みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[サポートから] iPadで音が出ない

Categories: facebook
[サポートから] iPadで音が出ない はコメントを受け付けていません。




”トーキングエイドfor iPadで音が出ない”と、留守番電話にメッセージがありました。
電話番号も録音されておりましたので、連絡しましたら解決済みとのこと。原因を聞きましたら、添付図1の”ベルマーク”が赤になっていたとのことでした。
確認しましたら、アプリで音声を利用する”DropTalk”も同様に音が出なくなりました。

画面右上から下にスワイプしますと、この”ベルマーク”を含むコントロールセンターが表示されます。
”ベルマーク”が赤でも、音楽や着信の音は出ますので、原因究明に迷ってしまいがちです。

”ベルマーク”をコントロールセンターからは今の所、削除できないようです。
”ベルマーク”対策として設定で、添付図2のように、アプリ使用中にはコントロールセンターを表示させないことも選択肢の一つかも知れません。

[知らなかった]WindowsのCortanaのショートカット利用

Categories: facebook
[知らなかった]WindowsのCortanaのショートカット利用 はコメントを受け付けていません。




CortanaはWindowsキー+Cのショートカットキーで聞き取りモードになるので、「できマウス3Ai。」の回数モードでは、長押し3回でこの機能を使える機能があります。
しかし、このショートカットキーを使うには、Cortanaの設定を変更しなければならないことを知りました。
以前は設定はなかったような・・・。設定しないと使えないショートカットキーって、今までも他にあっただろうか?
Cortanaのショートカットキーを調べてみると下記のような組み合わせもあるみたいです。
Windowsキー+C:Cortanaを聞き取りモードで開く
Windowsキー+Q:Cortanaを音声入力モードで開く
Windowsキー+S:Cortanaへのタイピング入力
20190213.jpg

[日常生活用具給付券]もっと柔軟さがあれば

Categories: facebook
[日常生活用具給付券]もっと柔軟さがあれば はコメントを受け付けていません。

Aさんは、リハビリ担当者を介して普通に「でき iPad2。」をオンラインショップから購入後、給付券を使いたいと連絡がありました。その時点で、すでに品物が届いておりました。
行政から、見積書の発行依頼の電話がありました。
見積書の内容が、行政によって異なるので、送料をどうするかを尋ねましたら即答できず、”今回は業者を通します”
とのこと。
ここまでは、仕方ないことですが・・・
行政担当者は、品物を一旦返品を指示されました。
ということは、利用者は、今回の送料+返品の送料+再納品の送料をお支払いされることになります。
しかも、利用開始が相当遅れるでしょう。
公金を使う・順番が違う・・・これはわかりますが、利用者(申請者)の立場に立って、柔軟に対処されないことに、残念に思います。

[Windows10サポートから]これではPCに負荷をかけ過ぎ

Categories: facebook
[Windows10サポートから]これではPCに負荷をかけ過ぎ はコメントを受け付けていません。




PCの電源を入れますと、オートスタートの仕掛けのあるアプリが勝手に起動しております。
それを調べる方法としては、WindowsXPや7も含めますと、次のコマンドを覚えていると良いと思います。
msconfig
です。Windows10では、スタートボタンの右隣の”ここに入力して検索”のテキストBOXに入力してEnterを押します。すると、”システム構成”の窓が開きますので、図1の”タスクマネージャーを開く”を選択します。すると、”タスクマネージャー”が開きますのでスタートアップを選択します。
図2をご覧ください。右わきにスクロールバーが見えますね。つまり、ひとつの画面に収まらないほど、たくさんさんのアプリがPCのON時に起動して陰で動いています。
当然、メモリを消耗します。速度も遅くなります。
ちなみに、私のWindows10のタスクマネージャは図2です。とても少ない上に無効になっている項もあります。
タスクマネージャーでは、削除じゃなくて無効にできます。不都合があれば、有効に戻せばいいだけです。
発行元がmicrosoft以外のものを”無効”にすると、PCへの負荷が減り、起動速度も速くなります。必要によっては有効のままにします。

