みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できiPad。」電源ユニットのプラグ交換リコール(再掲載)

Categories: facebook
「できiPad。」電源ユニットのプラグ交換リコール(再掲載) はコメントを受け付けていません。


プラグリコール
プラグリコール

2014年1月10日に、電池BOXとACアダプタのプラグカバー(本体に差し込む部分)が破損する事故に関しまして、リコール公開をいたしました。
該当する「できiPad。」本体のシリアルは、10001から20149までです。
ユーザー様全員に往復はがきでご案内いたしましたが、2014年10月5日現在でも、未回答の方がおられます。
大きな事故につながりますので、至急、リコールに応募してくださいますよう、重ねてお願い申し上げます。
シリアル20150以降の出荷のプラグは上位品質部品に変更しております。
詳しくは下記サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/deki_ipad/recall/

開発のパワーをいただきました

Categories: facebook
開発のパワーをいただきました はコメントを受け付けていません。


ユーザー様の声
ユーザー様の声

支援学校の先生から、お手紙を頂戴いたしました。
これからも、一人でも多く、笑顔が増えることを願って、開発してまいります。
ありがとうございます!

ピンチをみんなのリレーで!!!

Categories: facebook
ピンチをみんなのリレーで!!! はコメントを受け付けていません。


リレー協力
リレー協力
リレー協力

昨日の午後に電話が鳴りました。北海道のブルードルフィン社のNさんからで、ある病院で患者さんが使っている「できiPad。」が、動かなくなった・・・とのこと。
シリアル番号を頼りに、出荷記録データから情報収集する間もない状況で、北海道の病院のN先生からも電話が入りました。
”きょう、ご本人は気管切開をされており、「できiPad。」が不調でiPadの操作ができず、意思を伝えることもできずに大変ショックのようです。”とのこと。
その後、N先生のはたらきかけで、リトルスノー社が「できiPad。」の代替機を届けてくださることになったとのメールが入り、その日の夕方には、ご本人が使えるようになりました。
その時の写真が届きました。
私の方は、代替の「できiPad。」とACアダプタをその日のうちに発送しました。
本日の夕方には北海道の病院に届き、入れ替え作業も無事すみましたのメールが入りました。
わずか350円で日本全国翌日配達のレターパックに関わられた皆様にも感謝です。
携わったみなさんのおかげで、緊急事態を回避できました。
「できマウス。」プロジェクトは、多くの皆様のおかげで活動できていることを、あらためて知ることができた一日でした。
N先生は、Classi IIからのMacユーザーで,15年くらい前から,キネックスを使ってALS患者さんの意思伝達装置の導入支援活動をしてこられたそうです。
ブルードルフィン社
http://at2ed.jp/mak/makerDetail.php/companyid/M0200/ckana/28
リトルスノー社
http://littlesnow.jp/index.htm
レターパック
http://www.post.japanpost.jp/service/letterpack/
//—
今回のクレームでは、電源プラグの不良による、電源ノイズで、回路に不具合が生じた模様です。電源プラグにつきましては、リコール通知を往復はがきでご案内した経緯があります。皆様の中で、リコール未処理の場合は、至急応募してください。
2014.01.10のリコール内容
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/recall/
//—

iPhoneの文字入力をスイッチコントロールで行うには?

Categories: facebook
iPhoneの文字入力をスイッチコントロールで行うには? はコメントを受け付けていません。


LINE文字入力
LINE文字入力

以前にも一度同じ内容で投稿しましたが・・・
iPhoneで図のように文字盤を表示し、仮に”つ”の文字をスイッチコントロールを利用して選択できますでしょうか?
iPadの場合は、大きな50音盤面が表示できますが、iPhoneでかな入力する際に、スイッチコントロールでは、選択できないのでしょうか。
iOS8では、スクリーンキーボードが解放されましたね。他社のスクリーンキーボードのカナ入力を、スイッチコントロールで操作可能かをご存知の方、教えてください。

iOS8.1 betaでペアリングできました

Categories: facebook
iOS8.1 betaでペアリングできました はコメントを受け付けていません。


OS8.1 beta
iOS8.1 beta

iOSの一般公開は、8.0から8.02ですが、開発者へは、iOS8.1の配布が始まっております。
Bluetoothの接続時に、周囲にあるBluetooth機器がたくさん表示されていましたが、iOS8.1ではスッキリ表示になりました。
表示も”接続されました”から”接続済み”になりました。

AppleTVを「できiPad。」で操作

Categories: facebook
AppleTVを「できiPad。」で操作 はコメントを受け付けていません。


AppleTV「できiPad。」で操作できます。
ただし、AppleTV側の文字入力画面でバグがあり、文字入力には制限があります。
スイッチの長短ONの組み合わせや、レバースイッチで操作が可能です。
AppleTVをVoiceOverモードにする必要はありません。
iOS機器で、「できiPad。」を用いて、AppleTVのリモートアプリをスイッチコントロールで操作しても同様のことができますね。
スイッチ操作が分かるように、スイッチ操作は大きな音を出すようにしてみました。

iPad mini iOS8.0 スイッチコントロールで注意

Categories: facebook
iPad mini iOS8.0 スイッチコントロールで注意 はコメントを受け付けていません。

一見同じく見えるiPad mini・・・しかし、型番が違うと動作も違います。
スイッチコントロールの安定化を保持継続時間を最低の0.1秒にしても、スイッチを受け付けなくなります。後者のOKの製品は問題発生しません。
よって、該当の場合は、保持継続時間はオフでご利用ください。
[不具合iPad mini]
Model:A1432 iOS8.0(12A365) モデル MD632J/A
[OK iPad mini]
Model:A1489 iOS8.0(A12A365) モデル ME279J/A
注1)Model:本体裏印刷 モデル 設定/一般/情報での表示
注2)「できiPad。」のスイッチONの回数での利用の場合は、安定化はオフでご利用ください。
Apple社にバグレポート提出予定

タブレットを一人に一台?

Categories: facebook
タブレットを一人に一台? はコメントを受け付けていません。


Hanga
Hanga

今、タブレットPCを一人に一台の動きがありますが、私は疑問を感じております。
私の小学生のときは、写真のように、グループで授業を受けていました。漢字の書き取りや計算の問題の得点は、個人評価ではなく、グループ単位でした。互いに助け合って、グループの得点を上げようとしたものです。さらに、女子グループとは、いとこグループという仕組みがあり、いとこ単位もありました。
一人に一台ではなく、二人あるいは数人に一台でいいと思っております。
助け合い、協調しながらの学習が大切だと思っております。
写真は、私が小学6年生の卒業作品で、16枚を寄せ集めての版画です。

Win 入力支援ソフト Peteのご紹介

Categories: facebook
Win 入力支援ソフト Peteのご紹介 はコメントを受け付けていません。

Pete2.1は、有料ですが、どなたでもダウンロードして、2週間お試しいただくことができます。
「できマウス。」を利用して操作も可能です。
2週間お試し版を「できマウス。」の仲間たちのCDに同梱予定です。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/
http://www.ideafront.jp/PeteHP/

「できiPad。」iPhone6も動作確認できました

Categories: facebook
「できiPad。」iPhone6も動作確認できました はコメントを受け付けていません。


GamenSW
iPhone6

9月22日、近所のソフトバンクショップで許可をいただき、iPhone6とiPhone6Plusでの「できiPad。」の動作確認ができました。
ハイライトメニューの浅い段階での削除機能には、少々不安を感じました。ちなみに、この画面で削除を選択しますと、スイッチに設定した内容が、確認メッセージも表示せずに削除されてしまいました。

 
トップに戻る