みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

iOS 外部と画面を共存させないでください

Categories: facebook
iOS 外部と画面を共存させないでください はコメントを受け付けていません。


GamenSW
GamenSW

スイッチソースとして、外部を利用する際は、画面をソースとして共存させない方が良いです。
本日、FaceTimeオーディオを利用したサポートでのことです。
サポータ:今、スキャンしています。
でき:かまいませんので、設定をタップしてください。
サポータ:設定のアイコンをタップしても、別のところが反応します。
でき:HOMEボタン3回ONしてみてください。
サポータ:あっ!今度は、設定をタップできました!
でき:設定/一般/アクセシビリティ/スイッチコントロールと進んでください。スイッチの項目をタップしてください。
でき:その中に、フルスクリーンはありますか?
サポータ:あります!
でき:i+Padタッチャーを使っていますか?
サポータ:使っていません。
でき:それなら、フルスクリーンを削除してください。
画面をスイッチのソースとして利用する設定をしたまま、外部スイッチの設定をしますと、画面のスイッチを忘れてしまいますね。
スイッチコントロールをONにしますと、画面全体がスイッチとしても反応しますね。この場合、フォーカスの当たっている個所に対してのイベントとなりますので、フォーカスが当たっていない設定のアイコンに触れても、設定が選択できないわけです。
この場合、スイッチコントロールをオフにしたいのですが、設定を開かないことには、オフにもできませんね。
そのため、一般/アクセシビリティ/ショートカットの設定が必須となりますね。
サポータの方にお願いです。一般/アクセシビリティ/ショートカットの設定を必ず行っておいてください。
また、i+Padタッチャーのようなスイッチを利用する以外は、スイッチソースとして画面の選択は、行わないでください。
i+Padタッチャーのようなものを作られるセミナーを開催される場合は、上記の注意点をお伝えくださいますよう、お願いいたします。
今回のサポートでは、たまたま、HOMEボタン3回ONのショートカットが設定されておりましたので、救われました。

iPad / iPhoneをグライドカーソル専用で使う場合

Categories: facebook
iPad / iPhoneをグライドカーソル専用で使う場合 はコメントを受け付けていません。

iPadをグライドカーソル専用で利用したいとのご相談をいただきました。
「できiPad。」は、ペアリング直後は、スイッチの回数で操作しますが、SW4をONしながら「できiPad。」の電源を入れなおしますと、スイッチ4個モードになります。この状態で、SW1に接続したスイッチ操作で、グライドカーソルモードを利用されますと、操作遅れが解消します。
その利用理由は・・・
スイッチ4個モードの場合は、スイッチONで、即イベントが発行されます。これに対し、スイッチの回数での操作の場合は、「できiPad。」は、何回スイッチONになるかを一定時間計測してから、イベントを発行します。
なお、スイッチ4個モードでは、レバースイッチも利用できます。この場合、斜め方向も利用でき8通りのイベント(アクション)の利用ができます。
また、スイッチの回数や4個モードでLEDが青の場合、iOSのスイッチコントロールをオフにしますと、1/Space/3/Enterで操作するアプリが操作できます。
操作モードは、「できiPad。」の電源を切っても覚えております。
*スイッチコントロールでスイッチ4個モードを利用する場合も、設定でアクションの設定を行ってください。
他にも、「できiPad。」は、いくつかの操作モードを持っております。詳しくは、サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/deki_ipad/

iOS8.0のUpは慎重に!

Categories: facebook
iOS8.0のUpは慎重に! はコメントを受け付けていません。

iOS機器を、特にコミュニケーション機器としてご利用の場合は、iOS8.0へのアップデートは、急がず、少し待って様子をうかがった方が良いと思います。
「できマウス。」プロジェクトは、開発者のApple Develope サイトからiOS8をダウンロードして、アップデートしました。iPad3をひとつとりましても、その型番は、12種あります。
同じiPad3でも、アップデートファイル名を確認する必要がありました。
みなさんのお手元のiOS製品は、設定/一般/ソフトウェア・アップデートで自動的にファイルのダウンロードが始まりますが、同じiPad3でもアップデートファイルが異なる訳です。これは、不具合現象の現れ方の違いにもなるわけですね。
iOS機器の型番一覧サイト
http://arigato-ipod.com/collection-specsheet.html

