みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できiPad。」ファームウェア2.7のお知らせ

Categories: facebook
「できiPad。」ファームウェア2.7のお知らせ はコメントを受け付けていません。




「できiPad。」は後継機の「できiPad2。」となっておりますが、今回は「できiPad。」のバージョンアップのお知らせです。
ユーザー様から”「できiPad。」のスイッチ4個モードでPPSスイッチのエアバックの入力取りこぼし”の指摘をいただきました。旧製品の PPSスイッチでは問題無いそうです。
とは言え、久しぶりに「できiPad。」のファームウェア変更をしまして、不具合を修正しました。
また、スイッチON回数モードは1回ONで”1”を出力していましたが、パスワード画面でスイッチを連打して”1111”と入力してしまってiOSのLockに至っては困りますので、回数によっての出力はSpace/Enter/1/3と「できiPad2。」に合わせました。

「できiPad。」の変更履歴は下記サイトです。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/version/
「できiPad。」のバージョンアップ依頼は下記サイトです。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/

それにしても、「できiPad。」のプログラムソースを見ましたら、 6,600行もありました。今となっては、よく書いたなーといった感じです。
「できiPad。」は既に発売を終了しておりますが、今後ともサポートは継続いたして参ります。

[Windows10]デバイスとプリンターの表示

Categories: facebook
[Windows10]デバイスとプリンターの表示 はコメントを受け付けていません。




Windows10のデバイスの一覧は、分かりにくい場合がありますね。
そんなとき、図の”デバイスとプリンター”を選択すると、旧来の表示になり、各種プロパティを見たりできるようになります。

[Windows10]視線制御の概要

Categories: facebook
[Windows10]視線制御の概要 はコメントを受け付けていません。






久しぶりにWindows10をUpDateしてみました。
Windows10の視線入力機能のベータ版が試せます。
試し方は下記サイトに記載があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4043921/windows-10-get-started-eye-control

1枚目の図がメニュー一覧、2枚目は入力した文字を読み上げます。3枚目はマウス関連。スクリーンキーボードは、日本語化はまだのようです。

実用的に使えるかは、まだ先になりそうです。

[お知らせ]ご注文受付再開

Categories: facebook
[お知らせ]ご注文受付再開 はコメントを受け付けていません。

体調不良につき、「できマウス。」プロジェクトのご注文受付をお休みしていましたが回復しましたので、再開いたします。
よろしくお願いいたします。

[知らなかった]郵便番号の記載

Categories: facebook
[知らなかった]郵便番号の記載 はコメントを受け付けていません。




「できマウス。」プロジェクトの製品発送には、レターパックを利用しています。
宛先ラベルには郵便番号をプリントしています。それをレターパックの郵便番号枠に転記していました。
ところが、このように、郵便番号が2か所あることによって、誤認識ではじかれ、局員の手作業になってしまうことを知りました。
最新の区分機では、ラベル印刷された郵便番号でも読み取りができるそうです。郵便番号枠とラベルの両方に郵便番号の記載があると、まれに誤認識してしまうので、どちらか一方の記入(記載)の方が良いとのことでした。

ラベル印刷の際の〒マークの印刷はあってもなくても良いそうです。

そして驚きは、区分機では郵便物に記載された郵便番号とあて名を合わせて読み取り、住所を表すバーコード等(局内バーコードおよびIDバーコード)を透明の特殊なインクを使用印字しているそうです。
誤認識された場合は、局員がキーボードから入力する装置を用いて局内バーコードを印字しているそうです。

今年も消費税非課税対象にならず

Categories: facebook
今年も消費税非課税対象にならず はコメントを受け付けていません。

残念ですが、「できiPad2。」などの非課税申請を厚生労働省に昨年10月に提出しておりましたが、非課税対象とはなりませんでした。
しかし、2014年には、厚生労働省の担当技官から教えていただいた法人に問い合わせても”当方は窓口ではありません”とのことでしたが、翌年からは、厚生労働省の自立支援振興室 社会参加支援係のサイトで申請受付してくださるようになったことは、一歩前進と思います。
下記サイトのように消費税非課税物品関係に事務連絡として公開されるようになりました。
申請受付は例年 8月から9月にかけて掲載されるようです。
https://www.mhlw.go.jp/content/000349168.pdf

なお、平成30年の非課税一覧はこちらからご覧いただけます。
この一覧の中には、すでに販売が終了したものや、インターネット検索で商品名や会社名がヒットしないものもあります。

「できマウス。」プロジェクトの製品が消費税非課税対象になることは、ハードルは高いと思っております。当プロジェクトの製品は日常生活用具対象として扱っていただいております。
公的助成されるものに消費税が課税されることに疑問があり、今後とも申請を続けて参りたいと思っております。

日常生活用具給付対象品の消費税非課税についてご賛同の方は、下記サイトからコメントを厚生労働省に送っていただけると幸いです。
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

[iOS11.3]スイッチコントロールがおかしい!?

