みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

国際福祉機器展 H.C.R.2022

Categories: facebook
国際福祉機器展 H.C.R.2022 はコメントを受け付けていません。

10月5日(水)~7(金)までの3日間、東京ビッグサイトにて「国際福祉機器展 H.C.R.2022」開催されます。
パラマウントベッドの展示コーナーでは、電動ベッドアプリの操作機器として、「できiPad2。」や「できマウスS2。」を紹介していただけることになりました。
Web参加も可能です(事前登録が必要)。

[知らなかった]iPhone日本語かな入力

Categories: facebook
[知らなかった]iPhone日本語かな入力 はコメントを受け付けていません。




私は図のカナ入力は使わず、日本語ローマ字を常用しています。特に、上下左右に指先を動かすフリック入力は苦手です。きょう、妻の入力を見ていたら、“あ”を数回タップして“あ”行の文字を入れていました。
私のiPhoneでは、数回タップしても“あ”しか入力できません。設定を見比べたところ図の“フリックのみ”が“オン”になっていました。
“オフ”にしたところ、数回タップで入力したい文字を入力できました。
しかし、図2の右矢印の機能が分かりません。
どなたか教えてください。

[iPadOS16] 「できマウスS2。」のGamePadモード

Categories: facebook
[iPadOS16] 「できマウスS2。」のGamePadモード はコメントを受け付けていません。

この情報は、iOS/iPadOSのアップデートを勧めるものではありません!
今まで、「できマウスS2。」のGamePadモードはiPadOSでは動作しませんでした。
iPadOS16では、AssistiveTouchで“ゲームコントローラを使う”をOnにしますと、スイッチ1から4は下記のように動作します。
スイッチ1:決定
スイッチ2:AssistiveTouchメニュー表示(スイッチ1でメニュー閉じる)
スイッチ3:HOMEボタン機能(2回タスク表示/3回アクセシビリティショートカット/長押しSiri起動)
スイッチ4:アイコン長押しメニュー表示
NintendoSwtchのA/X/B/Yに相当します。
今後、ハットスイッチ機能を付加すれば、アイコンへのフォーカス移動も可能とはなりますが、今後のiPadOSの内容と私の頭脳とCPUのプログラム領域残量次第で「できマウスS2。」の今後のアップデートは未定です。
「できマウスS2。」はマウスモードもあり、6ボタンマウスとしてダイレクトにマウスボタンにアクションも設定できます。AssistiveTouchでは現時点ではGamePadモードを使う必要は無いかなーと思っています。
消費電力も従来の1/10ですので、USBコネクタ変換はカメラアダプターは必須ではありません。
AppleはGameに注力するため、ゲームコントローラーのMfi 認証を解除したのだろうか?
この情報は、iOS/iPadOSのアップデートを勧めるものではありません!

iOS/iPadOSのVer16へのアップデートは少々待つことをお勧めいたします

Categories: facebook
iOS/iPadOSのVer16へのアップデートは少々待つことをお勧めいたします はコメントを受け付けていません。




/iPadOSのアップデートが公開されておりますが、特に不便が無ければ、アップデートは急がないことをお勧めいたします。
Nintendo Switchサポートが話題になっておりますが・・・。
たとえば、添付図のように常用アプリで不都合も生じております。できれば設定/一般の自動アップデートは”オフ”にしておかれることをお勧めいたします。

iPadOS16で任天堂のJoyConを使う

Categories: facebook
iPadOS16で任天堂のJoyConを使う はコメントを受け付けていません。

https://youtu.be/5zgbBstl67c
Appleの承認を受けて公開と記されています。
ただし、iOS/iPadOSのVer16でアプリ側に不都合も生じておりますので、現在不便がない場合は、自動アップデートを“オフ”にしておくことをお勧めいたします。

[サポートから]スイッチが機能しない

Categories: facebook
[サポートから]スイッチが機能しない はコメントを受け付けていません。




数日前まで使えていたが、突然スイッチOnで反応しなくなった・・・とのサポート依頼がありました。
結果的には、スイッチコントロールの設定項目のスイッチの安定化を定義していたためで、オフにして解決です。
安易に、スイッチの安定化をONにしない方が良いですね。




断捨離で、使わなくなったMacを処分しようと数年振りに電源を入れたところ、快適にうごきました。 2010年頃のMacbookProです。
S財団から寄贈され、それ依頼Macのトリコになってしまいました。OSXでしたが、2ファクタに対応していないため。Appleケアでサポートを受けましたら、古いOSも所在場所を教えていただきました。
Safariを起動して URL部に HT211683 と入力するだけです。
“旧バージョンの macOS を入手する – Apple サポート (日本)”と表示されます。
バージョンによって、OSのインストール手順が異なるようですので、Appleサポートに電話した方が良いでしょう。
Appleケア:0120 277 535

 
トップに戻る