みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できiPad2。」でDropTalkやトーキングエイドfor iPad を使う

Categories: facebook
「できiPad2。」でDropTalkやトーキングエイドfor iPad を使う はコメントを受け付けていません。

DropTalkやトーキングエイドfori Padは、外部スイッチ対応ですので、基本的にスイッチコントロールはOFF利用します。
「できiPad2。」を利用してDropTalkやトーキングエイドfor iPad を使う場合、スイッチアプリBモードに設定します。
スイッチ1個で操作できます。さらにスイッチ4個まで接続して利用できます。
設定画面で、スイッチ1から4を選択しますが、「できiPad2。」の1番から4番に外部スイッチを接続してOnします(ジャックはスイッチのプラグ挿入時にノイズカットのため一時的にスイッチがONになる様態があります)と設定が完了します。
スイッチ4個操作できない場合で、スイッチOnの回数操作が可能な場合は、「できiPad2。」のモードを回数モードにしますと、「できiPad2。」の1番に挿入したスイッチで、まるで4個のスイッチを取り付けたようにご利用できます。
スイッチを1回ONでSpace、2回OnでEnter、3回ONで1、4回Onで3が出力されます。
モードの信号の詳細は、下記サイトに記載があります。
https://dekimouse.org/wp/dekiipad2/dekiipad2ModeSetteiRei25.pdf
余談ですが、スイッチコントロールで、スイッチを何度もOnしてしまう場合は、回数モードで1回から4回Onのアクションを全部同じものにしてしまうことで、一つのアクションだけを起こすことができます。
5回からは下記のような機能が設定されております。
5回:スクリーンキーボードの表示の ON/OFF 6回:トリプル HOME(iOS10以降で HOME ボタンのあるiDevice)
9回:iPad や iPhone を Sleep にして「でき iPad2。」も Sleep になります。 スイッチを SW2 に接続した場合は音楽を容易に楽しむことができます。
1回 ON:再生・停止 2回 ON:次の曲 3回 ON:前の曲 4回 ON:ボリューム下げる 5回 ON:ボリュームを上げる 6回 ON:トリプル HOME(iOS10以降で HOME ボタンのあるiDevice)
9回 ON で iPad や iPhone を Sleep にして「でき iPad2。」も Sleep になります。
スイッチを SW3 に接続した場合はカメラアプリにおいてシャッター機能となります。

Windows11 Insider PreviewをSurfaceに入れてみました 2

Categories: facebook
Windows11 Insider PreviewをSurfaceに入れてみました 2 はコメントを受け付けていません。

タブレットモードが、現時点では無いようで、スッキリ!
”「できマウス。」の仲間たち”のアプリは、管理者モードで起動するか、UAC(ユーザーアカウント制御)をOFFにすれば、警告も表示せずに利用できます。
なお、タッチモニターは、サポータなどが帰り際に画面タップで操作したままだと、マウスカーソルが消えたままですが、「できマウスS2。」に接続した外部スイッチONでマウスカーソルは再表示します。

[iPadOS] AssistiveTouchのマウスボタンとカスタムジェスチャ 2

Categories: facebook
[iPadOS] AssistiveTouchのマウスボタンとカスタムジェスチャ 2 はコメントを受け付けていません。




iPadOS14.xでカスタムジェスチャのみがマウスボタンに割り当てても機能しない件で、Apple社にFeedBackレポートを再提出しました。
今回は、有線マウスで操作している動画ファイルを添付しました。アプリ例もGarageBandにして、動画を新たに作りました。
iPadOS13.4から7までは、機能していました。この機能が復活しますと、2択から4択の問題の選択が容易にできるようになります。
Apple社にFeedBackかけることができる方は、ぜひ提出をお願いいたします。
下記の動画では、「できiPad2。」を例にあげて説明しておりますが、有線マウスのボタンに機能割り当てができますので、お試しください。現在は残念ながら、指定箇所をAssistiveTouchのジェスチャーを使ってタップすることはできなくなっております。
https://youtu.be/8HQlCxFRjMY

Fusion360(非商用無料版)で3D造形を学ぶ

Categories: facebook
Fusion360(非商用無料版)で3D造形を学ぶ はコメントを受け付けていません。

MakersLoveサイトで、Fusion360の使い方講座を公開しています。Fusion360は、stlファイルも変換してくれるようになりましたので、”ひらけごま”サイトで公開しているデータも取り込んで、自分なりの造形物ができますね。
https://makerslove.com/category/fusion360/fusion-tutorial
ひらけごま参考サイト
https://www.hirake55.com/blog.php?id=355…
公開をありがとうございます。

初代「できマウス。」ユーザーから

Categories: facebook
初代「できマウス。」ユーザーから はコメントを受け付けていません。




夕方、サポート依頼の電話をいただきました。
製品名を伺って、驚きました。 2001年に発売した「できマウス。」を現在もWindows10で利用しているとのこと。
”「できマウス。」の仲間たち”の「パッドdeマウス」を利用しているとのこと。
Windows10の初期化で、「パッドdeマウス」をインストールしたが1個のスイッチで操作することができない旨の電話でした。
「パッドdeマウス」のユーザー補助の項を設定していただいて、動作OK。ついでに、50音文字盤もフォントを大きくする設定をお伝えしました。
2005年に「できマウス3。」を後継機として発表し、CPUも変更して、ファームウェアのアップデートができるようにし、現在は、ケースもプラスチックになり「できマウスS2。」となっています。
2001年頃はUSBのVendorID取得費は2万円でした。今は 50万円くらいのようなので、早期取得でよかったと思っています。
それにしても、初期の「できマウス。」を、いまだにご利用とは、とても嬉しいです。
「パッドdeマウス」やJoyToKeyは、作者にお願いして、ユーザー補助的要素を追加していただきました。
インターネットでアプリをダウンロードする時代ではなかったので、”「できマウス。」の仲間たち”は、CDで提供していました。

