みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

iOS9 beta版を試してみて

Categories: facebook
iOS9 beta版を試してみて はコメントを受け付けていません。

App StoreやSafariなどのアイコンは見当たりません。これからなのでしょうね。
さて、起動後の初期設定で数字4桁のパスコードを設定しました。
iPadの電源を切り、再度電源を入れましたら、パスコード入力画面になります。
ところが、勝手に4桁の数字が入り、当然パスコードエラー・・・。すると、5分待たないと、iPadの利用ができません。
再度挑戦すると、また、同じ現象でエラー・・・今度は10分待ち。再度挑戦しても同じエラーで今度は、15分待ち。
それなら、iOSを入れ直そうとiTunesに接続しても、パスコードが設定されているので接続できない旨の警告がでました。
念のため、周囲のBluetoothキーボードをすべて電源OFFにしてやっとパスコードの解除ができました。
スチール棚にあったBluetoothキーボードの上に物が載っていたのが原因らしいですが、それとはペアリングしていませんので、???の状態です。
この投稿は、iOS9 beta版のインストールを勧めるものではありません。「できiPad。」の動作保証をするものでもありません。
興味本位で、iOS9 beta版のインストールは行わないようにしてください。

iOS9 beta版を「できiPad。」で動作テスト

Categories: facebook
iOS9 beta版を「できiPad。」で動作テスト はコメントを受け付けていません。

iOS9 beta版を「できiPad。」で動作テストしてみました。
beta版なので、詳細内容や図の掲載はひかえさせていただきます。
1.ペアリングは問題なくできました。
2.iPadをSleepさせた場合、スイッチコントロールをONにすると、「できiPad。」のスイッチONでiPadの画面を再表示(Sleepから起こす)ができませんでした。これは、他のBluetoothキーボードでも同じなので、「できiPad。」固有の問題ではないと思われます。
3.スイッチコントロールのデフォルトがポイントモードになったようだ。
4.スイッチコントロールの設定項目に、”タップの動作”、”レシピ”が追加された。
この投稿は、iOS9 beta版のインストールを勧めるものではありません。「できiPad。」の動作保証をするものでもありません。
興味本位で、iOS9 beta版のインストールは行わないようにしてください。

iOSアプリで似た名前の Talking Pad

Categories: facebook
iOSアプリで似た名前の Talking Pad はコメントを受け付けていません。

最近は、電話サポートも多くなっております。
電話の向こうでは、iPadでトーキングエイドfor iPadを利用しているとのことですが、どうも、話が通じません。
Deki:盤面の右側には、緑のボタンが縦一列にありますね?
電話:いえ、五十音表示はあります。
Deki:すみませんがアイコンはどのようなものですか?
電話:”あ”と”か”が書かれたものです。
この場合のアプリは、Talking Padという1,400円のアプリでした。似たような名前、似たような機能の場合、サポートも大変です。
Talking Pad 言語に障害を持つ方のためのしゃべるキーボード

消費税と日常生活用具

Categories: facebook
消費税と日常生活用具 はコメントを受け付けていません。

「できマウス。」プロジェクトは2001年から活動しておりますが、日常生活用具は消費税非課税扱いと思っており、今まで、消費税はいただいておりませんでした。
ところが、ある福祉機器販売会社様から、その情報は誤りだとご指摘され、調べてみましたところ、厚生労働省の公示リストに掲載のものに限定されていることを知りました。
大変申し訳ありませんが、6月1日から、消費税を頂くことになり、オンラインショップも支払額に消費税が加算されるようにいたしました。
しかし、「できマウス。」プロジェクトの商品が消費税非課税対象品になるように努力してまいります。
早速、厚生労働省の代表電話にダイヤルし、事情を話して取り次いでいただいた部署は、障害保健福祉部企画課自立支援振興室社会参加支援係でした。
門前払いかと思いながらダイヤルしましたが、丁寧な対応をいただき、「できマウス。」プロジェクトのサイトもご覧いただきながら消費税非課税についてご説明いただきました。
例年だと
9月に申請を受け付け、翌春公示され4月から発効するそうです。
これには、一般社団法人 日本福祉用具供給協会が関係しており、8月後半に、どちらかに電話相談してみてくださいとのことでした。
残念ながら、申請のWeb公開はされていないようです。
しばらくは、消費税が加算されご負担をおかけいたしますが、消費税非課税対象品になれるよう努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。
調べる中で、下記のようなサイトがあることも知りました。
電子政府の総合窓口