Categories: facebook
[iOS11.3]スイッチコントロールがおかしい!? はコメントを受け付けていません。

スイッチコントロールの動きが時々おかしくなります。
1.スイッチを短ONしての反応がなくなった。長ON(しっかりONする感じ)だとOK。

2.ハイライトメニュー内のデバイスを選択しても、”他のデバイス”のアイコンが表示しない。

3.上記改善のため、設定/一般/すべての設定をリセットをおこなったり、スイッチコントロールのON/OFFを繰り返したら正常に戻った。”他のデバイス”のアイコン”も表示するようになった。

4.電源を切って再度電源を入れ、「できマウス3Ai。」を接続したら、”このデバイスは利用できません”と表示。「できマウス3Ai。」を再接続してもNG!
再度iPadの電源を入れ直すと、「できマウス3Ai。」は難なく使えます。

3月29日に”[iOS11.3 緊急]スイッチコントロールが機能しない?”
と投稿しましたが、何か変!!!

[iOS11.4beta]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました

Categories: facebook
[iOS11.4beta]「できiPad2。」と「できiPad。」と「できマウス3Ai。」の動作確認をしました はコメントを受け付けていません。

昨日のiOS11.4beta版のレポートの中で、外部スイッチでiOSのSleepから復帰できると記しましたが、本日テストして見ますと
できませんでした。
よって、昨日の投稿は削除し、beta版のレポートは下記といたします。

「できiPad2。」と「できiPad。」は、ペアリングも、問題なくできました。「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。
今回の11.4beta版では、スイッチコントロールONの状態でSleepに入らないと、接続した外部スイッチONでのiOSのSleepからの復帰ができませんでした。このことは、スイッチ対応アプリ(トーキングエイドfor iPadなど)を利用する場合、利用者自身でSleepからの復帰ができないこととなります。Apple社にまた要望書を書かねばなりません。
この情報は、iOSのバージョンアップを勧めるものではありません。iOSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/

なお、「できマウス3Ai。」のような有線の製品ではSleepからの復帰はできません。

「できマウス。」視線入力のスイッチボックスとして利用の際は、「できマウス。」の仲間たちのインストールは不要です

Categories: facebook
「できマウス。」視線入力のスイッチボックスとして利用の際は、「できマウス。」の仲間たちのインストールは不要です はコメントを受け付けていません。

問い合わせが多くありましたので、記しておきます。
miyasuku EyeConシリーズやHearty Aiで「できマウス。」を視線入力のスイッチボックスとして利用の際は、「できマウス。」の仲間たちのインストールは不要です。
初代「できマウス。」から現在の「できマウス3Ai。」まで機能します。
miyasuku EyeConシリーズやHearty Aiの関係の皆さまには、GamePadで操作できるようにしていただきありがとうございます。

「できマウス。」は視線入力のスイッチボックスとしてご利用できます

Categories: facebook
「できマウス。」は視線入力のスイッチボックスとしてご利用できます はコメントを受け付けていません。




ポランの広場|福祉情報工学と市民活動で、添付図のように視線入力のスイッチボックスとして「できマウス3Ai。」をご紹介していただきました。
ポランの広場|福祉情報工学と市民活動のサイトは下記です。
http://www.poran.net/ito/archives/8688

視線入力の
miyasuku EyeConシリーズやHearty Aiでは、GamePadモード
OriHime eyeでは、マウスキー1個モードでスイッチを④に挿入
でご利用いただけます。

特に、miyasuku EyeConシリーズやHearty Aiでは、スイッチボックスとしてGamePadでも操作可能な仕様にしていただきありがとうございます。

「できマウス。」は、2001年に発表し、PCからはGamePadとして認識されます。「できマウス3A。」や「できマウス3Ai。」も出荷状態はGamePadとして機能します。
また、初代「できマウス。」から、PCの電源管理に対応しており、ご利用のスイッチONでPCのSleepからの復帰が可能です。
(PCによっては、ACアダプタ接続が必要の場合もあります。)

「できマウス3Ai。」のサイトは下記です。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/
「できマウス3Ai。」のマニュアルは下記です。
9. 視線入力での利用 の項をご覧ください。
https://dekimouse.org/wp/dekimouse/Dekimouse3Ai_manual8_1.pdf

 
トップに戻る