みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[Microsoft]Visual Studio 2022を発表

Categories: facebook
[Microsoft]Visual Studio 2022を発表 はコメントを受け付けていません。




以前はWindowsのアプリはBorlandC++で書いていましたが、その後は、Visual Studioに移行しました。
Visual Studioも現在では、デザインから開発ができるようになりました。デザインでボタン1を配置して、そこをクリックすると、ボタン1をクリックしたならという関数が作られ、そこにボタン1の色を変えるプログラムを記入すれば・・・といった感じです。
プログラミング際、”緑のバイク”というサイトにお世話になりました。
下記のサイトにVisual Studio 2022の概要が記されております。
また、Webセミナーにご案内もあります。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/…/2201/18/news001.html…
Visual Studio は無料版でも本格的なアプリを作ることができますね。
https://visualstudio.microsoft.com/ja/vs/compare/

「できiPad2。」1,000台目の出荷先

Categories: facebook
「できiPad2。」1,000台目の出荷先 はコメントを受け付けていません。

1,000台目の出荷先は、岐阜県の特別支援学校からの直接のご注文となりました。
しかも、”昨年の6月にも購せていただきました”とコメントがありました。
リピートご注文は、複数台のご注文より大変嬉しいです。
納品先で”がんばれよ! 可愛がってもらえよ!”との想いを込めて、明日出荷です。

[Windows11]Windows機能の有効化・無効化

Categories: facebook
[Windows11]Windows機能の有効化・無効化 はコメントを受け付けていません。

Windows8.1で常用しているアプリをWindows11にインストールしようとしましたら、.NET Framework3.5が必要との窓が開きました。インストールを先に進めることができませんでした。
.NET Framework3.5をダウンロードしてインストールし、Windows11を再起動しましたが、それでも目的のアプリインストールで警告が生じました。
英文警告をよく読んでみますと、有効化の設定が必要とわかりましたが、どうすれば良いかわかりませんでした。
ネットで調べましたら、下記サイトが見つかり、無事目的のアプリがインストールできました。
https://ittrip.xyz/windows11/win-option-add

Google WorkSpaceの活用を断念

Categories: facebook
Google WorkSpaceの活用を断念 はコメントを受け付けていません。

「できマウス。」プロジェクトの工房のデータは、どのPCからもアクセスできるように、ネットワークHDDを利用しています。
メールのやりとりもネットワークHDDを利用しています。
万が一のために、外部にバックアップしたいと考えています。
Google WorkSpaceは5Tまでの容量が使えるので、体験版を利用してみました。
しかし、Google WorkSpaceは、ドメインの所有権の証明を取得する必要があり、ドメイン関連を操作して、「できマウス。」プロジェクトのホームページの不具合が生じては何にもなりません。
そこで、より容易なGoogle Oneを現在試しています。
アプリは最悪購入できますが、自分のデータはお金では買えません。万一のために、外部に保存することを考えております。

「できiPad2。」1,000台目

Categories: facebook
「できiPad2。」1,000台目 はコメントを受け付けていません。





きょう、「できiPad2。」の1,000台目にファームウェア(CPUのプログラム)を書き込みました。
本体シリアルの最上位はバージョンを表します。
スイッチコントロールだけでなく、AssistiveTouchのマウスポインタ対応もでき、現在に至っております。マウスポンタ操作機能搭載には難しさがありました。スイッチコントロールはキーボードの信号を瞬間的に出力すれば済みますが、マウスポインタは連続してマウス座標情報を送るとともに、Bluetooth接続を切らさないようにする方法も必要でした。また、ボタンに直接アクションを割り当てることができるようになったことを受けて、6ボタンマウス機能としました。
操作される際に、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
お役に立てない場合は、納品後2週間以内で傷や汚れがない状態であれば送料ご負担で返品にも応じております。お支払いは2週間以降で構いません。
返品ご希望の際は、info@dekimouse.org宛に事前にメールをお寄せください。
今後も皆さんからの愛ディアを形にしていければとおもっております。ご協力ありがとうございます。

サブスクリプションの確認と解約

Categories: facebook
サブスクリプションの確認と解約 はコメントを受け付けていません。



最近では、アプリなど利用する際、無料体験版を試用する機会が増えました。
一般的には無料期間が終わると月々あるいは年度ごとに費用が生じることがあります。
下記サイトでは、前半がYouTube、後半では、iPhoneやiPadに関して説明があります。
サブスクリプションは毎月(あるいは毎年)代金の請求が発生します。
使っていないものはキャンセルされると良いでしょう
https://youtu.be/Pi1ZLUpQoVo

M1 MacにARM版Windows10をインストールする方法【Parallels】

Categories: facebook
M1 MacにARM版Windows10をインストールする方法【Parallels】 はコメントを受け付けていません。

現在は、ARM版Windows10をダウンロードできないようです。
Mac miniM1が発売になった頃、たまたま、このファイルをダウンロードしていましたので、なんとかM1にインストールできました。
しかし、日本語入力ができない状況です。

[Microsoftのサポート]

Categories: facebook
[Microsoftのサポート] はコメントを受け付けていません。

12月14日の投稿で、”Windows10から電話サポートが可能になっています。”と投稿いたしましたが、残念ながらリンクが消えてしまいました。
Microsoftから電話をいただけるサービスでしたが、半月もしないうちに消えました。
AppleやAmazonの電話サポートに一歩近づいたと喜んでいたのですが、とても残念です。
スタートメニューの問い合わせから入ります。

どなたか、電話サポートのリンクが見つかった際は、教えてください。

Amazonのカスタマーサポートへの電話

Categories: facebook
Amazonのカスタマーサポートへの電話 はコメントを受け付けていません。




今までは、画面下までスクロールすると、カスタマーサポートへのリンクがあり、自分の電話番号を入力しますと、即座に電話をいただけました。
今回、その電話番号入力画面まで行き着くことができず、しかたなくチャットをしました。AIチャットなので、思ったとおりの解決策が見つからないまま進んでいくと、図のように、自分の電話番号が入力でき、即座にサポートから電話をいただくことができました。

日本郵便Webレター

Categories: facebook
日本郵便Webレター はコメントを受け付けていません。




金森さんのFacebookからシェアです。
便利なサービスですね。
まずは、自分宛に送ってテストしてみるのが良いでしょう。

 
トップに戻る