IMAPメモそのものの存在も知らなかった。
今回、キャリアを移行したのでメールアカウントを削除しようとしたら、図1のように”すべての lMAPメモが削除されます”との警告がでました。これってなに?の状態でした。
Appleサポートで尋ねたところ、図2のように、メールアドレスに紐づいているメモだということでした。
なんの為にあるのだろう?
IMAPメモそのものの存在も知らなかった。
今回、キャリアを移行したのでメールアカウントを削除しようとしたら、図1のように”すべての lMAPメモが削除されます”との警告がでました。これってなに?の状態でした。
Appleサポートで尋ねたところ、図2のように、メールアドレスに紐づいているメモだということでした。
なんの為にあるのだろう?
「できiPad2。」と前身の「できiPad。」は、問題なくできました。
「できマウスS2。」「できマウスS。」と「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。
今回も、iPadOSの Sleepからの復帰は、スイッチコントロールOFFでもOKでした。このことはアプリ自体がスイッチに対応しているトーキングエイドfor iPad、DropTalkなどでも利用者ご自身で iOS製品のSleepからの復帰が可能を意味します。
この情報は、iPadOSのバージョンアップを勧めるものではありません。OSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/
なお、「できマウスS2。」のような有線の製品ではSleepからの復帰はできません。Apple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で、更にこのアダプタに充電ケーブルで電源供給すれば、Sleepからの復帰は可能となります。
ご注文の際の備考欄に記載がありました。ご本人の了解を得て投稿させていただきます。
開発のパワーをいただきました。ありがとうございます。
//以下引用
前回も購入させていただきました。難病でスイッチ入力でコミュニケーションを取っているので、できipad2があることで非常に助かっております。今回は万が一、今使用しているものに不具合があった際に修理等の間でもコミュニケーションが取れないと困るので予備に購入させていただきます。
素晴らしい商品を開発し販売していただきありがとうございます。
最近、SNSなどから問い合わせをいただくことがあります。
問い合わせは貴重な改善資料となります。
できれば、「できマウス。」プロジェクトのホームページからお問い合わせをお願いいたします。
問い合わせの前に、ホームページのサイト内検索もご利用ください。
一般的な問い合わせは、
https://dekimouse.org/wp/toiawase/
「できマウス。」関連の電話サポート予約は、
https://dekimouse.org/wp/dekimouse_support_yoyaku/
「できiPad2。」関連の電話サポート予約は、
https://dekimouse.org/wp/dekiipad_support_yoyaku/
よろしくお願いいたします。
多くの方々から、発売日の問い合わせをいただき、ありがとうございます。
前身の「できマウスS。」「できマウス3Ai。」「できマウス3A。」「できマウス3」からのアップデート開始は12月1日を予定しております。外観は変わりません。今までのアップデートは送料のみのご負担でしたが、今回は作業時間が多くなりますので、有料(切手)となります。
詳しくは、「できマウスS2。」のサイトをご覧ください。
マニュアルもご覧いただけます。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouses2/
外観は「できマウスS。」との違いはシールだけとなります。写真は応急的に「できマウスS。」を流用しております。
現在、レンタルサーバー会社のメンテナンスのため、「できマウス。」プロジェクトのホームページへの接続が不安定となっております。
明日以降にご訪問くださいますよう、お願いいたします。
「できiPad2。」と「できiPad。」は、問題なくできました。
OSのアップデート後の再ペアリング作業の必要はなく、自動接続してご利用いただけます。
「できマウスS。」と「できマウス3Ai。」はApple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で動作確認 OKでした。
今回も、iPadOSの Sleepからの復帰は、スイッチコントロールOFFでもOKでした。このことはアプリ自体がスイッチに対応しているトーキングエイドfor iPad、DropTalkなどでも利用者ご自身で iOS製品のSleepからの復帰が可能を意味します。
この情報は、iPadOSのバージョンアップを勧めるものではありません。OSのバージョンアップは常用のアプリの対応を確認してからおこなってください。
https://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad2/
なお、「できマウスS。」のような有線の製品ではSleepからの復帰はできません。Apple純正カメラKitのUSBアダプタ併用で、更にこのアダプタに充電ケーブルで電源供給すれば、Sleepからの復帰は可能となります。
Appleサポートのシニア担当部署からお電話をいただき、「できマウス。」プロジェクトの製品について問い合わせがありました。
USB接続の「できマウスS。」、Bluetooth接続の「できiPad2。」について説明を求められました。
約1時間にも及ぶ通話でした。
本社に伝えたいことは・・・と尋ねられましたので、視線入力の早期実現をお願いしました。WindowsではmiyasukuやHearty Aiをお伝えしました。
Apple社のサポートの素晴らしさとアクセシビリティに対する取り組みに感謝をも伝えました。