他にPCの速度を速める方法として、USBメモリのReadyBoost機能を使う方法があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/946807

[Android]Android アクセシビリティ ヘルプ

Categories: facebook
[Android]Android アクセシビリティ ヘルプ はコメントを受け付けていません。

Andriodのスイッチアクセスを含む機能は、Google Playからダウンロードする形式に変更になっております。
Android Accessibility Suite
Assistive Touch for Android
などです。

Android Accessibility ヘルプサイトもだいぶ以前より充実してきております。
https://support.google.com/accessibility/android…

ヘルプセンターにメールも書けます。
https://support.google.com/accessib…/android/answer/6007102…

また、フォーラムは英文が表示されますが、サイトの左側メニューを見ますと、日本Androidの会などのフォーラムもあります。
https://groups.google.com/forum/#!forum/android-group-japan

AndroidがAccessibilityに力を注いでいることが感じられます。

最後にお願い:皆様のお手元に携帯電話を含めて、Android7以降の機器が眠っている場合、「できマウス。」プロジェクトへサポート用として、ご連絡の上”寄贈”していただけたら幸いです。

[iOSサポート]珍しい現象

Categories: facebook
[iOSサポート]珍しい現象 はコメントを受け付けていません。

本日は電話サポートが3件ありました。
午前中のサポートで、今まで経験したことのない内容がありましたので、ご参考までに投稿いたします。
スイッチコントロールをOFFにしても、iPad画面上部に
”外部スイッチが見つかりません”の表示が消えないという内容でした。

初めてのケースに戸惑いました。
iOSのリセット操作についての説明をして、ご了解のもとリセットしていただいたところ、この現象はおさまりました。

「できマウス。」プロジェクトのFacebook投稿記事を見るには

Categories: facebook
「できマウス。」プロジェクトのFacebook投稿記事を見るには はコメントを受け付けていません。




直接Facebookを開く他に、「できマウス。」プロジェクトのホームページから見ることもできます。
https://dekimouse.org/wp/
ホームページから見る場合は、Facebookに投稿した記事をサイト内検索を利用して、効率よく投稿記事を見ることができます。
たとえば、Windows10に関するFacebookの投稿を見るには、ホームページのサイト内検索に”Windows10”と入力すれば関連の投稿記事を見ることができます。
サイト内検索のテキストボックスは画面の右側の”文字を大きく”の下にあります。
ぜひ、ご利用ください。

[iOS12.1.3]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作を確認しました

Categories: facebook
[iOS12.1.3]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作を確認しました はコメントを受け付けていません。

iOS12.1.3が公開されました。
「できiPad2。」は、ペアリングも動作も、問題なくできました。

「できiPad。」はファームウェアバージョンが2.6の場合、以下の手順を行えば、利用できます。
ペアリング完了後、一度だけ「できiPad。」の電源を入れ直してください。

「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。
「できマウス3。」ないし「できマウス3A。」の場合は「できマウス3Ai。」へのアップデートプログラムにご参加ください。

今回も、iOSの Sleepからの復帰は、スイッチコントロールOFFでも可能でした。このことはアプリ自体がスイッチに対応しているトーキングエイドfor iPad、DropTalkなどでも利用者ご自身で iOS製品のSleepからの復帰が可能を意味します。

この情報は、iOSのバージョンアップを勧めるものではありません。iOSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/

[ iOS製品]ボタンの名称を統一して欲しい

Categories: facebook
[ iOS製品]ボタンの名称を統一して欲しい はコメントを受け付けていません。





私は今まで、画面を消すボタンを”スリープボタン”と称しておりました。
店頭で確認しましたら、 現物の表記はiPhoneでは”サイドボタン”、iPadProでは”トップボタン”となっていました。
サイドボタンでは反対側にはボリュームなどもあるし、トップボタンはiPadProを横にした場合は、サイドになるし・・・ちょっとわかりにくいのでは?

またカメラのキタムラさんから

Categories: facebook
またカメラのキタムラさんから はコメントを受け付けていません。




また、カメラのキタムラさんから、簡易スイッチ用にフィルムケースをいただいてきた。
ありがたい!

 
トップに戻る