みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できマウス3。」基板アセンブリ届きました

Categories: facebook
「できマウス3。」基板アセンブリ届きました はコメントを受け付けていません。





「できマウス3。」の基板組み立てが、組み立て先の工場から届きました。
ファームウェアの追い込み、マニュアルの作成とがあり、発売開始は、もうちょっと待ってください。
今までの「できマウス。」と並んだ写真を撮ってみました。
「できマウス3。」の機能につきましては、下記サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/dekimouse3_kaihatu/

iOS 9.2 beta 2での動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました

Categories: facebook
iOS 9.2 beta 2での動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました はコメントを受け付けていません。

このiOSは、正規版としてはまだ一般公開はされていません。
この情報は、iOSのアップデートを勧めるものではありません。ご自身が利用されているアプリが、iOSのアップデートにも対応しているかをご確認してくださいますようお願いいたします。

久しぶりのオシロスコープ

Categories: facebook
久しぶりのオシロスコープ はコメントを受け付けていません。




初めてのCPUにトライしていて、ブザーを鳴らそうとプログラムしましたが、鳴らない!
ブザーのデータシートを見ますと、3KHzの信号を与える必要があります。
ここ、数日ブザーの音を鳴らすことに時間を費やしていました。
ふっと気付きました。”そうだ、オシロで波形を見れば・・・でも、5年以上は電源も入れていないしナー”と思いながら電源を入れました。動いた!!!
さっそく波形を見ると、100Hz以下。これでは音は音は出ない。
プログラムを書き直し、波形を3KHzに近づけてスイッチON・・・ブザーから音がでました!
オシロスコープさまさまでした。動いてくれてありがとう!!!

「できiPad。」でiOSをDeepSleepへ

Categories: facebook
「できiPad。」でiOSをDeepSleepへ はコメントを受け付けていません。

「できiPad。」をスイッチ1個モードでスイッチONの回数で利用しているユーザー様から、”iPad使用を終える際に、iPadも「できiPad。」もDeepSleepになれば、両方の電池の長持ちができるので・・・”とのご要望をいただいておりました。
さきほど、「できiPad。」に接続のスイッチでiPadをDeepSleepにし、「できiPad。」自身もDeepSleepになりました。
通常のキーボードのコードではなく、マルチメディアキーを利用するのですが、そのコードの中のPowerコードがやっと分かりました。
十分にテストをし、近日中に、「できiPad。」Ver2.51として発表いたします。スイッチ4個モードにも、対応させたいと思います。
約6,000行のプログラムソースを修正するにも、ミスを入れないように細心の注意が必要です。
お一人でも笑顔が増えればとトライいたします。

「できマウス3。」のオプションケーブル入荷

Categories: facebook
「できマウス3。」のオプションケーブル入荷 はコメントを受け付けていません。




「できマウス3。」のUSBケーブルをマイクロUSBに変換するケーブルが入荷しました。マイクロUSB端子のみのタブレットでも利用可能にするケーブルです。また、ホスト機能付きですので、携帯電話での利用も可能にするものです。

「できiPad。」の在庫が・・・

Categories: facebook
「できiPad。」の在庫が・・・ はコメントを受け付けていません。




ちょっと油断していました。
組み立てようとしましたら、在庫が4個!
夕方、組み立て工場に、納期を尋ねましたところ、本日出荷したとのことで、なんとかご注文には支障が出ない状況なのでホッとしました。
部品の管理も気が抜けませんね。

スイッチコントロールの長押しについて 2

Categories: facebook
スイッチコントロールの長押しについて 2 はコメントを受け付けていません。

10月11日にスイッチコントロールの長押しに対応させるか迷っていると投稿いたしました。
ところが、ユーザー様からのご指摘で、すでに長押しに対応になっていることを知りました。
ポイントモード(グライドカーソル利用)の際は、スイッチ4個モードをお勧めしております。このスイッチ4個モードの際に長押し機能に対応しているそうです。開発者としてもビックリです。
ペアリング直後のモードは、スイッチのONの回数での操作となります。1回から4回までは、アクションが設定できます。5回はスクリーンキーボード表示のON/OFF、6回はDeepSleep/7回はブザー音停止となっております。
回数を判断するため、操作の途切れみているため、イベント発行までわずかなズレが生じます。そのため、ポイントモードでのご利用の際で、このズレが気になる場合は、上記のスイッチ4個モードでスイッチ1個のご利用をご案内いたしております。
このモードで、長押しが有効となり、1個のスイッチでも2つのアクション設定が可能となります。
長押し機能を有効にするには、設定/一般/アクセシビリティ/スイッチコントロール/長押し で設定します。
ユーザー様の情報提供に感謝です!

