リコールでユーザー様にはご迷惑をお掛けしておりますが、お手紙やメールをいただき、開発のパワーもいただいております。ありがとうございます。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8131
リコールにつきましては、安全のためのヒューズ追加です。詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/recall/
お手紙を添えての応募が多いです。
”毎日使っているので、早く返してください”
”しっかりしたサポートに感謝”
”毎日の授業で使っております。”
レターパックは速達扱いのようで、日に何度も配達員さんが来てくれます。作業を終えて返送用レターパックができると、郵便受けに集荷レターパックあり!と掲示します。すると、局員さんがブザーを鳴らしてくれますので効率よく持って行っていただけております。
大変だけど、みんなに支えられての作業です。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8120
下記サイトには、異なるアカウントでもWordやExcelは利用でき、別に購入する必要はないと明記されております。
さらに、必要な場合、保護者(管理者)がパソコンの使用時間や使途を制限する方法が記載されております。
https://www.is702.jp/special/1039/
1台のパソコンを複数の人で共有することがあります。例えば一家に1台のパソコンを親子で一緒に使うことがあるでしょう。そんなとき、家族で撮った写真などは皆で一緒に見たいものですが、一人ひとりの個人的なデータやメールなど、見られたくないこともあります。
また、家族の中にパソコン操作に慣れていない人がいると、大事なファイルを誤って書き換えたり削除したりしてしまう、という危険性もあります。パソコンを使う子供が未成年の場合は、親などの保護者がパソコンの使用時間や使途を制限したほうがいい場合もあるでしょう。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8116
Windows起動の際に、アカウントのパスワードを求められますね。パスワードを決める際は、ほとんどが8ケタ以上で、英文字数字の組み合わせを求められますね。
PINを利用すると4桁の数字だけですみます。
参考サイト
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018105
https://dekiru.net/article/12851/
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8098