“Nuro光 So-netがおかしい”と投稿して約10分経過して、突然復旧したようです。
“Nuro光 So-netがおかしい”と投稿して約10分経過して、突然復旧したようです。
9月9日からメールの送受信の際に、HTML形式のメールや添付ファイル付きメールに障害が発生しています。
Windowsからアクセスすると、So-netのホームページも表示するまで時間を要する。同じ環境で他のサイトを見ると問題はありません。
PCをSurfaceに変えても同じく表示が遅すぎる。
Windowsからではなく、macOSやiOSでSo-netのホームページを見ますと、問題ありません。不思議です。
So-netに問い合わせをしてみましたら、現在、同じうような問い合わせが殺到しているとのこと。しかし、So-netのインターネット接続障害状況には、記載がない。
主に、Webでの注文に@ba2.so-net.ne.jpのメールを利用しています。
このアドレスに、HTMLメールや添付ファイル付きメールが受信されますと、延々と完了しませんので他のメールも受信できなくなります。
普段何気なく利用している環境が動作不具合があると、不便さが大きいですね。
「できマウス。」プロジェクトで利用しているメールアドレスは、レンタルサーバーかごやなので、問題はありません。
当初の「できマウス。」から、電源管理に準拠しておりますので、PCのSleepから復帰できます。
Sleepに入るために、下記サイトからSuspend.exeをダウンロードしてアイコン化やオペレートナビの盤面に組み込むと良いでしょう。
https://tipszone.jp/20110517_stop-pc/
Sleepから復帰しましても、ロック画面やパスワード入力画面の関門がありますね。これも自動で切り抜ける方法は、「できマウス。」プロジェクトのホームページの”よくある問い合わせ”の”起動時にロック画面出さずにパスワードの自動入力もしたいのですが?”に記載があります。
https://dekimouse.org/wp/qandaq1/#windows
ノートPCの場合は、基本的にはACアダプタを接続しておく必要がありますが、最近のSurfaceはACアダプタ接続無しでもSleepから復帰できます。
残念ながら一部のノートPCでは、バッテリー優先でSleep時にUSB端子に電源供給しないPCもあります。VAIOが一例です。当時、SONYに設定で機能するようにお願いしますたが。現在のVAIOは検証していません。
MacPCでも「できマウス3Ai。」に接続のスイッチONでSleepから復帰できます。
Parallels13が発表なっております。
私は日本語サポートも受けられるact2から購入しております。
下記サイトの最後のページに、市場最安値の4,900円で購入できる案内があります。
http://tyomac.com/Parallels13_mailmagazin_sp_1/index.html
「できiPad2。」とその前身の「できiPad。」の動作確認をいたしました。「できマウス3Ai。」も動作確認をしました。
前身の「できiPad。」は、Ver2.6にアップデートする必要があります。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
また、「できマウス3。」や「できマウス3A。」は「できマウス3Ai。」にアップデートする必要があります。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/update/
「できiPad2。」とその前身の「できiPad。」の動作確認をいたしました。「できマウス3Ai。」も動作確認をしました。
前身の「できiPad。」は、Ver2.6にアップデートする必要があります。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
また、「できマウス3。」や「できマウス3A。」は「できマウス3Ai。」にアップデートする必要があります。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/update/