メールありがとうございます。
> ボイスオーバー併用モードのほうも、もう少し勉強してみます!
マニュアルは、サイトからダウンロードできます。
http://dekimouse.org/wp/manual/
> 電子書籍のページめくりのこと、
> アプリはibooksを使用しています。
> もし、より簡単にページがめくれるものがあったらお聞きでき
> たらとてもうれしいです。
VoiceOver併用モードで可能です。
11で、ページセレクタへジャンプします。
1100でローターを”値を調整”にします。
01で次ページ、10で前のページに移動します。
長短ONが難しい場合は、スイッチ2個モードやレバースイッチでの操作を検討しても良いでしょう。
レバースイッチには、機能を割り振ることができますので、右に倒して次、左に倒して前のページというように利用できます。
スイッチコントロールの場合は、ページセレクタまで移動しましたら、ハイライトメニューの”減らす/増やす” でページをめくれます。
あきらめない!決めつけない!一緒に考えていきましょう。
どんなに素晴らしい支援機器やソフトがあっても、スイッチの適合が一番大事ですね。日々のサポート、ご苦労さまです。
昨夜、「できパワーforPC。」の新しい部品を利用してのファームウェアができ、動作テストもOKですので、オンラインショップでの購入が可能になりました。
「できパワーforPC。」は、お好みの外部スイッチで、PCの電源を入れることができます。すべてのPCで可能とはいきませんので、あらかじめ、メーカー名と機種名を教えてください。
また、購入後30日以内でしたら、送料はご負担願いますが、返品に応じます。
「できパワーforPC。」には、スイッチONの出力信号端子がありますので、その先に、オペレートナビや伝の心のスイッチインターフェイスを接続できますので、一個のスイッチでPCの電源を入れ、そのまま、スイッチ対応アプリの操作ができます。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekipower/