みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

Windows10 Bluetoothの調査のお願い

Categories: facebook
Windows10 Bluetoothの調査のお願い はコメントを受け付けていません。

Windows10をご利用されBluetoothキーボードを持っている方に調査のご協力をお願いいたします。

調査目的
「できマウス。」のBluetooth版開発のため

調査手順
1.Bluetoohキーボードをペアリングします。
2.メモ帳でキー入力ができることを確認します。
3.PCをスタートメニューからSleepにします。
4.BluetoothキーボードのSpaceキーでPCがSleepから復帰するか確認してください。

報告手順
info@dekimouse.orgにメールでお願いいたします。
フォームは下記のようにお願いいたします。
PCメーカー名:
PC型番:
Windows10 バージョンとビルドバージョン:
Sleepから復帰状況:
ペアリングの際に数桁の数字入力が必要だったか:

Windows10 ビルドバージョンは、winverコマンドで表示します。
私は、Surfaceで動作確認をしておりますが、PCがSleepになると PCのBluetoothがOFFになってしまいます。OFFにならない設定があれば教えてください。
また、ペアリングの際、JastWorks仕様なのに、キー入力を求められることもあります。
こちらのWindows10はバージョン1703 ビルド15063.674です。
よろしくお願いいたします。

「できパワーforPC。」で嬉しいメール

Categories: facebook
「できパワーforPC。」で嬉しいメール はコメントを受け付けていません。




「できパワーforPC。」のユーザーからメールが届きました。
”できパワーは9年超えても壊れずすばらしい仕事です。”
開発者冥利に尽きます。
”パソコンの電源を自分で入れたい”その思いをかなえようと
「できパワーforPC。」は発想から発売まで2年を要しました。WindowsのシャットダウンからでもPCを起動させることができました。スイッチ操作も無条件・ONの回数・ONの長さの3種を用意しました。
LANのMACアドレスの自動取得に多くの時間を費やしました。
LANケーブルのコネクタの中にCPUが組み込まれた画期的な部品でした。
当時、若松通商の社長が、出身が東北同士ということで、原価でご提供していただきました。若松通商様の代がわりで仕入れも高額になり、時代はタブレットそしてWifiとなり、「できパワーforPC。」の販売は現在はおこなっておりません。

[iOS11.1]外部スイッチ操作にとっては嬉しい

Categories: facebook
[iOS11.1]外部スイッチ操作にとっては嬉しい はコメントを受け付けていません。

Apple社には、外部スイッチ操作について理解ある方とセキュリティを重んじる二つの考えがあるようです。
iOSのバージョンが変わるごとに、外部スイッチONでiPadのSleepからの復帰ができる場合と、スイッチコントロールをONにしておかないと、外部スイッチではSleepから復帰できない場合があります。
その度にApple社にバグレポートを送ってお願いしております。
iOS11.1はスイッチコントロールに関係なく、外部スイッチONでSleepから復帰できます。

さらに旧製品の「できiPad。」にも今回は恩恵があります。「できiPad。」でiPadをSleepから復帰させようとすると、今まではミレドの音を出して「できiPad。」は寝てしまい、再度スイッチONの必要がありましたが、スムーズな操作でできています。

[iOS11.1]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました

Categories: facebook
[iOS11.1]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました はコメントを受け付けていません。

「できiPad2。」と「できiPad。」は、ペアリングも、問題なくできました。「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。

ちっと気になった点があります。スイッチにアクションを割り当てても、すぐにはスイッチコントロールの反応がありませんでした。iPadをリセットしてもだめ。
コントロールセンターからスイッチコントロールをOFFにして再度ONにしてからは、スイッチコントロール機能が反応し始めました。

この情報は、iOSのバージョンアップを勧めるものではありません。iOSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。

iOS製品を購入して最初におこなうこと

Categories: facebook
iOS製品を購入して最初におこなうこと はコメントを受け付けていません。









購入したときは、iOSの製品がiPad airなのかiPad air2なのかは分かっていますね。しかし、時がたつにつれて何か問題があった際に、製品名が不明になりますね。
添付図のように、購入した直後では名前がiPadとしか記入されていません。ここに、製品名を記しておくと、問い合わせの際や管理に役立ちますね。
学校などでは、管理番号を含めて記すのも良いでしょう。
このように、iOS製品を購入したら、名前を記すことをお勧めいたします。

消費税非課税申請

Categories: facebook
消費税非課税申請 はコメントを受け付けていません。




今年もめげずに!厚生労働大臣あてに、消費税非課税の申請書を提出しました。
カテゴリが”その他”であり、申請書の書き方も不備がある状況かと思っており、却下が濃厚ですが、根気よく申請してまいります。(カテゴリは視覚障害関連が多い)
自立支援振興室 社会参加支援係の担当者からは、書類の不備のアドバイスを丁寧に教えていただき、感謝して進めております。