Windows11 Insider PreviewをSurfaceに入れてみました

Categories: facebook, 未分類
Windows11 Insider PreviewをSurfaceに入れてみました はコメントを受け付けていません。






Windows11 Insider Previewが米国時間 2021 年 6 月 28 日に公開されました。
Windows10のアップデートは停止させていましたので、たくさんのアップデートをしましたが、それでも機器適合はNGと表現されていました。
なんか適当に選択しているうちに、インストール画面が現れました。
予告の薔薇の花びらのデスクトップが開くのかと思っていたのですが、見慣れたデスクトップ表示。しかし、Windowsのスタートボタンがタスクバー中央に表示していましたので、Windows11だと確信しました。
とりあえず、「でき iPad2。」の Bluetoothペアリングと「できマウスS2。」のUSB接続を行い、機能していることを確認しました。
まだまだ、変更があるそうなので、常用のOSとしての使用は禁止だそうです。

[iPadOS] AssistiveTouchのマウスボタンとカスタムジェスチャ

Categories: facebook
[iPadOS] AssistiveTouchのマウスボタンとカスタムジェスチャ はコメントを受け付けていません。




iPadOS14.xでカスタムジェスチャのみがマウスボタンに割り当てても機能しない件で、Apple社にFeedBackレポートを提出しました。
英文がJapanese Englishになっていないかが不安ですが。

[お願い]iPadOS13.4から13.7のiPadをお持ちの方にご協力へのお願い

Categories: facebook
[お願い]iPadOS13.4から13.7のiPadをお持ちの方にご協力へのお願い はコメントを受け付けていません。

現象確認は、お手元の3ボタンマウスで確認できますので、よろしくご協力をお願いいたします。
私は、7月14日に3択クイズを1個のスイッチでAssistiveTouchを併用して行う動画を投稿しました。
ところが、現行のiPadOS14.6ではマウスのボタンの機能割り当てでは、カスタムジェスチャーのみが割当ても、3択クイズののような動きができません。ジェスチャー割り当てはできても、作ったジェスチャのように動作してくれません。
Appleにバグレポートを提出ために、動作確認のご協力をお願いいたします。
iPadの条件:OSバージョンが13.4から13.7を所持している方。
周辺機器:マウス(Bluetooth接続かUSBコネクタ変換で接続可)
おこなっていただきたいこと:
1.マウスをiPadに接続
2.設定/アクセシビリティ/タッチ/AssistiveTouch
3.カスタムジェスチャの新規ジェスチャを選択し、ジェスチャー作成画面でタップ動作をして、1と名前を付けて保存
タップ位置は、下記の3択クイズの動画をご参照ください。
4.カスタムジェスチャ一覧に1が作られたことを確認
5.その画面を下にスクロールしてデバイスを選択し、接続したマウスを選択しますと、追加のボタンのカスタマイズが表示します。それを選択しマウスの左ボタンをONしますとボタン1の画面になりますので、作ったカスタムジェスチャの1を割り当ててください。
AssistiveTouchをONにして、マウス左ボタンONで、カスタムジェスチャとおりに動作するかの確認をお願いいたします。
とある支援学校の先生から、スイッチ2個利用して、2択クイズをおこないたいとの要望をいただき、それにお応えするためのサポートの中で、現行のiPadOS14.xではカスタムジェスチャが機能しない現象が生じております。
現象確認は、お手元の3ボタンマウスで確認できますので、よろしくご協力をお願いいたします。
参考:3択クイズ
https://youtu.be/8HQlCxFRjMY

[iOS/iPadOS]共有アイコンの管理

Categories: facebook
[iOS/iPadOS]共有アイコンの管理 はコメントを受け付けていません。




画面の右上に上矢印+四角のマーク(図を参照)を良く見ますね。
共有アイコン(共有ボタンやシェアボタンとも)と呼ばれているようですがをタップしてアイコンが表示されたら、右端までスワイプします。
「その他」をタップすると、アクティビティが表示されアプリの追加(緑=ON)や削除(白=OFF)、アイコンの配置変更を行うことが可能です。
PDFの取り扱い説明書など標準アプリの”ブック”に保存することも可能です。
使うアプリは設定をONにして、不要なアプリは削除しておきましょう。(アプリ自体は削除されませんので、安心を)

“ゲームやろーぜProject”で「できマウスS2。の使い方(応用)

Categories: facebook
“ゲームやろーぜProject”で「できマウスS2。の使い方(応用) はコメントを受け付けていません。

“ゲームやろーぜProject”で「できマウスS2。の使い方(応用)を豊富な写真・動画と共にご紹介いただいております。
拡張コネクタの活用も写真があります。ありがとうございます。
ゲームやろーぜProject
https://www.gyp55.com/
「できマウスS2。」活用例サイト
https://www.gyp55.com/tool.php?mode=tool&id=51

 
トップに戻る