みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook


MacでWindows
沖縄県脊髄損傷者協会

「できマウス。」プロジェクトの製品をたくさんご紹介していただき、ありがとうございます。また、立派な説明パネルを準備していただき、ありがとうございます。
このようなご声援は、開発のパワーとなります。

TBS「夢の扉」9月14日

Categories: facebook
TBS「夢の扉」9月14日 はコメントを受け付けていません。

「伝える、聴こえるをデザインする」企業のユニバーサル・サウンドデザイン社の取り組みを紹介していた。
「ヒトの重しになっていることを取り除くことに力を注ぐ」
今後の活動に注目したい。
https://www.facebook.com/universalsounddesign/info

iOS8.0で「できiPad。」が動いてホッとしています

Categories: facebook
iOS8.0で「できiPad。」が動いてホッとしています はコメントを受け付けていません。

iOS8.0のbeta版のテストはハラハラドキドキでした。
beta1では難なくペアリングOKでしたが、beta2とbeta3では、続けざまにペアリングができなくなってしまいました。
Apple社に入力支援機器の現状をお伝えしました。
//—
「できiPad。」に限らず、スイッチコントロール対応のBluetooth版の入力支援機器は、ほとんどキーボードとして認識されます。本来、キーボードの場合は、4桁程度の数字の組み合わせ(PINコード)を要求されます。キーボードを付属しない「できiPad。」のような入力支援機器は困ります。
そこで、最新のテクノロジーの登場です。SSP (Secure Simple Pairing)でPINコード入力を省略(Just Worksが実現)できますので、「できiPad。」は、このJust Worksを採用しました。
可能なら、beta4では、Just Works機能を復活させて欲しい・・・
//—
以上のような内容をApple Bug Reportへ書きました。
それが、功を奏したかは不明ですがbeta4とbeta5では、ペアリングOKとなりました。
そうして、今回のiOS8.0正式版でも、「できiPad。」の動作確認が取れました。
なお、今回のiOS8.0正式版は、Apple Developer から、開発者向けに公開されたものです。
(一般公開は9月下旬の予定です)
ペアリングができないと、「できiPad。」は、何の役にも立ちません。iOSは、一旦OSのバージョンを上げますと、旧バージョンには戻れません。そうなったら、ユーザー様が「できiPad。」を利用することができなくなりますね。
今回、無事にペアリングができて、ホッとしております。
なお、Just Worksの実現には、北海道大学の辻見先生に多くのアドバイスをいただきました。この場をお借りして、感謝申し上げます。
また、Apple社のAccessibilityに取り組まれる姿勢に、敬意を表します。

iOS8.0での「できiPad。」の基本動作確認をしました

Categories: facebook
iOS8.0での「できiPad。」の基本動作確認をしました はコメントを受け付けていません。


iOS8.0正規版で「できiPad。」の基本動作動作を確認しました。
Apple Developer から、iOS8.0が開発者向けに公開されました。
(一般公開は9月下旬の予定です)
確認したiOS製品は下記のとおりです。
iPad3・iPad air・iPhone5C・iPod Touch5 は「できiPad。」の基本動作確認済です。他は順次公開してまいります。
ただし、iOS8.0へのアップデートを勧めるものではありません。

Osmoが出荷された

Categories: facebook
Osmoが出荷された はコメントを受け付けていません。


MacでWindows
Osmo

出荷したとのメールが届いた。
Order ID: 6522176408649728
Get excited! Your Osmo kit was shipped to the following address:
KENJI MACHIDA
2050-13 ISHII
SAKADO, SAITAMA 350-0212
JP
The package’s Tracking Number is 1570000019580
Thank you,
Pramod, Jerome, and The Osmo Team Kramer
https://www.playosmo.com/

【Windows】算数学習ソフト

Categories: facebook
【Windows】算数学習ソフト はコメントを受け付けていません。


MacでWindows
算数学習ソフト

四則演算の基本的な考え方を視覚的に学べるソフト。計算の順序による結果の違いや、筆算の方法なども段階的に学習できる。
「ゴマフ犬のけいさんきでさんすう」は、イヌとネコのアイコンを使い、四則演算の考え方を視覚的にわかりやすく解説してくれるCAIソフト。
Windows 8/7/Vista シェアウェア
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/140910/n1409101.html?ref=vec

Appleイベントカウントダウンが始まった!

