みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できiPad2。」が複合Bluetoothデバイスに(4)

Categories: facebook
「できiPad2。」が複合Bluetoothデバイスに(4) はコメントを受け付けていません。




PadOS13やiOS13のマウスカーソル機能に対応するため、「できiPad2。」にマウス機能を追加しています。
そんなに難しくはないだろうと思っていました。

マウスカーソルを動かせるようになったので、念の為、スイッチコントロールで動かそうとしましたら、動かない!
それを治すと、マウスカーソルの速度がちょっとしか動かなかったり、超高速で動いたり・・・

開発途中、ちょっと弱気になり、今現在のスイッチ4個モードは、上下左右のカーソルキーを出力しているので、これを利用すればマウス機能を追加しなくても・・・
( iPadOS13には、キーボードのテンキー部分やカーソルキーでマウス機能を代用するマウスキー機能もあります)
しかし、これでは、マウス操作するモードが増やせないのということで、やはりマウス機能を追加して複合デバイスにする・・・ということで、牛歩の状況ですが、なんとか実用レベルまできました。

iPadOS13Beta5で動作確認をしております。Beta5なので、iOS13/iPadOS13の正式発表は、8月下旬か9月初旬かなーと思っております。
それに間に合うように、開発を進めてまいります。
ちょっと専門用語も含まれていますが、プログラムソースに付記しているコメントを写真で公開いたします。

[知らなかった]HOMEボタンのないiDeviceの電源OFFと強制再起動

Categories: facebook
[知らなかった]HOMEボタンのないiDeviceの電源OFFと強制再起動 はコメントを受け付けていません。

7月5日の投稿で、強制再起動のことは書きました。
1.”音量を上げる”ボタンを押してすぐ放す。
2.”音量下げる”ボタンを押してすぐ放す。
3.Sleepボタンを”りんごマーク”が表示するまで長押しする。

上記の3の段階で、電源を切るのスライドバーがでます。
このスライドバーをスライドすれば、電源OFFとなります。
かまわず、Sleepボタン(iPhoneの場合は、サイドボタン)をさらに長く押してリンゴマークが出たら手を離して強制再起動となります。

Bluetooth LE と開発ツーツとの巡り会い

Categories: facebook
Bluetooth LE と開発ツーツとの巡り会い はコメントを受け付けていません。




ボタン電池でも動作するBluetooth LEを知り、その開発KITを入手したのは、2015年5月でした。
そのKITはファームウェア開発プログラムも付いて約6,000円でした。
開発プログラムの名前は、PSoC Creatorというものです。
これがすごい!
CPUはまっさらでお絵かきソフトのようにBluetoothのアイコンをドラッグドロップでBluetoothの機能を埋め込めてしまいます。あとは、マウスやキーボードを定義すれば良いのですが、それすらメニューからセレクトできてしまいます。

今秋正式発表のiOS/iPadOS13対応のため、「できiPad2。」に従来のキーボードの他にマウス機能を組み込みました。その機能の切り替わりを表現するために緑点灯のLEDに赤点灯も加えることにしました。
「できiPad2。」のLEDは2色LEDを採用していました。今回CPUにRedLEDを制御する端子を定義しました。これもお絵かきのように定義します。すると、開発プログラムが勝手に、赤LEDを点灯/消灯させる命令を作ってくれるのです!
点灯させるには、RedLED_Write(ON)と書きます。それもRedLEDまでタイプすると、Writeを含めて自動生成された命令一覧が表示されますので、セレクトすれば良くタイプミスも防げます。

CPUには多数のPINがあります。LED制御のために、どのピンにするかもドラッグドロップです。

iOSのスイッチコントロールとBluetooththとの巡り会い

Categories: facebook
iOSのスイッチコントロールとBluetooththとの巡り会い はコメントを受け付けていません。

2011年に入り、多くの方々から、iPadをスイッチで操作できないだろうか・・・のご相談を頂く機会が多くなりました。 当時はまだスイッチコントロールは存在していませんでした。iPadのコネクタもDOCコネクタといい、とても大きなものでした。
VoiceOverをONにするとキーボードを受け付けることが判明しました。USBのキーボードとして「できiPad。」の開発が始まりました。ほとんどファームウェアが出来上がった頃、DOCコネクタがLightningコネクタに変わるとの情報が飛び込んできました。
これではだめだ!とUSBをあきらめ、コネクタが変更になっても問題が生じないBluetoothに舵を切りました。
北海道大学院の先生とのネットでの出会いにはじまって、初代「できiPad。」を2013年4月に発表しました。
それからすぐに、iOS7のスイッチコントロール機能が発表になりました。8月にはスイッチコントロールに対応させました。
よって、前身の「でき iPad。」はVoiceOver併用モード機能も存在します。スイッチコントロールの項目モードのようにアイコンをスキャンしますし、音声で読み上げます。バックスキャンやスキャン速度を早めたりもできました。
あまり宣伝はしませんでしたが、視覚障害の方々にも使える機能でした。
CPUメーカーのMicrochip社からは、CPUを100個寄贈していただきました。

