みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

Apple社からバグ改善のメールが届きました

Categories: facebook
Apple社からバグ改善のメールが届きました はコメントを受け付けていません。


Appleへのバグレポート

1月27日に、”トリプルクリックでバグレポートを書きました”と投稿いたしました。
iOS6では、外部BluetoothキーボードのHOMEボタンで、トリプル操作ができて、アクセシビリティオプションメニューが表示できていたが、iOS7では、出来なくなったというレポートでした。
3月11日、Apple社から回答がありました。(下記)
バグレポートをiOS7.1で解決したとのこと。
この改善によって、何が可能かといいますと、スイッチコントロールのON/OFFがユーザー自身で可能になります。
ユーザーの中には、スイッチコントロール以外の機能も利用したい!とのご要望の声が寄せられております。一例では、Voice4UやSoundingBoardの操作もしたい。
アクセシビリティのショートカットの設定で、スイッチコントロールにだけチェックを入れますと、HOMEボタンのトリプルクリック(3回ON)で、スイッチコントロールのON/OFFが可能になります。
また、VoiceOverにだけチェックをいれますと、VoiceOverのON/OFFが可能になります。
VoiceOverモードで、「できiPad。」を利用しますと、ショートカットコマンドを含めて約50種の機能が利用できます。ショートカットなので、スイッチコントロールよりも、目的の操作が早くできます。
「できiPad。」は、HOMEボタンの信号を出すことができ、Siriの起動やトリプル操作の信号を出すことができます。今まで、iOS7では、外部からトリプル操作ができなかったので、「できiPad。」のユーザー自身の操作モード切替の開発は後回しにしております。
今回のApple社の改善を受けて、「できiPad。」も改良してまいります。
//—Apple社からの回答メール
Hello Kenji,
This is a follow-up regarding regarding Bug ID# 15912092.
Please verify this issue in iOS 7.1 GM (Build: 11D167) and reply back with your results.
iOS 7.1 (Build 11D167)
http://support.apple.com/kb/DL1732
Posted Date: March 10th, 2014
Note: iOS 7.1 can be installed via Software Update on your iOS device or in iTunes with the device connected.
IMPORTANT: This is an automated email. Please do not respond to this email. Bug reports requiring your attention will appear under ‘My Originated Problems’. Please review this bug report and provide the requested information via the Apple Bug Reporter.

Thank you for your assistance in helping us discover and isolate bugs within our products.
Best Regards,
Developer Bug Reporting Team
Apple Worldwide Developer Relations

お好みのスイッチでPCの電源を入れる「できパワーfor PC。」には、Xportという部品を使っております。
この部品がバージョンアップするとのことで、入荷がいつもより遅れております。
部品の入荷は3月20日ごろの予定となっております。
「できマウス。」プロジェクトのオンラインショップで入荷待ちと表示しており、カートに入れることはできません。
少々お待ちください。
「できパワーforPC。」の詳細はこちらです。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekipower/

「できマウス。」Windows8/8.1タブレット対応版 苦戦中

Categories: facebook
「できマウス。」Windows8/8.1タブレット対応版 苦戦中 はコメントを受け付けていません。

Windows8/8.1のタブレットPCは、マウスを接続していてもマウスカーソルは出ず、マウスをググッと動かすとカーソル表示しますことは、以前2月に投稿いたしました。
タブレットPCのSleepからの復帰もでき、マウスカーソルも表示できるようになりました。
ところが、PCの電源ONからだと「できマウス3。」のマウス機能が働かないことに、遭遇しました!
チップメーカーのアドバイスでWindows7や8は、XPなどとはちょっと違っているようで、開発のゴールは先に延びてしまいました。
http://www.cypress.com/?id=4&rID=58492
現在の「できマウス。」は、タブレット(タッチ)PCでないWindows8/8.1での操作はできます。
CD内のソフトは、「できリング。」のみ残像が大きく、使えません。パッドdeマウスをご利用ください。

iOSのVoiceOverモードから抜ける方法

Categories: facebook
iOSのVoiceOverモードから抜ける方法 はコメントを受け付けていません。


iOSのVoiceOverモードから抜ける方法

時々、ご家族やサポーターの方から問い合わせがありますので、動画を作ってみました。
//—
サポーター:iPadの電源を入れて、タップしても反応しないんですが?…..
Deki:黒枠が表示されていませんか?
サポーター:表示されています。スライドでロック解除をスライドしても反応しないんです….
Deki:VoiceOverモードになっていますので、そのモードを解除すれば大丈夫です。
//—
参考になれば幸いです。