消費税をいただくことになりました

Categories: facebook
消費税をいただくことになりました はコメントを受け付けていません。

日常生活用具は、非課税扱いだとすーっと思っておりましたが、厚生労働省の公示リストに無いものは、課税扱いということを指摘されました。
2015年6月1日から、税別価格表示となっております。請求金額には、消費税が加算されます。
しかし、今後、非課税申請を行ってまいります。
6月4日厚生労働省に電話してみました。交換台が出ました。福祉機器・日常生活用具・非課税とキーワードとして、担当部署に取り次いでいただけました。
障がい保健福祉部企画課自立支援振興室社会参加支援係に取り次いでいただけました。
Mさんのお話では、
例年だと9月ごろに非課税品目の申請を受け付けていること。
厚生労働省の今回の係または、一般社団法人 日本福祉用具供給協会に8月に問い合わせてください・・・とのことでした。

嬉しいメッセージが届きました

Categories: facebook
嬉しいメッセージが届きました はコメントを受け付けていません。

娘が「できマウス。」にお世話になって10年。 どうみても全介助の小学生にノートパソコンを買うと言った時、とうとう母の気がふれた、と多くの人が思った事でしょう。よい先生との出会いもあり、「できマウス。」は娘にやる気を、周りにサプライズを与えてくれました。この子にiPadを買ったと言った時には、誰も笑いませんでした。 本当にありがとうございます。 今度は「できiPad」でお世話になります。 よろしくお願いします。
(メッセージ掲載は許可をいただいております)
//
約2,000名の方々に見て頂き、コメントやシェアもありがとうございます。
また、ホームページから問い合わせも多数いただきました。
開発の励みになります。
こんなことできたらなーの愛ディアがあれば、お気軽にお寄せください。

不要のSIMでも手元に残しましょう

Categories: facebook
不要のSIMでも手元に残しましょう はコメントを受け付けていません。


SIM
SIM

今回、すでに電話としては使っていなかったIPhone5Cを工場出荷状態に戻しました。「できiPad。」の動作テストをする機種の一つとするためです。
国名やキーボードを選択しながら、最終のアイコン表示になるまで、何の問題も無いと思いながら操作していましたら、途中でSIMを要求されました。
通話しないのだから、SIMが無くても大丈夫と思っていました。
この場合、SIMが無いと、アイコン表示の画面までたどり着けず、BluetoothのONもできません。
機種変更などで不要になったiPhoneを手元に置く場合でも、SIMをショップに返さない方が良いです。
つまり、当然通話はできないSIMですが、iPhoneの初期化には欠かせないようです。SIMのフォルダーを開けるピンも合わせて保管しておかれると良いですね。

「できiPad。」きれいな衣装で里帰り

Categories: facebook
「できiPad。」きれいな衣装で里帰り はコメントを受け付けていません。


里帰り
里帰り


合体テープ
合体テープ

ファームウェアVer2.5へのアップデートのため、「できiPad。」が、きれいな衣装をまとって里帰りです。
電池BOXとの合体のためのマジックテープも、マニュアルに沿って貼ってありました。
いつものように、嫁ぎ先で元気にいることを願って、送り出しました。

タブレットWinPCでお願いを書いてみました

Categories: facebook
タブレットWinPCでお願いを書いてみました はコメントを受け付けていません。


WinPCでお願いを書いてみました
WinPCでお願いを書いてみました

タブレットPCでは、画面にタッチするとマウスカーソルが消えてしまうので、マウスの設定画面に、
”マウス接続時に、常にマウスカーソル表示する”のチェックボックスを付けてくださいと、お願いレポートを書いてみました。

 
トップに戻る