みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

iPadOS16で任天堂のJoyConを使う

Categories: facebook
iPadOS16で任天堂のJoyConを使う はコメントを受け付けていません。

https://youtu.be/5zgbBstl67c
Appleの承認を受けて公開と記されています。
ただし、iOS/iPadOSのVer16でアプリ側に不都合も生じておりますので、現在不便がない場合は、自動アップデートを“オフ”にしておくことをお勧めいたします。

[サポートから]スイッチが機能しない

Categories: facebook
[サポートから]スイッチが機能しない はコメントを受け付けていません。




数日前まで使えていたが、突然スイッチOnで反応しなくなった・・・とのサポート依頼がありました。
結果的には、スイッチコントロールの設定項目のスイッチの安定化を定義していたためで、オフにして解決です。
安易に、スイッチの安定化をONにしない方が良いですね。




断捨離で、使わなくなったMacを処分しようと数年振りに電源を入れたところ、快適にうごきました。 2010年頃のMacbookProです。
S財団から寄贈され、それ依頼Macのトリコになってしまいました。OSXでしたが、2ファクタに対応していないため。Appleケアでサポートを受けましたら、古いOSも所在場所を教えていただきました。
Safariを起動して URL部に HT211683 と入力するだけです。
“旧バージョンの macOS を入手する – Apple サポート (日本)”と表示されます。
バージョンによって、OSのインストール手順が異なるようですので、Appleサポートに電話した方が良いでしょう。
Appleケア:0120 277 535

[教えて]ZOOMに参加中でのチャット保存

Categories: facebook
[教えて]ZOOMに参加中でのチャット保存 はコメントを受け付けていません。

[教えて]ZOOMに参加中でのチャット保存
チャットの中には、商品名の補足やリンク先URLが記載されることがありますが、退出すると、チャットの窓も閉じてしまいます。
参加者でも、チャット内容を特定のフォルダーに自動保存することはできるのでしょうか?
よろしく、お願いいたします。

回答
https://zoom-support.nissho-ele.co.jp/hc/ja/articles/360024437332-%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%99%E3%82%8B?fbclid=IwAR28ltSUt5PHNATjf1I6u_j2dm4PZVEQSp1ABziZpKVp_AX_GY2ss1p6Fd0

iPadOS13.4に戻りたい

Categories: facebook
iPadOS13.4に戻りたい はコメントを受け付けていません。

AssistiveTouchのカスタムジェスチャーでタップするXY座標も再現できたのに、今はXY座標は再現できない。3択の問題回答したり、Mabeeeアプリなど1個のスイッチで操作できたのに・・・。
スイッチコントロールのカスタムジェスチャーではXY座標位置でタップできるのに・・・。

[防備録]Android携帯電話からiPhoneに移行

Categories: facebook
[防備録]Android携帯電話からiPhoneに移行 はコメントを受け付けていません。

妻の妹のAndroid携帯には、万歩計が付いてないということで、埼玉県の”コバトン健康”が使えないということで、使っていないSIMフリーのiPhoneSEに移行作業を行って見ました。
1.SIMを入れ替えて通話可能かを確認。
2.Android側のLineのバックアップ。
3.Android側に、” iOSに移行”というアプリをインストール。
4.Android側の画面ロックのパスワードをメモ。
5.妹の誕生日(西暦)と携帯電話番号をメモした。
6.Lineのパスワードを聞いたが、”知らない”ということで、AndroidでLineに入り、パスワード変更してメモした。
7.iPhoneを初期化した。
8.Wifiを両機とも同じにした。
9.iPhone側でAndroidから移行するを選択。
10.Androidで” iOSに移行”を起動し、移行項目全てにチェックを入れた。
11.移行完了後、LINEアプリは移行していなかった。
12.Android側でLineを起動し、移行で用いるためのQRコードを表示させ、iPhoneでQRコードを読み込ませた。
13.過去一週間分のトークンと、 iPhone側でお友達リストが表示できた。
14.Android側のSIMをiPhoneに入れた。通話できないSIMをAndroidに入れた(とりあえず、Androidを起動させるため)。
途中に、どちらからだったかメモからは判断できなくなったが、6桁の数字が表示されて入力しました。
Android側のLINEの表示で、”これ以降は、この端末でLINEが利用できなくなります。”と表示されましたので、”OK”を選択せず、
HOMEに戻しました。
住所録は少なかったので、Androidで表示させて、手入力で iPhoneに転記しました。
通話とLINEのテストをして、妻の妹に渡した。

 
トップに戻る