iPadでWindowsのコミュニケーションアプリを表示

Categories: facebook
iPadでWindowsのコミュニケーションアプリを表示 はコメントを受け付けていません。

Parallelsの付属機能を利用しますと、iPadでMac上のWindowsで動作しているアプリの操作と表示ができます。
iPad airを用いれば、コードレスでベッドサイドなどでの利用も可能かも知れないと、コミュニケーションアプリで実験をしてみました。
現在、動画は、限定公開としております。
ご覧になりたい場合、PCメールアドレス(携帯アドレスは不可)を下記サイトからお送りください。追って、動画サイトのアドレスをご案内いたします。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/

iPadをポイントモードで利用するための設定方法

Categories: facebook
iPadをポイントモードで利用するための設定方法 はコメントを受け付けていません。


iPadをポイントモードで利用するための設定方法

iPadをスイッチコントロールのポイントモードで利用するための設定方法の動画を作ってみました。
ポイントモードとは、横軸と縦軸のカーソルの交点でアクションを選択する入力方法です。
「できiPad。」のペアリング直後の操作モードで、アクションを設定することでご利用できます。

お問い合わせをいただきました

Categories: facebook
お問い合わせをいただきました はコメントを受け付けていません。


トーキングエイドfor iPad

//—問い合わせ内容:
車椅子で外出の時にも、たくさんの人とコミュニケーションをとりたいと、携帯用コミュニケーションツールを探しています。
動画の「できipad。」でワンスイッチで、トーキングエイドを操作していますが、文字盤スキャンの際に、文字の読み上げをおこなっていないように見えますが、読み上げは可能ですか?
伝の心のように、あ、か、さ…というように読み上げてもらい、使えたらと思います。
//—回答
動画でのご案内のアプリは、トーキングエイドfor iPadという製品です。
U-PLUS Corporationの製品となります。文字スキャン中も音がでるかも含めてのお問い合わせは下記サイトからできます。
http://www.talkingaid.net/products
こちらで確認した結果をご報告いたします。
トーキングエイドfor iPadを起動し、画面の左下のHをタップして設定に入り、キー入力音を選択します。次に、音声案内付を選択し、その音量を設定しますと、50音を読上げながらスキャンしました。
お気軽に、何度でもお問い合わせください。
また、iOS製品のFaceTimeオーディオを利用しての無料サポートも行っております。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/facetime_support/

iOSスイッチコントロールのハイライトメニューから抜ける

Categories: facebook
iOSスイッチコントロールのハイライトメニューから抜ける はコメントを受け付けていません。


ハイライトメニューから抜ける

スイッチコントロールの操作において、ハイライトメニューの理解はとても大事だと思います。
このハイライトメニューもスキャンします。ハイライトメニュー表示の種類はいくつかあり、中には、12個も表示する場合があり、消えるまで眺めていますと待ちくたびれます。
「できiPad。」でスイッチ1個のONの回数での操作の場合は、アクションに、ハイライトメニューの表示を利用するように勧めております。
たとえば、3回ONに割り当てた場合、ハイライトメニューの表示と消去が3回ONで可能になります。

「できiPad。」の操作モードが変わってしまう

Categories: facebook
「できiPad。」の操作モードが変わってしまう はコメントを受け付けていません。

「できiPad。」ご質問がありました
//—
使用しているできiPadなのですが,最近,(LEDランプが)突然赤に変わってスイッチが作動しなくなる・・・
//—
回答:
おそらく、「できiPad。」の電源を毎回OFFにされてのご利用かと
推測いたします。
電源を入れる際に、操作スイッチに触れてしまい、モードが変更されてしまう現象と思います。
現在のお手元の「できiPad。」のバージョンはこちらの管理では、2.2と思われます。
バージョンの履歴は下記サイトでみることができます。
バージョン2.3で、
”誤ってSW1をOnしたまま電源を入れると、VOモードになる件を修正した。1個のスイッチでスイッチコントロールを利用する際に、5回Onで、スクリーンキーボード表示のON/OFF機能を付けた。”とあります。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/version/
なお、現在のバージョンは、2.4で出荷しております。
基本的には、「できiPad。」は、DeepSleepモード(超低消費電力)を持っておりますので、「できiPad。」の電源は入れたままでのご利用をお勧めいたします。
iPadの方もSleepまでの時間を設定しておけば、「できiPad。」で
利用者ご自身で、iPadをSleepから起こすことができます。
健康上の理由などで、周囲の方が「できiPad。」の電源を入れた方が良い場合は、SW1に触れないようにしながら、「できiPad。」の電源をいれられるか、Ver2.4へのアップデートをご利用ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
また、サポート&問い合わせの”Q&A よくあるご質問”にも、同様の回答がありますので、ご利用ください。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/qanda/

「できiPad。」Bluetooth部品届きました

Categories: facebook
「できiPad。」Bluetooth部品届きました はコメントを受け付けていません。


Bluetooth部品

「できiPad。」のBluetoothは、BuffaloのLE対応の高性能のパーツを使っております。
メーカーと取次商社ダイワボー様の計らいで、安価提供していただいております。

 
トップに戻る