029月 できマウス3。」(USB版)開発経過報告4 Categories: facebook できマウス3。」(USB版)開発経過報告4 はコメントを受け付けていません。 「できマウス3。」 「できマウス3。」は、GamePad/Mouse/Keyboardの機能を有しますが、利用者がモード変更した場合、それを記憶し、当然、電源OFFでもその記憶が消えないことが必須で、そのテストを行っておりました。 E2PROMというモジュールをプログラムで組み込むことで、実現できました。 これで、3種のデバイスの状況を保存できます。 また、Macのスイッチコントロールでの利用の際には、スイッチONの回数での利用か、レバースイッチのような複数スイッチでの利用かの設定を保存することができるようになりました。
318月 「できマウス3。」(USB版)開発経過報告3 Categories: facebook 「できマウス3。」(USB版)開発経過報告3 はコメントを受け付けていません。 「できマウス3。」 下記のように、8月26日に投稿いたしました。 その時の画面は、Macでした。きょうは。Windowsの画面を投稿いたします。1個の「できマウス3。」が3個の機能を持っていることが ご理解いただけると思います。 //— 以下は8月26日投稿から抜粋 「できマウス3。」(実は、現行は「「できマウス2。」)のCPUはファームウェアのバージョンアップが可能になります。 また、現行のGamePad機能の他に、MouseとKeyboardの機能も付いた複合入力支援機器となります。
298月 OriHimeというロボット Categories: facebook OriHimeというロボット はコメントを受け付けていません。 OriHimeというロボット 先日、息子が居酒屋で偶然に隣り合わせたNさんに話しかけ、ひょんなところから、支援機器の話題になったそうです。 そのNさんから、OriHimeの情報をいただいたそうです。 OriHime開発のYさんとも連絡がとれました。 Yさんは、”死ぬまでロボットを作っていく”と話しております。 その言葉に感激の勢いで!!!私も死ぬまで「できマウス。」プロジェクトでモノづくりと宣言。 若い方々が、多くの仲間と夢を実現していく! 応援します!!! 「ベッドの上から会いたい家族や友人に会える未来」の実現を目指す 遠隔分身コミュニケーションロボット https://www.facebook.com/orylab
298月 Osmoがまもなくやってくる2 Categories: facebook Osmoがまもなくやってくる2 はコメントを受け付けていません。 Osmoがまもなくやってくる2 Osmoから、出荷のメールが届きました。 早期予約注文なので、VIPメンバーだそうです。 何か、特典が・・・ https://www.playosmo.com/
298月 タブレットPCのUSBコネクタ Categories: facebook タブレットPCのUSBコネクタ はコメントを受け付けていません。 タブレットPCのUSBコネクタ タブレットPCを選択するポイントとして、通常の大きさのUSB端子が付いているかの確認も必要と思います。 それは、今、利用しているUSB入力支援機器を接続するのに、Micro USB(マイクロUSB)端子の場合は、アダプタが必要になりますね。 Micro USBの場合、アダプタケーブルを接続して、タブレットPCの背面にマジックテープで固定も考えられますね。 Micro USBのアダプタとしては、下記のようなものがあります。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0085PANN6 しかし、最近は、USB3.0も出回りだしたので、延長ケーブルもUSB3.0が良いかも考慮する必要もあるでしょう。 上記のアダプタは、2.0用となります。 通常のUSBコネクタの場合は、色が青ですと3.0対応品となります。 The Eye Tribeのように、USB3.0でないと動作さいないものも出てきていますので要注意です。
278月 「できマウス3。」(USB版)開発経過報告2 Categories: facebook 「できマウス3。」(USB版)開発経過報告2 はコメントを受け付けていません。 「できマウス3。」開発経過報告2 Windows8.1で、PCのSleepからの復帰は、容易に開発できましたが、なぜか、電源ONで機能しない現象に悩んでおりましたが、本日、クリアできました。 「できマウス3。」(実は、現行は「「できマウス2。」)のCPUはファームウェアのバージョンアップが可能になります。 また、現行のGamePad機能の他に、MouseとKeyboardの機能も付いた複合入力支援機器となります。 「Φ3.5ユニット。」の2番に挿入したスイッチをONのまま挿入しますと、Mouseに。 「Φ3.5ユニット。」の3番に挿入したスイッチをONのまま挿入しますと、Keyboardに。 デフォルトでは、現行の「できマウス。」と同じGamePadに。 と、いった感じを予定しております。 とりあえず、MacのSwitchXSの入力デバイス設定画面で、「できマウス3。」が、GamePad機能の他に、MouseとKeyboardの機能があることが、下図で見えますね。 Macのスイッチコントロールにも対応予定です。 “利用者自身で、GamePad/Mouse/Keyboardの機能切替をしたい”というご要望をいただいております。他にも、愛ディアがありましたら、お気軽にお寄せください。
278月 Osmoがまもなくやってくる Categories: facebook Osmoがまもなくやってくる はコメントを受け付けていません。 Osmoがまもなくやってくる 今年の5月に事前予約したOsmoが、まもなく出荷されるとのメールが届きました。 https://www.playosmo.com/
268月 このとき、あなたならどうしますか? Categories: facebook このとき、あなたならどうしますか? はコメントを受け付けていません。 このとき、あなたならどうしますか? あるとき、iPadの画面をみたら図のように拡大状況になっていたとします。 スライドしてロックを解除のメニューも画面外。 仮に、アイコン一覧が出たとしても、設定のアイコンが画面外。 仮に、設定が選択できたとしても、ズームオフの項目が画面外。
268月 ハーティーラダー大会in OSAKA Categories: facebook ハーティーラダー大会in OSAKA はコメントを受け付けていません。 ハーティーラダー大会 23日と24日にわたり、開催されております。 会場まで行けない方に、USTREAMでライブ配信もされております。 明日24日も開催されますので、みんなで見ましょう! iPadやPCで見られますよ。 写真は、iPadの画面です。 主催者サイト 2014年8月24日(日)10:00-16:00 HeartyLadderを極める ・自分の声で…マニアック本間のマイボイス教室(都立神経病院本間武蔵先生) ・開発者からのメッセージ(吉村隆樹さん) ・ユーザー体験談(グレース大橋さん) ・HeartyLadderで視線入力体験 ・目からうろこの設定紹介 ・HeartyLadderで皆で演奏会
268月 メールマガジンの配信停止対策 Categories: facebook メールマガジンの配信停止対策 はコメントを受け付けていません。 メールマガジンの配信停止対策 いつしか、毎日メールがどっと押し寄せるようになってきましたので、配信停止のリンクから、配信停止作業を行っておりましたが、確かに処理したところからのメールマガジンが届いてしまう日が続いておりました。 配信停止手続きサイトにたどり着くまでも、時間を要します。 そこで、プロバイダーの配信拒否サービスを利用しましたら、不要なメールマガジンの配信が激減しました。 メーラーによっては、振り分け機能を利用することも大切かと思います。 Aさんのサポートの場合は、Aさん宛のメールを出される友人には、文頭にAさんの愛称を入れていただくお願いをし、その愛称を含むメールと、受信必要なメールアドレスで振り分けし、その振り分けされたメールだけを読み、受信箱はすべて削除する防衛手段をとったこともあります。