3年ほど前は、申請窓口は不明で、厚生労働省から教えていただいた法人では”関係ない”と言われ、テクノエイド協会様にも申請の案内は届いているはずとのことで、テクノエイド協会に連絡しましたが、”知りません”との回答でした。それでも、同協会のホームページへの掲載を依頼しましたが、”私たちは多忙です”と断られました。
それが今は、このように申請を受け付ける窓口が分かったことと自立支援振興室 社会参加支援係からメールでお知らせが届くようになり、大きく前進したと思っております。

請求書を書くたびに、消費税がなんとかならないかなーといつも思います。

また、次にお願いすることは、意思伝達装置としての申請窓口と申請フォームの公開化と思っております。また、PCを選択できない問題もご相談が多く、これも検討していただけるように働きかけていきたいと思っております。

https に備えて(3)

Categories: facebook
https に備えて(3) はコメントを受け付けていません。

「できマウス。」プロジェクトのホームページにSSL証明書を組み込むため、テスト用のサイトを一週間の無料サービスで試しております。ほとんどできました。

不思議なことが起きます。
全国のみなさんが、「できマウス。」プロジェクトへのご注文を相談している?

私が今回のように、作業に没頭して時間が無い時って、「できマウス。」プロジェクトへのご注文がピタッと来なくなるのです。今回は、一週間、まったくご注文がありませんでした。
普段は、毎日ご注文があり出荷に追われます。
テスト用サイトのめどがつきましたら、また、毎日のご注文になりました。
この不思議な現象には、”みなさん優しいなー”と感謝する次第です。ホントに不思議です。

「できマウス3Ai。」のプリント基板が入荷

Categories: facebook
「できマウス3Ai。」のプリント基板が入荷 はコメントを受け付けていません。





2001年に発表した「できマウス。」シリーズは、「できマウス3。」「できマウス3A。」そして、「できマウス3Ai。」とバージョンアップしてまいりました。
そのプリント基板が入荷しました。基板設計は無料のpcbeを利用。部品は、北陽電子社にて、自動半田付けされます。一度に30台分が作られます。

「できマウス3。」からは、書き換え可能なCPUを用いましたので、最新の「できマウス3Ai。」への書き換えが可能です。
バージョンアップ依頼につきましては、下記サイトからお申し込みください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/update/
「できマウス3Ai。」は、複合USB機器となり、従来のGamePadに加えてキーボードとマウスの機能も共存しております。Windows・Android・macOS・iOSで利用できます。
「できマウス3Ai。」は、消費電力を従来の1/10にしましたので、iPhoneでもスイッチコントロールを利用できるようになりました。
携帯電話以外は、電源管理に対応しているPCであれば、Sleepからの復帰もできます。また、視線入力の決定スイッチとして利用できているとの情報も届いております。

[macOS]Parallels 13でBootCampのWindowsも起動できる

Categories: facebook
[macOS]Parallels 13でBootCampのWindowsも起動できる はコメントを受け付けていません。




Windows 10 Creators Update で Tobii Eye Tracker 4Cのドライバーと導入アプリが標準搭載されましたね。
今までは、macOSでWindowsを起動してTobii Eye Tracker 4Cを利用する場合は、Tobiiのデバイスドライバーをインストールするため、BootCampを利用することがありましなね。

すでに Windows 10(または Boot Camp でサポートされている他のバージョンの Windows)をインストールしている場合、Parallels Desktop を設定し、2 つのオプションのいずれかを使用して Boot Camp と連携させることができます。
この2つのオプションについては、添付図を参照してください。
購入は下記サイトを最後までスクロールすると表示します。
BootCampからの乗り換えということで、乗り換え版を購入でも構いません。
http://tyomac.com/Parallels13/

[Windows]タブレットPCで便利なクイックトーク

Categories: facebook
[Windows]タブレットPCで便利なクイックトーク はコメントを受け付けていません。




Vectorサイトからの情報です。
//—レビューから転載
“うまく話せない人の会話を支援”する音声読み上げソフト。パソコンを使って自然に会話できるよう、入力方法に工夫がなされている。
「クイックトーク」は、発音・発声に障碍を持つ方が、音声によるコミュニケーションを行う際に支援してくれる音声読み上げソフト。よく使われる文章があらかじめ登録され、ユーザの入力した文字から、予測される文章を絞り込み表示。入力操作を高速・省力化できる。テキストの入力はキーボードで行えるほか、マウスを使って、スマートフォンでおなじみのフリック入力風の動作で行うことができる。
//—
ダウンロードサイトはこちらです。
作者のサイトには、ほかにもアプリが掲載されております。
http://e230sara.web.fc2.com/

 
トップに戻る