みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[Appleのサポート]

Categories: facebook
[Appleのサポート] はコメントを受け付けていません。




iDevieご利用の方々の代理も含め、Apple社のサポートを頻繁に受けております。
私がサポート担当者から聞いた現行サポート体制を記しておきます。
//
正月3日間だけ休みで年中無休でAM9:00からPM9:00まで。電話は容易に接続します。Appleケアの電話番号は0120-277-535 です。
解決しない場合は、問い合わせ番号が発行されますので、次回は担当者が変わっても問い合わせ番号のみ伝えれば済み、最初からのいきさつを説明する必要がありません。
iDeviceには、”サポート”のアイコンがあり、Appleから電話していただく日時を指定できます。指定しますと、Appleから図のようなメールが届きます。
画面共有して、特別なマウスポインタが表示され、”右上の・・・を”の会話なく、選択する項目が一目で判断ができます。
友人からいただいたApple製品でもサポート対象です。
サポート終了後には、役立つ情報がメールで配信されることもあります。
サポートを受ける際は、AppleIDを確認準備しておけば、なお良いですね。
//

[Microsoftのサポート]

Categories: facebook
[Microsoftのサポート] はコメントを受け付けていません。











Windows10から電話サポートが可能になっています。
Windows以外の製品もサポート範囲のようです。
スタートメニューから”問い合わせ”を選択します(図1)。
問い合わせ内容を記します(図2)。
”サポートへのお問い合わせ”を選択します(図3)。
該当を選択します(図4)。
カテゴリーを選択します(図5)。
サポートオプションを選択します(図6)。
自分の電話番号を記入し、確認ボタンを選択します(図7)。
*確認ボタンは確認ではなく、図8のように受け付け完了になりますので、注意してください。
*問い合わせ番号は現時点では発行されないようです。
また、日曜日も受け付けておりますが、時間によっては”現在受け付けておりません”と表示されます。

伊藤先生への講演依頼

Categories: facebook
伊藤先生への講演依頼 はコメントを受け付けていません。

ボランの広場の投稿から転載
【ワタクシ、フリー素材になりました】
講師料を「5,000円/時間 以上。」から「タダでも構いません。」に変更しました。
税金で食べていますし、みなさまから学ぶことが多いからです。
私はフリー素材になりましたから、遠慮なくお声かけください。
「交通費が〜」という場合は、たいてい何とかなりますのでご相談ください。
参考サイト

MacOSで要注意!

Categories: facebook
MacOSで要注意! はコメントを受け付けていません。

私の場合は、USB3.0のハードディスクがParallelsで見えなくなりました。
現在はBigSurに戻して、TimeMachineで復元しました。
参考サイト

MacOS Montereyは当面見合わせ

Categories: facebook
MacOS Montereyは当面見合わせ はコメントを受け付けていません。

MontereyにUpDateしたら、ParallelsでUSB3.0が見えなくなった。HUBだけではなく、直接本体に挿入した場合も同じ。どうも、Parallels側の問題だけではなさそうですね。

[緊急・拡散希望] iOS/iPadOS15.1へのアップデートは当面静観してください

Categories: facebook
[緊急・拡散希望] iOS/iPadOS15.1へのアップデートは当面静観してください はコメントを受け付けていません。






iOS/iPadOS15.1へのアップデートは静観してください。
機種によっては、スイッチコントロール操作に支障が生じたり、アプリが突然終了してしまうことが報告されております。
写真1のように自動アップデートが”オン”になっていたら、そこをタップしてください。
そうしますと、図2の画面になりますので、緑スイッチを白にしてください。
最後に図3のように、自動アップデートが”オフ”になれば自動でアップデートされることはありません。[緊急・拡散希望] iOS/iPadOS15.1へのアップデートは当面静観してください
iOS/iPadOS15.1へのアップデートは静観してください。
機種によっては、スイッチコントロール操作に支障が生じたり、アプリが突然終了してしまうことが報告されております。
写真1のように自動アップデートが”オン”になっていたら、そこをタップしてください。
そうしますと、図2の画面になりますので、緑スイッチを白にしてください。
最後に図3のように、自動アップデートが”オフ”になれば自動でアップデートされることはありません。

[Windows11]「できマウスS2。」

Categories: facebook
[Windows11]「できマウスS2。」 はコメントを受け付けていません。




Windows11で「できマウスS2。」が正常に動作しました。
複合デバイスとして図の通り認識されました。

[Windows11]外付けドライブをDドライブに割り当てる

Categories: facebook
[Windows11]外付けドライブをDドライブに割り当てる はコメントを受け付けていません。







デフォルトでは、CDドライブがDドライブに割り当てられます。
初めに、検索で”コンピュータの管理”と入力し、結果を図1のように選択しますと図2になります。
CDドライブの割り当てをQドライブにします。
こうすることで、Dドライブが空きます。
次に、外付けドライブをDドライブに割り当てます。
図のように、ドライブ名も”D _Win11USB”とわかりやすく変更もできます。
確認のため、エクスプローラを開いて、ドライブを確認しますと、Dドライブとして外付けドライブが割り当てられた事を図4のように確認できます。
最近は大容量のドライブ内臓のPCもあり、最初からドライブが2分割されてDドライブが存在する場合もありますね。
この場合は、外付けドライブをEドライブに割り当てると良いでしょう。
Cドライブには、Windowsそのものが存在しますので、Cドライブは基本的には変更しないでください。

[Windows11]アプリストア以外からのインストール

Categories: facebook
[Windows11]アプリストア以外からのインストール はコメントを受け付けていません。











SurFace Go3で試してみました。Windows11が最初から入っているPCです。
ブラウザをインストールで警告(図1)。
「できマウス。」プロジェクトのダウンロードサイトからダウンロードしようとしましたところ、やはり警告(図2)。
Sufaceのテクニカルサポートに電話して、Sモードの事を尋ねたらましたら、”社内では、SモードをOFFにしての利用が多いです。”とのこと。
詳細情報を選択すると図3になり、入手を選択すると図4になりました。
インストールを実行しますと図5になり、詳細情報を選択すると、図6のように実行ボタンが表示されました。
図7で実行を許可すると、図8のようにインストールできました。

[iPadOS]Ver14.8とVer15の同時アップデート

Categories: facebook
[iPadOS]Ver14.8とVer15の同時アップデート はコメントを受け付けていません。




アップデートはありがたいが、利用者もサポーターも振り回されてしまう。
Appleさ〜ん!AssistiveTouchのカスタムジェスチャーの仕様を
XY座標まで記録できた13.4の仕様に戻してよー!

 
トップに戻る