すごい機能だけど、iPadが無いと計算できないとなったら・・・
ペンのために、こちらも欲しくなりますね。
https://amzn.asia/d/9uUnIIN
すごい機能だけど、iPadが無いと計算できないとなったら・・・
ペンのために、こちらも欲しくなりますね。
https://amzn.asia/d/9uUnIIN
Windows10や11はシステムをバックアップできるらしい。
復元は容易なのか不明ですが。
外部HDDやOneDriveにも、バックアップできるような?
今までも(Windows10 /11の前)、専用ツールでバックアップを取っていたことがありますが、復元で長時間後に、”失敗しました”の経験もあります。
Windows11と10とを切り替えてみることができます。
基本日本語ですが、リンク先が英文の場合もあります。
リンクサイトへ
Windows11のアクセシビリティはどうなっているのかなーと検索していましたら、下記サイトがヒットしました。
リンクサイトへ
最近は、CoPilot(AI)の話題が多いなーと思っております。
以前は、アクセシビリティ関連の小冊子まで発行していました。
全てのアプリでの確認はできていませんが、特に問題なく使用できております。
設定のアクセシビリティを開くと、“視線トラッキング”を選択できるようになりました。選択しますと、キャリブレーションが始まり、指示される10箇所のポイントを見つめます。
キャリブレーション後はHOME画面に戻らず、設定画面に留まっていますので、ベゼル下中央から上にスワイプでHOME画面に戻しました。
視線入力の利用適合は、個人差があるかも知れませんが、滞留時間でポイントが動いてしまう場合は、マウスのクリック機能で即確定ができるようです。
”視線トラッキング“Onの場合は、“アクセシビリティのショートカット”でAssistiveTouchをOnすることで“視線トラッキング”が利用できるようです。
ベーター版で視線検出機器不要で、ここまで操作できるApple社の開発者に敬意を表します。
試した機器:iPad 10世代
試したiPadOS:18.0(22A5282m)ベーター版
環境:表面にキズや指紋跡防止の保護シート貼った状態
自然光
iPadは両手で持った状態
眼鏡使用
視線検出装置:不要
位置確定補助(マウス左クリック 改造マウス可能):
「できiPad2。」 図3
「できマウスS2。」 図4
2024年6月12日
夫:きょうは、全国で気温が30度越えがあったようだね。
妻:今、この部屋の温度計は25度よ。でも、涼しく感じるね。
夫:われわれが、年取ったので肌が鈍感になってきているかもね。
妻:われわれと言わないで。
夫:ウッ!