MacにSSDを接続し、Parallelsで使用するWindowsはすべてSSDから起動しています。
昨日、突然そのSSDがMacBook Proで認識されなくなりました。それをMac miniに接続しても認識されませんでした。
次に、だめもとでWindows11搭載のSurface GO3に接続しましたら、エラーがあるので修復を促すメッセージが表示され、修復を選択したところSSDが生き返りました。
久しぶりにWindowsを褒めることができました。
23
11月MacにSSDを接続し、Parallelsで使用するWindowsはすべてSSDから起動しています。
昨日、突然そのSSDがMacBook Proで認識されなくなりました。それをMac miniに接続しても認識されませんでした。
次に、だめもとでWindows11搭載のSurface GO3に接続しましたら、エラーがあるので修復を促すメッセージが表示され、修復を選択したところSSDが生き返りました。
久しぶりにWindowsを褒めることができました。
Windows 11においてSnipping Toolなどのアプリがクラッシュする問題に対し、Microsoftが修正パッチをリリースしたそうです。
現状はInsider向けですが、テストは数日で終わる予定で、11月の累積更新プログラムに含まれる可能性があると、下記サイトに書かれております。
参考サイト
ボランの広場の投稿から転載
【ワタクシ、フリー素材になりました】
講師料を「5,000円/時間 以上。」から「タダでも構いません。」に変更しました。
税金で食べていますし、みなさまから学ぶことが多いからです。
私はフリー素材になりましたから、遠慮なくお声かけください。
「交通費が〜」という場合は、たいてい何とかなりますのでご相談ください。
参考サイト
私の場合は、USB3.0のハードディスクがParallelsで見えなくなりました。
現在はBigSurに戻して、TimeMachineで復元しました。
参考サイト
MontereyにUpDateしたら、ParallelsでUSB3.0が見えなくなった。HUBだけではなく、直接本体に挿入した場合も同じ。どうも、Parallels側の問題だけではなさそうですね。