だいぶ前に投稿しましたので、再度投稿いたします。
「できiPad。」のようなBluetoothの外部スイッチを、スイッチコントロールの設定で外部スイッチとして設定した場合は、画面スイッチの設定を共存させることは、現時点では避けた方が良いという情報です。
では、スイッチコントロールで、外部と画面の両方を設定した場合の不都合を説明いたします。
スイッチコントロールは、画面よりも外部を優先に探します。このとき、Bluetooth外部スイッチの電源が入っていなかったり、Sleepになっていますと、”外部スイッチがない”とエラー表示が画面上端に表示されます。
じゃあ、画面スイッチで操作しようと思っても、操作できません。
iOS7の最初のバージョンでは、HOMEボタンの3回ONで、アクセシビリティのオプションメニューを表示して、スイッチコントロールのチェックを外そうと思っても、タップは画面スイッチが横取りして、機能しません。
最近のiOS7.02以降では、外部スイッチが機能していない時にHOMEボタン3回ONで、スイッチコントロールをOFFにしてくれます。
サポートや講演で、スイッチコントロールの外部と画面の説明をする際は、注意が必要です。
もちろん、Bluetoorth外部スイッチをSleepから起こしてあげておけば、問題にはなりません。
なお、この情報は、手元にあるiOS製品で確認しておりますが、情報に間違いがある場合は、ご指摘くださいますよう、お願いいたします。