iPad air( 2020年発売 第4世代)や iPad Pro(第4世代)は、問題なく Bluetoothキーボードや「できiPad2。」でSleepから解除できました。
情報では、無印のiPad(第8世代)は本体内のチップを変えたらしい。その影響で、ロック画面(Sleep)が一定時間経過すると、Bluetooth回路がOFFになってしまう。
Accessibilityの最大とも言える利用者自身でiPadの画面際表示ができない!
iPad air( 2020年発売 第4世代)や iPad Pro(第4世代)は、問題なく Bluetoothキーボードや「できiPad2。」でSleepから解除できました。
情報では、無印のiPad(第8世代)は本体内のチップを変えたらしい。その影響で、ロック画面(Sleep)が一定時間経過すると、Bluetooth回路がOFFになってしまう。
Accessibilityの最大とも言える利用者自身でiPadの画面際表示ができない!
前回の投稿で下記のように書きました。
7世代のiPadもiPadOS14.3Beta2にしてみました。こちらはSleepからの復帰には何ら問題なく復帰しました。
8世代のみの問題のようです。
//前回の投稿
iPadOS14.3Beta2が発表されたので期待を持ってアップデートしてみましたが、Bluetoothキーボードや「できipad2。」でSleepからの復帰ができませんでした。
それどころか、Sleepから一定時間経過後にBluetooth回路がOFFになってしまうようです。
また、FeedBackをApple社に提出いたします。
iPadOS14.3Beta2が発表されたので期待を持ってアップデートしてみましたが、Bluetoothキーボードや「できipad2。」でSleepからの復帰ができませんでした。
それどころか、Sleepから一定時間経過後にBluetooth回路がOFFになってしまうようです。
また、FeedBackをApple社に提出いたします。
福島先生からの情報をシェアします。
第5回OnlineバリフリBOX
https://youtu.be/RLRPX7Tssyo
YouTubeの録画でご覧いただけるようです。
11月に入って、GIGAスクール関連の発注数で1校で 10個を超えることが多くなり、現場の混乱を懸念しております。
特別支援教育課に入力支援機器関連で電話してみました。
「できマウス。」プロジェクトから
2000年頃の入力支援機器は、接続すればすぐ使えるものが多かったのですが、現在は、多機能になってOS側の設定、機器側の設定で、使用する上で大きく変わります。一度に 10台以上を導入した場合、現場の先生方はコロナ渦の中ではパンクしてしまう恐れがあります。今年度はできないとしても、次年度継続があれば、1台導入して良ければリピート注文できる複数回申請可能にしていただいた方が良いのではないでしょうか?”
教育課から
”確かにそうかも知れませんね。申請書の中で「できiPad2。」の文字はよく見ます。このような機器の開発をありがとうございます。次年度も申請継続がある場合、現場の負担をさらに考慮していきたいと思います”
突然の電話にも関わらず、応じていただき、さらに、すぐにホームページもみていただきました。
予算があるから導入ではなく、使ってみて価値があれば、リピートご注文をと願っております。
iPadOS14.3Beta1が発表されたので期待を持ってアップデートしてみましたが、Bluetoothキーボードや「できipad2。」でSleepからの復帰ができませんでした。
「できマウスS2。」では、カメラアダプタに電源を供給しつつ、接続した外部スイッチでSleepから復帰します。
iPadなどApple製品を購入すると、AppleIDとパスワードを設定しますが、最近はセキュリティの関係から2ファクタを推奨されます。
私は、AppleIDは2つ持っています。一般用と開発用です。一般用は2ファクタを避けてきました。
きょう2ファクタの設定を一般用のAppleIDでおこなってみました。
すると、所持しているIDeviceごとに6桁の数字を入力する必要が生じました。その6桁の数字は登録している携帯電話に音声またはSMSで届きます。音声の場合、アメリカからと携帯に表示されビックリ!します。
私は、ときどき携帯電話の所在を探すことがあります。2ファクタの6桁の数字を確認できない時が生じます。
学校などの場合は、 AppleIDの2ファクタはどうされているのだろう?
2ファクタを元に戻す方法をAppleサイトで下記のように書かれております。
//– 引用開始
2 ファクタ認証を有効にした後で無効にすることはできますか?
2 ファクタ認証をすでにお使いの場合、無効にすることはできません。最新バージョンの iOS および macOS の一部の機能を使うには、情報の保護を念頭に強化された、このレベルのセキュリティが必須です。アカウントを最近アップデートしたばかりの場合は、2 週間以内であれば、登録解除できます。登録確認メールを開いて、以前のセキュリティ設定に戻すリンクをクリックしてください。その場合、アカウントのセキュリティは弱くなり、高いレベルのセキュリティを要する機能は使えなくなるので注意してください。
//
私はAppleサポートに電話をして、”2ファクタ有効”のお知らせメールのリンクサイトを開き、指示をいただきながらおこないました。その際、パスワードは新しいものに要求されました。また、途中で合言葉2つを求められました。合言葉は別に記録していますのでクリアできました。