Zaurus(電子手帳)の開発者からの電話

Categories: facebook
Zaurus(電子手帳)の開発者からの電話 はコメントを受け付けていません。


Zaurus
Zaurus

昨日、シャープ(株)からお電話を頂戴しました。
数日前に、お客様相談に問い合わせをしていました。
//—
10年くらい前ですが、Zaurusのスクリーンキーボードのデザイン使用の許可をいただいている「できマウス。」プロジェクトと申します。あれから、長時間経過いたしましたので、再度確認のお電話をいたしました・・・
//—
この私からの問い合わせに対し、お電話をかけてくださったかたは、ZaurusのOSの開発の第一人者の白石様とのこと。1995年からZaurusを使い続けている私は、その開発の第一人者とお話ができ、大感激でした。
今、iPhone/iPadが脚光を浴びておりますが、Appleのジョブズ氏は、
Zaurusからヒントを得たのかも知れませんね!

嬉しいメールをいただいております

Categories: facebook
嬉しいメールをいただいております はコメントを受け付けていません。

//—滋賀県 Tさんより
貸出から発送まで、敏速に対応してくださり本当に、ありがとうございました。
出かける際には、「iPadつけて」と、要求しています。
前々からiPadは気になっていたのですが、娘に使えるのだろうか?と…。
できiPadの おかげで、また楽しい生活になりました。
まだまだ、機能を使いこなしていないので、親子で使いながら…スキルアップしていきたいと思います。
//—

Osmoがやってきた!

Categories: facebook
Osmoがやってきた! はコメントを受け付けていません。


Dsmo
Osmo

待ちに待ったOsmoが届きました~~~!
9月9日に発送のメールがあり、一週間待ちました。
アプリをインストールして今夜楽しみます!
このような楽しい愛ディアはワクワクしますね!
紙に書いた模様にも反応するようなので、それも楽しみです!
パッケージには、Special Edition と書かれています。
https://www.playosmo.com/

iOS8.0のズーム機能

Categories: facebook
iOS8.0のズーム機能 はコメントを受け付けていません。


iOS8.0は、ズーム機能が強化されました。
現時点では不完全ですが、スイッチコントロールにも対応しております。

日常生活用具給付券に関する書類

Categories: facebook
日常生活用具給付券に関する書類 はコメントを受け付けていません。

「できマウス。」プロジェクトとして、2001年から今日まで活動してまいった中で、日常生活用具として給付決定され、ご利用者様にお届けしてまいりました。
今まで、難なく処理してまいりました。
今回のA市の、今までにない書類の提出に戸惑っております。
提出書類は、大きく法人と個人に分かれた表が添付されております。
「できマウス。」プロジェクトは、法人登録はしておらず、個人の欄を参考に処理しようとしました。
委託契約申請書/重度障害者(児)日常生活用具給付に伴う委託契約書/・・・この2通は、団体名・代表者名記入と印で済みます。
営業に必要な登録または許認可証明書の原本・・・???です。
住民票抄本の原本・・・いままで提出したことない
代表者身分証明書の原本・・・???市役所で証明を受けると記載。
所得税納税証明書の原本・・・???今まで提出したことない。
消費税地方消費税納税証明書の原本・・・???
誓約書・・・上記の委託契約書で十分とおもえる。
委任状・・・???
市町村によって、違いがあるとは聞いておりますし、また、確かに税金が使われることなので、ある程度は慎重な手続きも理解できますが、正直、戸惑っております。
一つの判断材料とされる場合があると聞いて、テクノエイド協会にも商品と共に、団体名を登録しております。
A市の担当者も、テクノエイド協会の情報は、給付決定の一助にしているとのことでした。
であれば、もう少し簡素化できないものかと思いました。
「できマウス。」プロジェクトのおもいあがりでしょうか?

 
トップに戻る