スイッチコントロールのレシピで注意3

Categories: facebook
スイッチコントロールのレシピで注意3 はコメントを受け付けていません。

レシピを利用する際は、”レシピの終了”の設定を忘れないでください。
デフォルトで設定されている”ページ移動”は、タイムアウトが600秒となっております。試しに行ってしまうと、10分の間は他の操作に戻れなくなります。
”レシピの終了”を割り当てておけば、レシピから抜け出ることができます。
(「できマウス。」プロジェクトの解釈が間違っている場合はご指摘ください。)

スイッチコントロールのレシピで注意 [拡散希望]

Categories: facebook
スイッチコントロールのレシピで注意 [拡散希望] はコメントを受け付けていません。


デフォルトでレシピが設定されている
タイムアウトが600秒!
レシピの変更1
レシピの変更2
レシピの変更3

スイッチコントロールで、次のような問い合わせをいただきました。
しばらくするとスイッチによりスキャン開始ができなくなります.電源をオフにして再度オンにすると動く様になるのですが,またしばらくすると同様な状態となります.原因がわからず困っています.
iOS9.0のスイッチコントロールには機能が追加されていますね。
“レシピ”もその一つですね。
設定/一般/アクセシビリティ/スイッチコントロールと進みますと、レシピという項目があります。おそらくデフォルトで2つ設定がされております。
設定例としてデフォルトで設定されてしまっております。<図1参照>
しかも、その中の”ページ移動”は、有効時間が600秒がONになっております。<図2参照>
これは、レシピでこのページ移動に入ると、スイッチコントロールの他の操作ができず、慌ててしまいます。スイッチあるいは機器の故障?と思ってしまいます。
デフォルト設定が600秒、つまり10分ですから、初めて体験したときは、本当に困ってしまうでしょう。
レシピの終了を割り当てておけば良いのですが、その設定まで理解できるには、レシピを理解するまでの時間を要します。
とりあえず、レシピのデフォルトの設定内容をスクリーンキャプチャして、削除しましょう。
設定/一般/アクセシビリティ/スイッチコントロールと進みま、レシピをタップしますと、右上に青文字で編集があります。<図3参照>
これをタップしますと、レシピに赤マイナス印が表示されます。<図4参照>
これをタップしますと、削除が表示します<図5参照>ので、削除タップで2つとも削除してください。
スイッチコントロールが多機能になった分、その取扱いにも注意が必要ですね。
このページの短縮リンクアドレスは下記になります。
http://dekimouse.org/wp/?p=6120
よろしく、お願いいたします。
参考1:スイッチコントロールのレシピに注意http://dekimouse.org/wp/?p=6035
参考2:スイッチコントロールの長押しについてhttp://dekimouse.org/wp/?p=6033

「できマウス3。」開発状況報告10

Categories: facebook
「できマウス3。」開発状況報告10 はコメントを受け付けていません。


Androidのスクリーンキーボード
Androidのスクリーンキーボード

Androidもサポートして欲しいとのご要望をいただいており、最新Android機器も購入して外部スイッチでの操作を調べていますが、Android OSは、まだまだ外部スイッチでの操作は、未完のようです。
たとえば、GamePadでもある程度は操作できます。
「できマウス。」はそもそも、GamePad機能ですので、Androidの操作ができる・・と期待しても完全にはできない。
ボタン1-10:Sleepから復帰
ボタン5:ロック画面から抜ける
ボタン1/3/6:各ボタン共、アイコンを選択できる
ボタン2:ひとつ前に戻る
XY:アイコンフォーカス移動
「できマウス3。」は、1個のスイッチでも、ファームウェアを書けば、ボタンのどれをONしたかを区別して出力できます。
しかし、各アプリ内の細かな機能を選択できない。
うーむ・・・マウスカーソルで選択しかないのだろうかと悩みます。
「できマウス3。」は、キーボードの機能もありますので、接続しますとAndroidのスクリーンキーボードが表示しなくなります。表示したい場合は、図のようにします。

 
トップに戻る