「できiPad2。」「できマウスS2。」の注文数が異常なまでに多い。10日まではスローな出荷だったが。ホームページやFacebookの閲覧数も多い。ご注文の住所は、特に偏っていません。
先日は、中国の企業からも問い合わせがありましたが、丁重にお断りしました。
「できマウス。」プロジェクトを始めて23年目になります。
引き際が難しいなーと感じています。
「できiPad2。」「できマウスS2。」の注文数が異常なまでに多い。10日まではスローな出荷だったが。ホームページやFacebookの閲覧数も多い。ご注文の住所は、特に偏っていません。
先日は、中国の企業からも問い合わせがありましたが、丁重にお断りしました。
「できマウス。」プロジェクトを始めて23年目になります。
引き際が難しいなーと感じています。
Apple製品であれば、MacbookのPCも含めて1個の支援機器でスイッチコントロールで操作できます。
この場合、ペアリングは主に使用する(持ち出す可能がある)Deviceとだけおこないます。
たとえば、iPadを主にした場合、iPadだけとペアリング(有線の支援機器は接続)します。
その他の条件は
条件1.「できiPad2。」は、一つのデバイスとだけペアリングする。
条件2.Wifi環境が必要です。複数機器が同じWifiを利用する。
条件3.それぞれのDeviceは同じAppleIDであること。
条件4. 同一場所での利用。
この説明は下記のAppleサイトにあります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT205644
また、動画説明は、下記サイトにあります。
動画では有線の”かわる君”が使われていますが、「できiPad2。」や「できマウスS2。」でもかまいません。
福島さんの動画
https://youtu.be/LJsUfBhdbZU
15分を超える動画です。使っている支援機器は有線ですが、「できiPad2。」や「できマウスS2。」でもかまいません。
https://youtu.be/WWmoXcSqgs0
いずれも、ハイライトメニュー(黒い吹き出し)の”デバイス”を見つけて選択すれば、同じWifiに接続で、同じAppleIDの機器一覧が表示されますので、それを選択します。
そうすると、スイッチコントロールの制御は、その選択されたデバイスで有効になります。
当然、もとのデバイスに戻ることもできます。
つまり、1台のApple製品とだけペアリングして利用します。
当然、ペアリングしたDeviceと他のデバイスは、両方とも電源を入れておく必要があります。
「できマウスS2。」の場合は、1台のApple製品に接続して利用します。
まともなメールが、迷惑メールとして本来の受信箱に入らない場合があります。
今後、その送信先のメールを正常な受信箱に入るようにするには、下記サイトに説明があります。
反対に今後迷惑メールに入るようにもできます。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/icloud/mm6b1a2ced/icloud
”メールを迷惑メールではないとしてマークする”
”メールを迷惑メールとしてマークする”
今回は、ZOOMでのサポート。
サポーターに入っていただいてのサポートでした。
スイッチコントロールの画面を見せていただいてビックリ!
設定数が200を超えている。
ユーザーはピエゾスイッチを利用している。発語ができない。どうやって200以上も設定できたのだろうか?
残念ながらピエゾスイッチは長Onには対応していないが、長押しも設定されています。
ユーザーの了解を得て、200以上の設定項目を削除し、シンプルに“項目の選択”を設定しました。
今後、不便さが生じた場合、連絡方法を確認してサポートを終えました。
User:スイッチコントロールの設定で、設定/ソース/画面/フルスクリーン と設定した場合でスイッチコントロールをOnにすると、アイコンのタップなどできなくなりました。
Deki:“ヘイ Siri”と言ってSiriが起動しますか?
User:Siriが起動できました!
Deki:“Voice Over オン”と言ってから、一呼吸おいて“Voice Over オフ”と言ってください。
User:スイッチコントロールからぬけました。タップ操作もできるようになりました。
Deki:画面をスイッチとして今後使いますか。
User:いいえ、使いません。
Deki:それでは設定/アクセシビリティ/スイッチコントロール/スイッチ と進んで、“フルスクリーン”を削除しますか?
User:削除はどうすれば良いのでしょうか?
Deki:画面の右上の編集をタップしますと、スイッチ項目に赤マイナスが表示します。“フルスクリーン”の前にも表示されますので、赤マイナスをタップすると、“削除”と表示しますので“削除”をタップしてください。
User:削除できました。
上記の他に、サポート方法があれば、コメントをお願いいたします。
ちょっと広告が多く表示されますが、下記にあります。
知りたい項目を選択すると、コマーシャルが大きく表示されますが、その広告画面は閉じます。
https://paso-kake.com/windows11-setting/?fbclid=IwAR2eJEdnzWpFAqTvokA_EYiYxm52Agib2QtjQRBKaMIIOAJi49tyLUt9MwE
Windows11でネットワーク上のNASが見えな場合の対処
下記サイトに説明があります。
https://mitsumaru.blog/bl1000hw-nas?fbclid=IwAR1oF7C6auULu9pV9W-_OzxWYjuJN33NxjF4XrX0cffH-XA1eJqly0pRtss
[MacOS]LAN DISKアクセスの際に”オリジナルの項目が見つからないため・・・”とエラーになる場合の防備録
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30932.htm?fbclid=IwAR1oF7C6auULu9pV9W-_OzxWYjuJN33NxjF4XrX0cffH-XA1eJqly0pRtss