みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

サポートから

Categories: facebook
サポートから はコメントを受け付けていません。




14:30頃にサポート依頼電話をいただきました。
「できiPad。」のブザー音を停止したいとことでメールでやりとしたAさんの奥様からでした。一旦、電話を切り、こちらから掛け直しました。
deki:お話できる時間はどの程度ですか?
Aさん:30分から40分程度でお願いします。
deki:マニュアルありますか?
Aさん:はい。
deki:マニュアルの○ページをご覧ください。
…. 一通りの操作をしていただきました
deki:それでは、スイッチをONしてみてください。
Aさん:あっ!音がしなくなりました。
deki:無事設定ができましたね。お疲れ様です。ところで、この音声はご主人さんも聞こえているんですか?
Aさん:はい。
deki:Aさん、こんにちは、いつも「できiPad。」のご利用をありがとうございます。無事設定ができました。奥様の頑張りをほめてくださいね。
Aさん:主人が眉を動かして返事をしています。
サポートを終えて、開発のパワーをいただきました!
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8039




Touch Bar搭載MacPCでは、ファンクションキー(F1からF12)は、デフォリトでは表示しませんが、設定によって表示することができます。
下記サイトにその方法の記載があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT207240
Windowsを利用する際は、ファンクションキーが必要なので、Parallels使用の際は、ファンクション表示に設定してみました。
一時的なら、fnキーをONするとファンクションキーが表示されます。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8035

Prallels社に要望を書きました

Categories: facebook
Prallels社に要望を書きました はコメントを受け付けていません。




ParallelsはMacPCでWindowsを利用できる素晴らしいソフトですが、視線入力のキャリブレーションなどが動作できない問題がありますので、要望を提出しました。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8030

Parallelsをお勧めする理由2

Categories: facebook
Parallelsをお勧めする理由2 はコメントを受け付けていません。




最近、MacPCでWindowsを操作される方が増えてきているようですね。
MacPCにはWindowsをインストールするツールとしてBoot Campが付属しております。
https://support.apple.com/ja-jp/boot-camp
私は、Boot CampではなくParallelsという製品を利用しております。
Parallelsの特徴は、いつでもWindowsに切り替えができることです。MacのスイッチコントロールもWindowsの中で利用できます。
ParallelsのWindowsは一つのファイルとして扱われます。よって、バックアップや復元は特別なツールを必要としません。
図の例では、Windows8.1とWindows10が利用できる際のファイル表示で、Windowsが一個のファイルとなっていうことが分かりますね。
新しいPCにWindowsの引っ越しってとても大変ですね。
引っ越しツールを使わないとWindowsのセットアップやアプリの再インストールやプリンターの登録ととても時間を要しますね。
Parallelsを用いますと、このファイルを新しいMacPCのマイファイルフォルダーにコピーペーストするだけです。Parallelsは日本語サポートされているact2社のサイトからの購入をお勧めいたします。
ただし、視線入力のTobiiのキャリブレーションが現時点ではできませんので、視線入力を利用される場合は、Boot Campの選択となります。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8021

MacPCに電話がかかってきた

Categories: facebook
MacPCに電話がかかってきた はコメントを受け付けていません。

新規購入のMacBook Proのセットアップ中に画面右上にiPhoneに着信のお知らせが表示されました。
応答を選択しましたら、難なく通話ができました。
マイクやスピーカーのレベルを確認していませんでしたが、通話できてビックリです。
この時、私はiPhoneから離れていましたので、本来ですと電話に出れませんでした。大事な要件でしたので助かりました。
詳しくは、
MacPCは
https://support.apple.com/kb/PH21870?viewlocale=ja_JP&locale=cs_CZ
iPadは
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/iphone-cellular-calls.html

DropTalkを外部スイッチで使うときの注意点

Categories: facebook
DropTalkを外部スイッチで使うときの注意点 はコメントを受け付けていません。






「できiPad2。」は、スイッチアプリモードB(従来の表現はトーキングエイドモード)で、DropTalkの外部スイッチとして利用できます。
学校のような場所で、複数の方が利用する場合、スキャンモードなどの設定を変更する場合がありますね。
添付の写真をご覧ください。スキャンモードによって、キー設定の表示が薄暗くなることが分かりますね。薄暗いキーはDropTalkで反応しません。
ある日使おうとしたが、SW1のみしか反応しない!との問い合わせが寄せられております。
複数の方が使う場合は、DropTalkの設定を変えているかも知れませんので、スイッチ反応がしない場合は、DropTalkの設定の確認をお願いいたします。

iPhoneを探すで要注意

Categories: facebook
iPhoneを探すで要注意 はコメントを受け付けていません。



iPhoneを探す

添付図をご覧ください。”iPhoneを探す”で、iPodはリストに表示しなくて良いと判断して削除を選択しますと、iPodは初期化されてしまいます。(試したりはしないでくださいね)
”iPhoneを探す”での削除は、リストからの削除ではなく、紛失したiDeviceを初期化してしまいます。
要注意ですね。

「できiPad2。」設定ラベルを変更しました

Categories: facebook
「できiPad2。」設定ラベルを変更しました はコメントを受け付けていません。




従来のラベルにはトーキングエイドモードと表示しておりましたが、DropTalkの外部スイッチ操作でも利用できますので、スイッチアプリモードAとスイッチアプリモードBという表記に変更しました。
スイッチアプリモードAでは、SW1=Space SW2=Enter SW3=1 SW4=3のキーが出力され、スイッチアプリモードBでは、SW1=Space SW2=h SW3=k SW4=l(エル)のキーが出力されます。
この2つのモードは、スイッチコントロールのアクションも設定できます。
トーキングエイドfor iPadやDropTalkでの外部スイッチ操作では、基本的にはスイッチコントロールOFFで利用いたします。
トーキングエイドfor iPadやDropTalk以外のアプリをスイッチコントロールONで操作の場合は、スイッチコントロールのアクション割り当ての利用が可能となります。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=7893

国内PL保険に加入しました

Categories: facebook
国内PL保険に加入しました はコメントを受け付けていません。




2001年から「できマウス。」を製造販売し、現在は、「できマウス3A。」そして、「できiPad2。」を製造販売しております。
大変遅くなりましたが、この度、国内PL保険に加入いたしました。
現在まで大きな事故などはありませんが、これからもさらに安全な品をお届けして参りたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=7875

「できiPad2。」量産中

Categories: facebook
「できiPad2。」量産中 はコメントを受け付けていません。




この状態まで、北陽電子(株)にアセンブリしていただいております。
自動機での取り付けのため、スイッチ類の位置が一定で、ケースに取り付けた際にもピッタリです。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=7868

 
トップに戻る