みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

部品仕入れ先からの嬉しいメール

Categories: facebook
部品仕入れ先からの嬉しいメール はコメントを受け付けていません。

現在はオンラインで、どこからでも部品の仕入れができる時代ですが、ほとんどの部品はMouserから仕入れています。
安く仕入れるため、Alibabaなどでサンプルを取り寄せたことがあります。CPUで表面の型番と中身が異なることもありました。
「できiPad2。」で使用しているジャックもサンプル取り寄せたとき、部品のカバーが外れていたり、丸ナットが金属のはずなのに手で折れるといった粗悪品があります。(すべて粗悪品ではないでしょうが)
ハードウェア(物)を販売するリスクは大きいものがあります。
部品採用の選択と仕入先の選択はとても重要です。
その仕入れ先から嬉しいメールが届きました。
//
おはようございます。
いつも大変お世話になっております。
Mouser Japan合同会社の○○です。
ご返信ありがとうございます。
大変お疲れ様でございました。
私も私のチームも[できマウス。]の応援を引き続きささやかではございますが、させていただきたく存じますので、引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。
//
世界的な半導体や電子部品不足の中にあって、感謝のメールです。

Microsoft Developer Day

Categories: facebook
Microsoft Developer Day はコメントを受け付けていません。

■ 会期: 2022 年 2 月 3 日 (木) 13:00 – 18:10 予定
■ 形式:オンライン イベント
■ 参加費:無料
■ 対象:開発者
登録はこちらから

[Windows11 ARM64]忘備録

Categories: facebook
[Windows11 ARM64]忘備録 はコメントを受け付けていません。

MacPCのM1チップ用ARM版Windows11のダウンロード先
ParallelsDesktop17for Macを利用
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windowsinsiderpreviewARM64?fbclid=IwAR1OhfeCDTJRlN1IwxLtHxZV-O78p89jKBUKrr_543qV1zkca1Fi2XrATFE
*** 2022年1月では、ParallelsのコントロールセンターからWindows11 ARM版をインストールできるようです。***

[EyeMot Mouse]

Categories: facebook
[EyeMot Mouse] はコメントを受け付けていません。

ポランの広場のFacebookにダンロード公開の記事がありましたので、MacPCで早速試してみました。
Build13 DEC21を試しました。マウスポンターが動きました。
環境は、Eye Tracker5 Mac mini BigSer11.6 Parallels17.1.1 WIndows11-21H2
Eye Tracker5を接続しましたら、勝手にドライバーがインストールされ、Tobiiの設定アプリ(Experience)が起動しました。画面サイズを合わせて、このアプリを閉じました。
Visual StudioC++2015の再頒布パッケージx86をインストールしました。
EyeMot Mouseを起動して、視線でマウスポンターが動くことを確認しました。
可能であれば、左クリックは左目閉じ、右クリックは右目閉じ、ドラッグ開始と終了は両目閉じなどあれば。またGamePadボタンや任意のキーコードでの対応も選択できる設定画面が追加されたらなーと思っています。
開発、ご苦労様です!

Apple製品の返品

Categories: facebook
Apple製品の返品 はコメントを受け付けていません。




9世代の iPadを誤って2台購入してしまいました。
AppleStoreからの購入の場合、整備済みサイトも含め、2週間以内なら着払いで返品が可能です。返品理由を問われることもありません。(はじめから返品目的での購入は控えてください)
購入履歴から返品を選択すると、すぐに、返品に関するメールが届きます。
返品方法もメールで届きます。予約番号とパスワードが記載されていて、クロネコの営業所に持ち込むとラベル印刷してもらえます。

[Apple Japan Education]洗足学園小学校のWebセミナーを受講

Categories: facebook
[Apple Japan Education]洗足学園小学校のWebセミナーを受講 はコメントを受け付けていません。




とにかく楽しかった!説明も分かりやすかった!話題提供の切り替えの先生の交代もスムーズ!コメントを書いたら即座に返答もあった。
“Safariを開く”をジャングルを開くと思っていた先生方が、いかにiPadを使えるようになったかの秘話が込められていました。
事前の案内では
洗足学園小学校は、社会のリーダーを育成することを目標としてきました。iPadが子どもたちに1人1台提供されたことによって、この新しいテクノロジーの時代にふさわしい学びを取り入れる土壌が築かれました。iPadを使った共同作業によって子どもたちの協働学習の能力が向上しました。子どもたちは、まわりの作業の進捗状況を確認しながら自分の作業を進めることで、グループワークに積極的に参加し貢献できるようになる傾向が見られました。
今回のOpen Dayは、洗足学園小学校がiPadを導入した当初、授業で使うことに苦手意識のあった教師が、どのような経緯で授業で活用するようになっていったかをパネルディスカッション形式でひも解きます。また、教師のみなさんが幅広くテクノロジーを使うことで、子どもたちのアウトプットが変わってきました。子どもたちがPagesを使って運動会などの案内を簡単に作成したり、iPadの「画面収録」をどう学習に活かしているかなど、授業の中で生徒たちと明日から使える初歩的なおすすめの活用法やヒントを、デモンストレーションをまじえてご紹介します。ぜひ、iPadをお手元に用意してご参加ください。
とあった。
このセミナーは後日公開予定だそうです。
https://sites.google.com/senzoku.ac.jp/ict/home

[Windows11]SSDが助かった!

Categories: facebook
[Windows11]SSDが助かった! はコメントを受け付けていません。

MacにSSDを接続し、Parallelsで使用するWindowsはすべてSSDから起動しています。
昨日、突然そのSSDがMacBook Proで認識されなくなりました。それをMac miniに接続しても認識されませんでした。
次に、だめもとでWindows11搭載のSurface GO3に接続しましたら、エラーがあるので修復を促すメッセージが表示され、修復を選択したところSSDが生き返りました。
久しぶりにWindowsを褒めることができました。

[Windows11]Snipping Toolなどのアプリがクラッシュ

Categories: facebook
[Windows11]Snipping Toolなどのアプリがクラッシュ はコメントを受け付けていません。

Windows 11においてSnipping Toolなどのアプリがクラッシュする問題に対し、Microsoftが修正パッチをリリースしたそうです。
現状はInsider向けですが、テストは数日で終わる予定で、11月の累積更新プログラムに含まれる可能性があると、下記サイトに書かれております。
参考サイト

センサーを使ったアイデア提案のためのプロトタイプ制作 〜中高生との長期ワークショップを事例として〜 [ 乙女電芸部 / Sensing Discovery Days ]

Categories: facebook
センサーを使ったアイデア提案のためのプロトタイプ制作 〜中高生との長期ワークショップを事例として〜 [ 乙女電芸部 / Sensing Discovery Days ] はコメントを受け付けていません。




9:30からWebセミナーに参加させていただきました。
多くの活動の中から、本日は”北海道の冬を楽しく”のテーマのワークショップのご紹介でした。
あたたかなWebセミナーでした。
資料はPDFでも公開されていますので、こちらからご覧いただけます。
PDFが表示するまで時間がかかる場合もあるようです。

 
トップに戻る