2511月 プリンターポート今昔 Categories: facebook プリンターポート今昔 はコメントを受け付けていません。 以前には、プリンターはプリンターポート(セントロニクス)に、パソコン通信(Net?)の機器は、シリアルポートに接続が当たり前でした。 Windows7ころからUSBが登場し、USBにはいろんな周辺機器が接続できるようになりました。WiFiでコードレスでも接続できますね。 当時は国内のPCはNECのPCが主流でした。EPSONが互換機を出すほどでした。 武蔵野マイコンクラブの勉強会では、プリンターポートも学びました。
2211月 [Parallels 19]Black Friday 5,400円 Categories: facebook [Parallels 19]Black Friday 5,400円 はコメントを受け付けていません。 Pro版は必要ないと思います。 無料体験版もあります。
1711月 初代の「できマウス。」は板金で Categories: facebook 初代の「できマウス。」は板金で はコメントを受け付けていません。 図は、「できパワーforPC。」の板金依頼のものです。 私は、板金の相場も知らずにいました。”払えるだけでいいよ”と言っていただき、お礼にユーザーからの声をかきました。
1711月 月に2回、パソコン勉強会を Categories: facebook 月に2回、パソコン勉強会を はコメントを受け付けていません。 1982年頃、出来立ての勤労福祉会館で、武蔵野マイコンクラブを立ち上げました。 その時の、学習資料が見つかりました。 C言語が出る前の学習でした。 RS-232Cなどのハードの勉強会もありました。
1711月 [プログラミング] Categories: facebook [プログラミング] はコメントを受け付けていません。 昔?は、図のようにプログラムはアセンブラで書きました。 プリンター用紙も、両脇に穴が空いていました。
1211月 [ARDUINO関連]開発KITを無料でお譲りします Categories: facebook [ARDUINO関連]開発KITを無料でお譲りします はコメントを受け付けていません。 <お譲り先が決まりました> Bluetoohコンバーター2個も含むます。 送料着払いにてお送りいたします。 全ての品を受け入れてくださる方を優先いたします。 大学や高専の研究室を優先に考えております。 個人の方でも、入力支援機器の開発を行なっている方も対象といたします。 下記にご連絡ください。 info@dekimouse.org
1011月 [Apple swift]小学生から協力して思考力と英語に親しむ Categories: facebook [Apple swift]小学生から協力して思考力と英語に親しむ はコメントを受け付けていません。 素晴らしい開発言語が、学べる。 https://www.youtube.com/watch?v=AY2elaWYGnA
1011月 [Appleサポート]サポートの受け方をガイド Categories: facebook [Appleサポート]サポートの受け方をガイド はコメントを受け付けていません。 日本語動画で開設されています。電話アイコンを選択すれば電話サポートも受けられます。 このような動画の作成ツールも知りたい。 Appleサポート
0711月 [寄贈すれば良かったかも] Categories: facebook [寄贈すれば良かったかも] はコメントを受け付けていません。 今回、ハードウェア開発Kitを寄贈させて頂きましたが、今春、Device Driverの書籍類は、“もったいない本舗”に送ってしまいました。その反省から、今回ハードウェア開発Kitをお譲りしました。 Blue Water社の書籍ではWDMデバイスドライバー作成の際には助けていただきました。メールでの質問にも応えていただきました。後に彼らはMicrosoftのデバイスドライバー部署に吸収されました。 プリンターポートにメモリ回路を接続し、印刷しながらも、そのメモリの読み書きができ、Windowsロゴマークも自力で得ました。今思うと良くやったなーとですが、今は、すっかり忘れてしまいました。 Windowsになって日本語のハードウェア書籍は姿を消しました。和訳された書籍は原書の要の部分が省略されていたりで原書でないと役立たない状況でした。 Amazonが本屋だった頃で当時の参考書はAmazon.comから入手しました。Amazon が日本上陸前でした。 書籍をPDF化してくれるサービスがあることは、書籍処分後に知りました。