、おしまいの写真のように表示しました。

6.Bluetooth接続はWindows10で容易にできましたが、設定の画面で削除できませんでした。デバイスとプリンターの画面で削除しました。

7.Controllerを操作してもWindows10のSleepからの復帰はできませんでした。

8.簡易型の電流計で測定したところ200mA以上で測定値に疑問が残る結果です。充電が完了すれば、もっと小さな値になるのかも知れません。ちなみに、「できマウスS2。」は 携帯端末でも利用できるように10mAです。

9.iPadOSでは反応しませんでした。キーボードの機能がありますので、設定でキーボードをアクティブにすれば、利用可能になるかも知れません。

感想:基本HIDデバイスかと思われますので、Windows7や8.1でも、いずれドライバーがサポートされるのでは?
Accessibilityの面からは、ボタン操作でPCのSleepからの復帰を期待したいと思います。
機能設定するためのツールがあるらしいのですが、見つかっていません。

XBOXサポートサイトは下記になりますが、現時点ではリンク先は準備中が多いです。
https://beta.support.xbox.com/…/acc…/adaptive-controller-faq

[サポートメールから]「できクリック。」とWindows10

Categories: facebook
[サポートメールから]「できクリック。」とWindows10 はコメントを受け付けていません。

○○さん、「できマウス。」プロジェクトの町田です。
お問い合わせをありがとうございます。

問い合わせ内容:
Windows 10においても、このできクリックは利用可能でしょうか?
現在の私の手の障害において、できクリックを利用しないとパソコンが使えなくなります。

回答:
Windows10におきましても、「できクリック。」はご利用いただけます。
下記サイトの”「できマウス。の仲間たちでスクリーンキーボードのキーが選択できません”の項をご覧ください。
その中に、タスクスケジューラに登録する手順のリンクがあります。
リンク先に具体的に、「できクリック。」を例に記しております。
https://dekimouse.org/wp/qandaq1/#dekimouse_kanren

なお、ご不明な場合は、無料通話での電話サポートを申し込んでください。
こちらから、ご希望の日時にお電話いたします。
https://dekimouse.org/wp/dekimouse_support_yoyaku/

よろしくお願いいたします。

AndroidがiOSと見間違える?!

Categories: facebook
AndroidがiOSと見間違える?! はコメントを受け付けていません。







AndroidでGooglePlayで”アクセシビリティ”と入力して検索し、インストールして動かすと、 iOS?と思ってしまいます。ソフト開発者がGoogleLLCでない場合は、広告が出ますが、試したところ、Xで広告を抜けていましたら、次第に広告が減ってきたようです。アプリ内課金と記してあるものは、インストールしていません。とにかくまともに機能するので驚きです。
このようなアクセシビリティアプリが、特定のアプリ内だけではなく、AndroidOS全般に使える点は評価できます。ユーザーがOSに関与するアクセシビリティアプリが作れる環境は、AndroidOSのすごさを感じます。
残念なことは、Android機器は、機器ごとに今後のOSのアップデート可能かの明示がないことです。
スイッチアクセスにつきましては、12月11日に投稿しておりますが、見逃された場合は、下記サイトでご覧いただけます。
https://dekimouse.org/wp/?p=11137

「できマウスS2。」アセンブリ入荷

Categories: facebook
「できマウスS2。」アセンブリ入荷 はコメントを受け付けていません。




在庫を確保することも大事な作業と思っております。
アセンブリを依頼している会社に年末に発注しました。納期は1月中とのことでしたが、早々に納品していただき感謝です。
部品の確保も大事です。特にCPUはサイクルが短く、いつ生産中止になるかもしれませんので、選定する際も見極めが必要なときもあります。円高のタイミングでの注文も行います。時には、オンラインからの注文ではなく、担当者とメールで価格交渉もします。
約20年近く供給できていることに、関わっている方々に感謝です。

DELL MOBILE CONNECTでPCからiOS13を操作

Categories: facebook
DELL MOBILE CONNECTでPCからiOS13を操作 はコメントを受け付けていません。



この動画の後半3分以降に、PCからの操作でiPhoneのマウスポインターが動いているのが分かります。PC側の操作がマウスではなく、PCの画面に触れての操作ですが、いずれPC側のマウスでiPhone操作ができることでしょう。
この技術はWindowsの視線入力でiOS/iPadOS13以降のiDeviceを操作につながるでしょう。
最終的には、iOS/iPadOS単体で、視線での入力が可能になるように、みんなでApple社に要望しましょう。

北山さんの本

Categories: facebook
北山さんの本 はコメントを受け付けていません。






今年も北山さんから貴重な本が届いた。
私の書棚にいただいた書籍が並んでおります。
1995年にWindows95と共にUSBが一般化されました。
当時私は歯科システムの会社に属しており、Windows98の発売までに、オリジナルのUSBドライバーを開発する課題がありました。
代金 5万円越えのセミナーに参加しても、表面だけの解説でなんの役にも立ちませんでした。
そんな中、1996年に知り合えた北山さん。あまりにも初級者レベルの私に対し、”希望どおりでなければ返却も”とのコメント付きでの資料が届いたのが最初でした。
デバイスドライバーは、書き方一つでWindowsがフリーズしてしまいます。そんな中、北山さんには、メールを通してアドバイスをいただきました。詳しいアドバイスは少なく、”トンチンカンなことをやっていますよ”とか、”そうそう、その調子”といった内容でした。

おかげで、Windows98に合わせて、オリジナルデバイスドライバーの開発ができ、Windowsロゴマークも自力で取得できました。

[iOS/iPadOS13.3]ホットコーナーのすごすぎるフォールバックアクション

Categories: facebook
[iOS/iPadOS13.3]ホットコーナーのすごすぎるフォールバックアクション はコメントを受け付けていません。




ホットコーナーについては12月18日に投稿いたしました。
ホットコーナーを利用する際は、滞留コントロールをONにする必要があります。
他の場面では、滞留コントロールを使いたくない場面もあるでしょう。そのような時のためにまで、Appleの担当者は心配りをされているのには驚きます。
ホットコーナー利用のときだけ滞留コントロールを利用し、他の場面では滞留機能を一時停止させておく機能まで用意されています!
再度、コーナーにマウスポインターを移動しないと、滞留機能を停止した状態になります。

いろんな利用者、その利用場面に合わせて工夫できる配慮がされていることに敬意を評します!

 
トップに戻る