みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

iOS11 Beta版に接続してみました

Categories: facebook
iOS11 Beta版に接続してみました はコメントを受け付けていません。




「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3A。」をiOS11Beta版に接続してみました。
とりあえず、ペアリングができ動作もしました。細部の調査はこれからとなります。
iOS10.2では、スイッチコントロールがONの場合のみ、iOSのSleepからの復帰可能ですが、今のところ、iOS11Betaでは、関係なくスイッチ操作でSleepから復帰ができております。正規版もそうであって欲しいですね。
「できマウス3A。」は、純正カメラKit(USBアダプタ)でiOS10.2以降警告が出ずに使えます。iOS11Betaでも警告は出ずに使えます。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8127

「できiPad2。」リコールプログラム その2

Categories: facebook
「できiPad2。」リコールプログラム その2 はコメントを受け付けていません。




レターパックライト(360円)が沖縄に24時間以内に到着!
リコールプログラムに参加の場合、「できiPad2。」からボタン電池を取り外して、品名に”電池なし”と明記していただくと、遠距離の場合は、航空便となります。明記しませんと、沖縄から5日を要す時もあります。
配達に関わるみなさまに感謝!です。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8123

「できiPad2。」リコールプログラム応募順調

Categories: facebook
「できiPad2。」リコールプログラム応募順調 はコメントを受け付けていません。

リコールにつきましては、安全のためのヒューズ追加です。詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/recall/
お手紙を添えての応募が多いです。
”毎日使っているので、早く返してください”
”しっかりしたサポートに感謝”
”毎日の授業で使っております。”
レターパックは速達扱いのようで、日に何度も配達員さんが来てくれます。作業を終えて返送用レターパックができると、郵便受けに集荷レターパックあり!と掲示します。すると、局員さんがブザーを鳴らしてくれますので効率よく持って行っていただけております。
大変だけど、みんなに支えられての作業です。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8120

[知らなかった]WordやExcelは異なるアカウントでも利用できる

Categories: facebook
[知らなかった]WordやExcelは異なるアカウントでも利用できる はコメントを受け付けていません。

下記サイトには、異なるアカウントでもWordやExcelは利用でき、別に購入する必要はないと明記されております。
さらに、必要な場合、保護者(管理者)がパソコンの使用時間や使途を制限する方法が記載されております。
https://www.is702.jp/special/1039/
1台のパソコンを複数の人で共有することがあります。例えば一家に1台のパソコンを親子で一緒に使うことがあるでしょう。そんなとき、家族で撮った写真などは皆で一緒に見たいものですが、一人ひとりの個人的なデータやメールなど、見られたくないこともあります。
また、家族の中にパソコン操作に慣れていない人がいると、大事なファイルを誤って書き換えたり削除したりしてしまう、という危険性もあります。パソコンを使う子供が未成年の場合は、親などの保護者がパソコンの使用時間や使途を制限したほうがいい場合もあるでしょう。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8116

[macOS]異なるアカウントでファイルを共有

Categories: facebook
[macOS]異なるアカウントでファイルを共有 はコメントを受け付けていません。




1つのファイルを異なるアカウントで入っても読み書きできる共有フォルダーがあることをAppleサポートで教えていただきました。
そのフォルダーにたどり着く手順を覚書として記しておきます。
1.ファインダーの移動からコンピューターを選択。
2.Macintosh HDを選択。
3.ユーザーを選択。
4.共有を選択。
5.この共有にあるファイルは、どのアカウントからでも見えます。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8112

Apple社のスイッチコントロールの開発に敬意を表します

Categories: facebook
Apple社のスイッチコントロールの開発に敬意を表します はコメントを受け付けていません。





セキュリティの関係で、 iPadのスイッチコントロールがOnでない場合は、外部スイッチでiPadをSleepから復帰できなくなりましたね。
ところが、MacPCのスイッチコントロール経由の場合、ハイライトメニューのデバイスを選択してiPadと接続すると、MacPCからの信号で、iPadのスイッチコントロールがONにされ、iPadを Sleepから復帰させて同一の一個の外部スイッチで、iPadの操作できてしまいます。
さらにスイッチを10秒間ONすると、iPad(外部デバイス)の制御から戻るようになりました。
反対にiPadからMacPCをスイッチコントロールする際も、iPadからの信号でMacPCのスイッチコントロールをONにして操作可能になります。同じように10秒間スイッチをONすると、MacPC(外部デバイス)の制御から戻ります。
Apple社の取り組みに敬意を表します。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=

macOSで「できマウス。」でスイッチコントロール

Categories: facebook
macOSで「できマウス。」でスイッチコントロール はコメントを受け付けていません。




macOS10.12.4で、「できマウス。」「できマウス3。」「できマウス3A。」の GamePadモードで、スイッチコントロールの利用が可能です。
従来からも利用は可能だったのですが、 GamePadとしてアクションを設定した場合、その設定内容の変更や削除ができなくなるバグがありました。
バグレポートをApple社にお送りしておりましたが、macOS10.12.4で解決していただきました。最新のmacOS10.12.5でも動作を確認できました。
もし、PCがMacの場合、MacPC経由でiPadやiPhoneの操作ができます。
「できマウス。」は電源管理にも対応しておりますので、MacPCをSleepから復帰もできます。
MacPCを外部スイッチでSleepから起動し、Parallelsのような仮想化ソフトでWindowsを起動して、Windowsの中で、Macのスイッチコントロール機能を使う・・・そのようなことが可能となります。
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8103

[Windows]アカウントのパスワードをPINにする

Categories: facebook
[Windows]アカウントのパスワードをPINにする はコメントを受け付けていません。

Windows起動の際に、アカウントのパスワードを求められますね。パスワードを決める際は、ほとんどが8ケタ以上で、英文字数字の組み合わせを求められますね。
PINを利用すると4桁の数字だけですみます。
参考サイト
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018105
https://dekiru.net/article/12851/
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8098

[Windows]「できマウス。」で音楽演奏をしたい

Categories: facebook
[Windows]「できマウス。」で音楽演奏をしたい はコメントを受け付けていません。




下記のようなご相談メールがありました。
//— ご相談内容
「できマウス。」と「Φ3.5×12ユニット。」でスイッチを12個用意して曲を演奏させたいと思います。スイッチにそれぞれ12音階を割り当てて演奏したいと思います。
//
まさに、「Φ3.5×12ユニット。」は、12人の生徒さんに色分けされた1個のスイッチを持ってもらい、パワーポイントで表示される色に合ったスイッチをONすることでクリスマスソングを奏でたい!という先生のご要望から生まれました。
久しぶりに、Windowsアプリでキーボードで音楽演奏するアプリを探してみました。
Rainbow Keyboardを利用しますと、数字キーで鍵盤に割り当てできますので、JoyToKeyとの併用で複数人で複数のスイッチを使っての演奏が可能ですね。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se492617.html
キーを割り当てる際は、オプションのキーコンフィグにチェックを入れます。
次に、マウスで利用したい鍵盤を指示しておきながら、PCのキーボードの割り当てたいキーを押せばOKです。
色付きのスイッチは下記で購入できますね。
フィルムケースに収まります。
一人で演奏の場合は、段ボールのような箱にスイッチを取り付けても良いでしょうね。
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4GEF
この投稿へのリンク:http://dekimouse.org/wp/?p=8093

 
トップに戻る