みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

[iOS/iPadOS]良く訪れるホームページをアイコン化する

Categories: facebook
[iOS/iPadOS]良く訪れるホームページをアイコン化する はコメントを受け付けていません。




良く訪れるホームページをアイコン化しておくと便利ですね。
行政のサイトなども。
図では「できマウス。」サイトをアイコン化する例です。
“サファリ”でサイトを表示しましたら、共有ボタンを選択し、“ホーム画面に追加”です。

Apple Magic Keyboardで注意

Categories: facebook
Apple Magic Keyboardで注意 はコメントを受け付けていません。




Apple社サイトで“絶対に接続しないでください”とうたっているが、太文字にもなっていない!?

「できiPad2。」のスイッチ回数モード

Categories: facebook
「できiPad2。」のスイッチ回数モード はコメントを受け付けていません。




「できiPad2。」には、操作モードが数種類備わっております。
スイッチ回数モードについてご案内いたします。

スイッチを複数回Onできる場合(PPSスイッチも可)、4回Onまでに、アクションを割り当てることができますので、複数個のスイッチがあるかのようなご利用ができます。5回から9回は、あらかじめ機能が割り当てられております。
外部スイッチは、通常は1番端子に挿入しますが、2番端子に挿入した場合は、音楽の再生などのマルチメディア機能となります。(マルチメディア機能は、スイッチコントロールOFFでも機能します。)
3番端子に挿入した場合は、カメラアプリにおいて、シャッター機能となります。
スイッチ回数モードでは、スイッチ操作に手振れなどがあって、数回スイッチをOnしてしまう場合は、1回から4回までに同じアクション(例えば項目の選択)を設定されるとよい場合がありますね。

スイッチ回数モードで、スイッチ1回Onでスイッチロールの項目モードやポイントモードを利用される場合は、配慮が必要な場合があります。
「できiPad2。」自体が、Onの回数を数える時間が必要ということです。
「できiPad2。」は、”スイッチ1回Onされたな・・・2回Onもあるのかな?”と判断する一定の時間が必要となります。一定の時間が経過しますと、Onの回数が確定され、「できiPad2。」から回数に割り当てられた信号が出力されます。
そのため、高速スキャンでご利用の場合は、反応に遅れを感じてしまいます。
高速スキャンでご利用の場合は、回数モード以外をお勧めします。
特に、スイッチ4個モードは、長Onにも対応しています。
(iOS/iPadOSで長押し機能を使う場合は、iOS/iPadOS側で長押し判定するために、スイッチを放したときにアクションが生じるようになります)
詳しくは、下記の”「でき iPad2。」Ver2 操作モード設定例”をご覧ください。
「でき iPad2。」Ver2 操作モード設定例

MacでMicrosoft Teams画面共有

Categories: facebook
MacでMicrosoft Teams画面共有 はコメントを受け付けていません。




リモートでの打ち合わせに、Microsoft Teamsを利用したいとのことで、ここのところ、その準備をしていて戸惑っています。
忘備録として、書いております。
私は、MacPCに外部モニター2台を接続して使っています。
モニター2には、ReflectorでiPadの画面をミラーリングしています。そのミラーリングの画面を共有することがあります。
今回、Microsoft TeamsでMacPCにおいて、モニター2を画面共有しようとして手間取りましたが、ネット検索でなんとか解決できました。
Microsoft Teamsの画面共有は、遠隔操作もできるらしいので、その点は要注意!
[MacOSでMicrosoft Teamsを画面共有する方法]
MacOSの場合、通常の設定ではMicrosoft Teamsの画面共有機能が使用できないケースがあります。
これはMacOSが標準搭載しているセキュリティ機能によるものです。
Microsoft Teamsを利用する際に、このセキュリティを例外的に解除する方法をご紹介いたします。
1.システム環境設定へ進みます。
2.「セキュリティとプライバシー」へ進みます。
3.「画面収録」の項目を確認します。
4.Microsoft Teamsのチェックボックスを入れます。
上記の操作でMacOSでも問題なくMicrosoft Teamsで画面共有できるようになります。アプリ版、ブラウザ版共にOKでした。

WindowsでMicrosoft Teams

Categories: facebook
WindowsでMicrosoft Teams はコメントを受け付けていません。

1.アプリとしてダウンロードしましたが、セットアップで、インストールドライブ指定ができませんでした。
2.翌日、Windowsを起動したら、Microsoft Teamsが自動起動してしまいました。タスクマネージャで無効にしました。
3.顔出ししない場合、自分で選択したイメージなどの表示方法が分かりませんでした。

MacでMicrosoft Tearmsのカメラが機能しない対処

Categories: facebook
MacでMicrosoft Tearmsのカメラが機能しない対処 はコメントを受け付けていません。

システム環境設定>セキュリティとプライバシー
プライバシー>カメラにteamsのアクセス許可を与える。

iPadとそのAccessibilityが分かる本

Categories: facebook
iPadとそのAccessibilityが分かる本 はコメントを受け付けていません。




Amazonで発売前予約して6月半ばに入手しました。
285ページ 1,800円。
「できマウス。」プロジェクトのホームページでもご紹介したい内容が、利用者の目線で書かれています。
iPad導入を検討されている方々に、とても分かりやすく参考になる一冊だと思います。

著者のホームページです。
https://takaos.jp/
筆者の関連サイトです。セミナーの動画公開もあります。指伝話の高橋さんの動画もあります。
https://www.asc-jikei.jp

「できiPad2。」増産

Categories: facebook
「できiPad2。」増産 はコメントを受け付けていません。




何度目だろう。出荷台数は1,100台を超えました。
今回は、偶然にもオリジナル加工のケースとプリント基板のアセンブリが同日に届きました。
半導体不足でCPUの単価も高騰している。しかも、納期は1年後。余裕を持たせて部品在庫を心がけてはいますが。
単価もMOUSER社にメールを書き、特別価格で提供していただいています。
ケース印刷は高価なので、テプラで代用です。
「できiPad2。」Ver2の機能は、スイッチOn回数でキー出力やマウスポインタ操作も可能なので、すべてのOSで利用できます。
マルチメディア機能も備えていますので、音楽の再生やシャッター操作もできます。

AssistiveTouch カスタムジェスチャーでApple社にフィードバック提出

Categories: facebook
AssistiveTouch カスタムジェスチャーでApple社にフィードバック提出 はコメントを受け付けていません。





iPadOS13.4では、カスタムジェスチャーの画面での位置も再現できていました。ところが現在は、マウスポインタの位置でジェスチャー動作するだけとなってしまい、添付の様な2択3択の回答をカスタムジェスチャーで選択できない状態が続いています。
Mabeeeのようなアプリも容易に操作できるようになります。
GaregeBandのような楽器がたくさんあるアプリでは、「できマウスS2。」や「できiPad2。」に接続した外部スイッチを複数人で担当して、合奏も可能になります。
皆様にも、フィードバックの提出をお願いいたします。

 
トップに戻る