みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

身体障害者用物品非課税申請 どうなっているの?

Categories: facebook
身体障害者用物品非課税申請 どうなっているの? はコメントを受け付けていません。





非課税申請については、何度も投稿しております。
例年の事務連絡では添付写真のように9月上旬のようです。
今年は9月も終わろうとしております。
この書類の配布を厚生労働省の企画課自立支援振興室に依頼したところ、個々には配布しないとのことで、さらに聞きましたら、テクノエイド協会に配布しているとのこと。テクノエイド協会に尋ねたら、”初めて見る書類です”と言われました。
「できマウス。」プロジェクトは、毎年更新料を払って福祉用具情報システム(TAIS)に機器情報を掲示しています。
テクノエイド協会に、TAIS登録の会員に、このような資料を配布していただきたいと申し上げましたが、多忙で無理とのこと。
この事務連絡は、どのような経路で、どれだの物品販売会社に届いているのだろうか?
長いこと日常生活用具給付で扱われる品は、非課税が当然と思っていました。助成されているものに課税?
消費税が10%になる前に、せめて関係者の改善に向けての努力をお願いしたい。
厚生労働省サイト福祉用具サイト

iOS知らなかった [タップして押さえる]

Categories: facebook
iOS知らなかった [タップして押さえる] はコメントを受け付けていません。




「できiPad。」のユーザーマニュアルには、「できiPad。」でできないこととして、”カメラアプリで任意の場所のフォーカスを合わせることができません。”と記しておりました。
実は、スイッチコントロールにその機能があったんですね。

iOS10にUpDateされた方にお願いがあります

Categories: facebook
iOS10にUpDateされた方にお願いがあります はコメントを受け付けていません。

アクセシビリティのショートカットの表示の仕方に変更があったようで、その確認にご協力をお願いいたしします。
設定/一般/アクセシビリティ/ショートカット と進みます。
スイッチコントロールとAssistiveTouchにチェックを入れましたら
HOMEボタンで戻ってください。
ここで、HOMEボタンを3回Onしてアクセシビリティのショートカットが画面中央に表示されます。スイッチコントロールにチェックを入れます。
”スイッチコントロール外部スイッチがみつかりません”とエラーバーが画面上部に表示されます。
ここでHOMEボタンを3回Onします。
上記のエラーバーが消えるかの確認をお願いいたします。
私のiPadではエラーバーが消えます。
従来は、アクセシビリティのショートカットが画面中央に表示され、チェックを外すとエラーバーが消えました。
よろしくお願いいたします。
なお、現時点では「できiPad。」はiOS10未対応です。

「できiPad2。」と「できマウス3。」アセンブリ納品

Categories: facebook
「できiPad2。」と「できマウス3。」アセンブリ納品 はコメントを受け付けていません。




「できiPad2。」と「できマウス3。」のプリント基板は、企業様のご厚意で安価組み立てと高品質で納品されております。
北陽電子(株)という企業です。
最近の電子部品は、超小型化で手はんだでの取り付けが難しくなっております。自動的に部品がプリント基板に配置され、自動で均一な半田付けが行われます。
納品されたプリント基板は、100%動作し不良品はありません。
手前は開発中の「できiPad2。」ですが、2枚の基板を合体してできあがります。
多くの方々の協力をいただいて、みなさんのお手元に届きます。

Apple社からバグレポートの返信が届きました

Categories: facebook
Apple社からバグレポートの返信が届きました はコメントを受け付けていません。

8月21日に提出で、ちょっと時間が経過して心配していましたが、返信がありました。
早速新しいビデオを作って、返信いたしました。
https://youtu.be/qspO0yTkIbg
膨大なレポートの中から、見ていただいたことに感謝!!!

日常生活用具の情報・通信支援用具とは(2)

Categories: facebook
日常生活用具の情報・通信支援用具とは(2) はコメントを受け付けていません。



最近、日常生活用具給付券の利用が、iPad関連で認可されないとの相談を受ける機会が多くなりました。
3月に上記の内容を投稿いたしました。
http://dekimouse.org/wp/?p=6595
厚生労働省サイトを見ておりましたら、「国民の皆様の声」募集サイトが見つかり、さきほど要望をお願いしました。
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/
皆様のところで、未認可の場合、ぜひ、上記のサイトからの送信をお願いいたします。

iOS9.3.5での動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました

Categories: facebook
iOS9.3.5での動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました はコメントを受け付けていません。

「できiPad。」のシリアル番号が10001から20352をご利用の方で、アップデートプログラムに参加されていない方で、iOS8.2以降をご利用されたい場合は、バージョンアップの処理をお願いいたします。
「できiPad。」Ver2.5未満では、iOS9.0以降での動作保証はありません。
詳しくは、バージョンアップ依頼方法サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
なお、iOSをバージョンアップしましても、「できiPad。」の再ペアリングは基本的には不要です。
アップデート作業の際は、「できiPad。」の電源をOFFにしておいてください。アップデート更新の中で、パスワード要求される場合があります。その際に、「できiPad。」のような外部キーボードが接続していますと、スクリーンキーボードが表示しないからです。「できiPad。」は、スクリーンキーボードを表示する機能もありますが、やはり「できiPad。」の電源をOFFの方をお勧めします。
この情報は、iOSのアップデートを勧めるものではありません。ご自身が利用されているアプリが、iOSのアップデートにも対応しているかをご確認してくださいますようお願いいたします。

iOS知らなかった [インストール・アプリ内課金]

Categories: facebook
iOS知らなかった [インストール・アプリ内課金] はコメントを受け付けていません。




先日、「できマウス。」工房でのバトンタッチセミナーに参加された訪問看護士の方から教えていただいた。
この設定スイッチを白にしておくと、アプリのインストールや削除ができない。また、アプリ内での課金も防止にも役立つとのこと。

iOS10ベータプログラムでご協力をお願い

Categories: facebook
iOS10ベータプログラムでご協力をお願い はコメントを受け付けていません。

iOS10はbeta8まできております。
スイッチコントロールを利用する選択肢に、外部Bluetoothキーボードを利用する方法があります。
iOS10はbeta8では、おかしな動きを確認し、Apple社にバグレポートを送っておりますが、多くの方々にバグレポートを送っていただければ大きな声となると思います。
皆様の中でApple Developer Program に参加されている方のご協力をお願いいたします。
現象1:VoiceOverモードでは、パスワード入力前でもHOMEキーでSiri起動ができますが、ノーマルやスイッチコントロールモードではできない。
現象2:VoiceOverモードをOnにしてOFFにした場合、PowerキーでiPadをOFFにできますが、スイッチコントロールをOnにしてOFFにした場合は、PowerキーでiPadをOFFにできない。
現象3:iOS9では、外部BluetoothキーボードでiPadをSleepから起こせたが、iOS10では起こせない。
現象4:上記現象1から3の再現性が約50%と、とても不安定です。
よろしくお願いいたします。

 
トップに戻る