「できiPad2。」が複合Bluetoothデバイスに(3)

Categories: facebook
「できiPad2。」が複合Bluetoothデバイスに(3) はコメントを受け付けていません。




iPadOS13やiOS13のマウスカーソル機能に対応するため、「できiPad2。」にマウス機能を追加しています。
なんとか、スイッチに反応してマウスカーソルが動くようになりました。
今、考えている仕様を、走り書きノートですが公開いたします。
0がスイッチの短ON、1が長ONです。
ノートには”マウス版”とありますが、今までの「でき iPad2。」の機能は引き継いでいます。
すでに、仕様のご希望メールもいただいております。
こんなことできたらなーの愛ディアがありましたら、お気軽に info@dekimouse.orgまでメールにてお寄せください。

ノートには書いていませんが、「できiPad2。」の拡張コネクタに「できレバースイッチ3S。」を接続してのモードも検討中です。斜め方向にもカーソル移動ができます。
あくまで開発途中の仕様であり、今後変更になる場合があります。

[YouTube]英語の動画に日本語字幕

Categories: facebook
[YouTube]英語の動画に日本語字幕 はコメントを受け付けていません。

YouTube動画を見る時、”あっ英語か・・・”という時がありますね。
技術的な動画の場合は、自動翻訳でなんとかなるときもあります。日本語への自動翻訳字幕は一番下までスクロールする必要がありますが。
画面右下の設定 /字幕を選択 /自動翻訳を選択 /スクロールして日本語を選択です。

動画はこちらからご覧いただけます。

[知らなかった]Excelのセル内での改行

Categories: facebook
[知らなかった]Excelのセル内での改行 はコメントを受け付けていません。

今さらですが、Excelの一つのセル内に数行の文字列を入力しようとしたところ、改行のためEnterキーを押すと下のセルに移動してしまいました。
ちょうど居合わせた息子に聞いたところ、Altを押しながらEnterだよと教えてもらいました。

「できiPad2。」のペアリング

Categories: facebook
「できiPad2。」のペアリング はコメントを受け付けていません。

ユーザーマニュアルにも記載がありますが、転記します。

1.「できiPad2。」の電源はOFFにしておきます。
2.iPadの設定/Bluetoothと進んで、デバイス一覧にDekiiPad2の文字がありましたら必ず削除します。
3.「できiPad2。」の電源を入れ、LEDが点滅していることを確かめます。
4.ウェイティングサークルが表示中にiPadの画面にDekiiPad2の文字が表示されない場合は、iPadの画面スイッチを緑から白そして緑にすれば表示します。
5.DekiiPad2の表示をタップすれば、ペアリングの要求画面になりますので、”ペアリング”をタップします。
6.デバイス一覧にDekiiPad2_バージョン_シリアル番号と丸印にアイが表示すれば完了です。

注意1.「できiPad2。」はペアリング可能な場合、LEDが点滅します。この時間は約30秒です。点滅が消灯になってしまった場合は、「できiPad2。」に接続のスイッチをONすれば、再度点滅します。
注意2.「できiPad2。」は、4台までペアリング情報を記録します。5台目以降の機器ととペアリングする際は、「できiPad2。」側で、ペアリング情報履歴を初期化する必要があります。

初期化の方法は、LEDが点滅の状態で、初期化ボタンをONします。初期化ボタンは、電池ケースを外して電池の右上に2つあるボタンの左側となり、ONしてピーピッピーと鳴ればOKです。

よろしくお願いいたします。

[知らなかった]macOSのBluetoothモジュールリセット

Categories: facebook
[知らなかった]macOSのBluetoothモジュールリセット はコメントを受け付けていません。




今朝、MacPCを起動しましたら、BluetoothキーボードのCapsランプが点灯しませんでした。
インターネットで調べましたら、Option(Alt)キー+ ShiftでBluetoothアイコンをクリックすると、図のようにモジュールのリセットができることを知りました。
試したところ、BluetoothキーボードのCapsランプが正常に点灯するようになりました。
最近BluetoothのMagicTrackpadの接続が切れることが何度か生じていましたので、これも改善するかも知れません。

[知らなかった] iPad Pro の強制再起動方法

Categories: facebook
[知らなかった] iPad Pro の強制再起動方法 はコメントを受け付けていません。

1.”音量を上げる”ボタンを押してすぐ放す。
2.”音量下げる”ボタンを押してすぐ放す。
3.Sleepボタンを”りんごマーク”が表示するまで長押しする。

統一して欲しい!!!

 
トップに戻る