みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[iOS11.2. 5]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました

Categories: facebook
[iOS11.2. 5]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました はコメントを受け付けていません。

「できiPad2。」と「できiPad。」は、ペアリングも、問題なくできました。「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。
今回も、iOSの Sleepからの復帰は、スイッチコントロールOFFでも可能でした。このことはアプリ自体がスイッチに対応しているトーキングエイドfor iPad、DropTalkなどでも利用者ご自身で iOS製品のSleepからの復帰が可能を意味します。
この情報は、iOSのバージョンアップを勧めるものではありません。iOSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/

なお、「できマウス3Ai。」のような有線の製品ではSleepからの復帰はできません。

日常生活用具給付等事業の表記で改めて欲しいこと

Categories: facebook
日常生活用具給付等事業の表記で改めて欲しいこと はコメントを受け付けていません。

労働厚生省のサイトでは添付図のとおり、”情報・通信支援用具とは、障害者向けのパーソナルコンピュータ周辺機器や・・・”と表記されております。

この表記が問題であると、何度もお願いしておりますが、訂正されません。
自治体の担当者によって、”タブレットPCはパーソナルコンピュータとは異なる”と判断されるケースがあります。具体的には、
iPadはパーソナルコンピュータではないと判断されてしまい、その周辺機器が給付対象にならないと言うことです。

数年前の札幌市がそうでした。
電話応対された札幌市の担当者は、近年のノートPCはキーボードと分離しタブレットになるので、その境界はないことを理解していただき、市内の区役所に通達を出していただき、タブレットなどの周辺機器なども新年度から給付対象にしていただきました。

厚生労働省のサイトには「国民の声」サイトがあります。
みなさんからも、添付図の表記の改善をお願いいたします。
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

そもそも、”障害者向けのパーソナルコンピュータ”とも読め不思議な表現と思えます。

表記サイトは
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/yogu/seikatsu.html

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/yogu/seikatsu.html

トーキングエイドfor iPad体験版でご注意

Categories: facebook
トーキングエイドfor iPad体験版でご注意 はコメントを受け付けていません。




トーキングエイドfor iPad体験版をご使用の方もおいでかと思います。
体験版は使用回数が 10回を超えますと、添付図のように発声キーとHキーに機能制限がかかり反応しなくなります。
2ステップスキャンでお使いの場合など、スイッチBの設定が”h”になっていますと、反応しなくなります。

制限がかかったかを調べるには、直接文字盤をタップして文字を入れ、発声ボタンをタップし購入の案内が出れば、制限がかかったこととなります。

トーキングエイドfor iPadの正規版の購入をお勧めいたします。
トーキングエイドfor iPadのサイトは下記です。
http://www.talkingaid.net/products/text_input

ファーストサーバー社のサービス

Categories: facebook
ファーストサーバー社のサービス はコメントを受け付けていません。




https://化のための作業を進めております。
注****7月7日追記***
その後、サーバーが高負荷のためダウンしたりとトラブル続き。
また、独自ドメインの引越し手続きもorg関連のドメインは障害が発生。
データのバックアップ・リストアップもサービスがない。
以上の理由で、レンタルサーバー会社は、今まで18年お付き合いのカゴヤのままにします。
ファーストサーバー社のZenlogicプランS(890円/月 年間契約)なのに、そのサポートがすごい!
メールでの問い合わせは翌日に返答があります。先日は電話でサポートしますとのことで、1時間30分ほどのサポートをいただきました。
このとき役立ったのがParallelsを使って、macOSでWindowsを動かしていることと、外部モニターを2台接続していることでした。
WindowsのSystem32内のあるファイルに追記するだけで、左のモニターはmacOS、右のモニターはWindows共にブラウザを起動し、https://dekimouse.org/wp/の全く同じURLなのに、左は現行のサイトで右はこれからのサイトとしてコピー&ペーストで作業効率が絶大でした。
添付の図が、その様子です。URLは全く同じですが、表示が異なっていることがお分かりになるでしょう。
メーリングリストを引っ越しし、dekimouse.orgの独自アカウントの引っ越し作業を行えば、サイトはhttps化されます。