Categories: facebook
Appleイベントカウントダウンが始まった! はコメントを受け付けていません。

iOS8と「できiPad。」のBluetoothのペアリングが難なくできることを期待している。
iOS8 beta2/3ではまったくペアリングができず、Apple社にお願いメールを送った。Bluetooth入力支援機器の現状を書いた。健康器具との連携のためもあるだろうが、Bluetoothペアリングの手順だけは、現状維持をお願いした。
iOS8 beta4/5では、現状に戻った。正式版も、そうであって欲しい。
「できiPad。」のユーザー様は、「できマウス。」プロジェクトの
ホームページをご覧になってから、iOS8へのアップデートをお願いしたい。ペアリングできなければ、なにも操作できない。
http://www.apple.com/live/2014-sept-event/

iOSアプリを作ってみよう!

Categories: facebook
iOSアプリを作ってみよう! はコメントを受け付けていません。


参考書を購入しても、途中で挫折することが多いですね。
youtubeの動画で学ぶ方法もありかなーと思い、ご紹介いたします。
BGMも流れて、おだやかな気持ちで見ること(学ぶこと)ができます。
動画解説者は、ゆっくりした語りかけで、安心して見ることができます。
開発には、MacPCが必要ですが、9月2日の投稿にありますように、外部モニターがあれば、Mac miniの選択も有りです。
MacPCでは、Windowsもインストールして起動もできます。
準備編:http://youtu.be/drWb3QvKubM
コードを書かないで作る:http://youtu.be/3hfa4Dcayyg
太鼓アプリ:http://youtu.be/2EgaZadZP44

現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応!

Categories: facebook
現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応! はコメントを受け付けていません。


現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応!
現行「できマウス。」がMacのスイッチコントロールに対応!

ページの投稿にユーザーの白坂さんからの貴重な情報をいただきました。
//—
「できマウス。」を送っていただいた、高松市の○○です。 Macの「スイッチコントロール」が「できマウス。」で動きました。 PCサポートで使えそうです。 ありがとうございました。
//—
えつ!!!??? 早速こちらでも試してみました!
「φ3.5ユニット。」の1番に接続したスイッチに項目を選択を割り当てて、Macのスイッチコントロールが利用できますね。グライドカーソルにも反応しますね!
現行の「できマウス。」がMacのスイッチコントロールで利用できるとは知りませんでした。試してもみませんでした。
貴重な情報をありがとうございます!
なお、現在開発中の「できマウス3。」は、もっと、多くの機能が追加予定です。
Apple社のAccessbilityへの取り組みに敬意を表します!

MacでWindows

Categories: facebook
MacでWindows はコメントを受け付けていません。


MacでWindows
MacでWindows

ときどき、開発環境を尋ねられるときがあります。
2011年までは、約5万円のノートPCに2台の外部モニターを接続して利用していました。
その後、MacでWindowsを利用するようになって、ずいぶんたちました。
2011年12月にVMWare FUSIONを利用しはじめ、2013年11月にParallels Desktopに乗り換えて、先日、Parallels Desktop 10にUpDateしました。
Windows7/XP/8.1 それとMacを1個のキーボードで利用でき、Mac純正のトラックパッドを3本指でなぞるだけで各OSを切り替えられます。
「できマウス。」の各OSでの動作確認がとても楽になりました。
ハードウェア開発にも、何ら支障がない状態が続いております。
PCはMac mini 約6万円、使い回しの2万円の液晶モニター2台で、デュアルモニター表示して利用しています。
添付図は、1台のモニターに、各OSを集めて表示したものですが、各OSとも、2台のモニターを利用してフルスクリーンで利用できております。
iOS製品とも共有ができ、予定やメール着信など吹き出し表示してくれます。

 
トップに戻る