2018年が始まった

Categories: facebook
2018年が始まった はコメントを受け付けていません。




毎年、Microsoft社のAccessibility部署からカレンダーが届きます。
いつも、PCの横に置いています。
開発のパワーをいただきます。

担当のOさんとの出会いは、Microsoft社の調布と記憶しています。名刺の肩書に”シニア担当”とあり、私は”高齢者の担当なのですか?”と尋ねました。
”日本でいう部長職をいいます”と伺い、顔面から火を噴くおもいでした。
それから現在まで、いろいろな場を提供していただいたり、テスト用PCをお借りしたり、広報の小冊子の取材をいただいたり・・・本当に多くの開発のパワーをいただきました。

年末にメールでお礼を書きましたら返信には、
”カレンダーといえば町田さん!忘れておりませんー!
開発について、誠にありがとうございます!
来年の製品もとても楽しみにさせていただきます。
来年も、お元気でご活躍されること、楽しみにしております!”

ことしも、パワーをいただきながら開発していきたいと思って
おります。

iPadなど少しでも安く購入するには

Categories: facebook
iPadなど少しでも安く購入するには はコメントを受け付けていません。

私はAppleの製品は整備済みサイトから購入しております。新品に劣らない状態で届きます。
万が一、気に入らない場合は2週間以内であれば送料無料で返品も可能です。
Appleの整備済みサイトは下記になります。
https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/ipad

ホームページのhttps化

Categories: facebook
ホームページのhttps化 はコメントを受け付けていません。

現在利用しているレンタルサーバーでhttps化がほぼ完成して本運用しようとしましたら、あくまで体験サイトなので、正式契約後にサイトを再構築とのことで”ガックリ!!!”
しばらく動向を見ていましたら、ファーストサーバーという会社のhttps://zenlogic.jp/?bid=header が安価で良さそうなので試して見ました。
サポートも対応が早く評価できました。
年契約で 890円/月も現在の980円よりさらに安価です。

最近は、ホームページを作るツールとしてWordPressが多く使われているようですね。私もその一人です。
サーバー乗り換えの際の手順をホームページに記録しようと思っております。
これからホームページを作る方にも役立つようなサイトにしたいと思っております。

[iOS11.2.1]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました

Categories: facebook
[iOS11.2.1]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました はコメントを受け付けていません。

「できiPad2。」と「できiPad。」は、ペアリングも、問題なくできました。「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。
今回も、iOSの Sleepからの復帰は、スイッチコントロールOFFでも可能でした。(有線の「できマウス3Ai。」は復帰はできません。)このことはアプリ自体がスイッチに対応しているトーキングエイドfor iPad、DropTalkなどでも利用者ご自身で iOS製品のSleepからの復帰が可能を意味します。
この情報は、iOSのバージョンアップを勧めるものではありません。iOSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。

メールの添付ファイルサイズは小さく加工を

Categories: facebook
メールの添付ファイルサイズは小さく加工を はコメントを受け付けていません。

今回、info@dekimouse.orgにある方から多数の画像が添付されてきました。合計で7MByteほどでした。

その後、このアドレスでの受信に影響が生じてしまいました。
提供プロバイダーの受信メールサーバーの容量を10Mに設定しておりました。さらに、7日間保存と設定していましたので、
次に送られてきたメールが受信サーバーからはみだしてしまい、受信できない状況になりました。

さきほど、この原因が判明し、受信メールサーバーの容量を50Mに変更しました。

メールの添付ファイルを小さくする方法は、いろいろありますが、Windowsでしたら、ペイントに張り付けて、サイズ変更で
50%以下にすると良いでしょう。

iOSの場合は、送信時に画像サイズを大中小の3段階から選択できます。

添付ファイルサイズは、できるだけ小さくして送ることが望ましいですね。

「できiPad2。」在庫作り

Categories: facebook
「できiPad2。」在庫作り はコメントを受け付けていません。




「でき iPad2。」は、一ヶ月に約30個の出荷があります。
在庫が1個になってしまい、本日在庫を作りました。
ケースはコスト削減のために印刷ではなくテプラシールを貼っております。
北陽電子社で組み立てられた基板をケースに入れてビス留め。
ファームウェア(プログラム)を書き込みます。
お互いの干渉を避けるため、違ったBluetoothのIDを埋め込むため、1個ごとにプログラムソースを書き換えてビルドします。
動作テストを終えると、出荷待ちの帯電防止のビニル袋に入れて保管です。

出荷の際は、再度動作テストをしてプチプチ袋に入れます。
14時までにオンラインショップに入ったご注文は、即日出荷を心がけております。

 
トップに戻る