みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

iOSのスイッチコントロール [タイミング] [スイッチ安定化]

Categories: facebook
iOSのスイッチコントロール [タイミング] [スイッチ安定化] はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

スイッチコントロール
スイッチコントロールの設定項目を、みてみましょう。ちょっと分かりにくい表現もあります。
自動ハイライトとは、オートスキャンのようです。
自動タップをONにしますと、アクションのタップと同じようになります。自動タップをOFFにしますと、選択した際は、ハイライトメニュー(バックが黒の吹き出しみたいなメニュー)が表示されます。個人の好みに応えた仕様のようですが、ちょっと戸惑いますね。
移動の繰り返し・・・これは、まだ理解できておりません。
スイッチ安定化は、手振れ防止に役立ちます。
スイッチ安定化につきましては、別投稿で補足いたします。

「できiPad。」バージョンアップ

Categories: facebook
「できiPad。」バージョンアップ はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

お手紙
「できiPad。」のバージョンアップのお知らせを、メールでお届けする作業が終わり、毎日のように、バージョンアップ依頼品が届いております。
スイッチBOXとの合体のマジックテープの付いたものも届きます。代替品のお願いメールもあり、「あー、必要とされているんだなー・・・」と嬉しくなります。
きょうも、嬉しいお手紙が添えてありました。

「できAndroid。」悪戦苦闘しています

Categories: facebook
「できAndroid。」悪戦苦闘しています はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

descriptor
Android携帯に対応しようとトライしております。
ペアリングはでき、マウスカーソルも次のように操作できております。
0は、スイッチの短ON、1はスイッチの長ON
0 : 押すたびに90度方向変更してカーソル移動
00: 押すたびに180度方向変更してカーソル移動
000: いまだけカーソル移動速度速める/もどす
1: 移動停止/停止時は左クリック
01: 右クリック
10: 今だけ低速移動/もとに戻す
11 左ダブルクリック
010:中央(ホイール)クリック
HOMEに戻るやメニューを表示させる場合、携帯電話によっては、物理的な押しボタンを採用している機種があります。この場合、マウスでは選択できませんので、キーボードショートカットが必要になります。
ちょっと専門的になりますが、「できAndroid。」には、マウス機能とキーボード機能の複合デバイスとしてファームウェアを作る必要があります。
この、複合デバイスのところで、足踏み状態が続いております。
「できiPad。」もキーボードとマルチメディアの複合機として作りましたので、Androidの開発は容易かと思いましたが、なかなかてごわいです。
HOMEやメニュに戻れるアプリってご存知ないでしょうか?
そうすれば、マウス機能だけで、Android携帯が操作できるのですが・・・。

バトンタッチセミナーを再開いたします

Categories: facebook
バトンタッチセミナーを再開いたします はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

「できiPad。」開発のため、しばらくお休みしていたバトンタッチセミナーを再開いたします。
2004年に九州の女性から”勉強させてください”との申し込みがあり、2泊されての最終日に、「これって、町田さんが死んだら終わりじゃないですか・・・」と涙ながらに衝撃的な言葉をいただきました。
ずーとその言葉が気になっていましたが、2008年にセミナー開催に至りました。
今まで、約20名の方々が参加されました。
地方の方は、上京に合わせて、ご参加いただいても結構です。
ご希望の参加日時にお応えできない場合は、ご容赦ください。
皆さんとの出会いも楽しみにしております。
詳しくは、こちらをご覧ください。

「できiPad。」のBluetooth部品は高性能部品を採用

Categories: facebook
「できiPad。」のBluetooth部品は高性能部品を採用 はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

Bluetooth部品
「できiPad。」のBluetotth チップは、現行品の中で最高級の部品を採用しております。
Bluetooth 4.0+EDR/LE というiBUFFALOの製品です。
もっと、安価なチップでも良いのですが、将来を考えての採用です。特に、LE(Low Energy Feature)規格は魅力的です。
「できマウス。」プロジェクトのBluetoothに関するスキルがUpすれば、「できiPad。」をLE対対応仕様にできるかも・・・そんな野望?を持っております。
LE仕様になりますと、ボタン電池1個で、約1年間電池が持つと言われております。そこまではいかないにしても、電池の長持ちは、間違いないです。
iOS製品は、すでにLEに対応していると聞いております。Androidは、Ver4.3で対応と聞いております。
なお、「できiPad。」は、現在でも、Sleepより節電のDeepSleep機能を搭載して、省電力仕様となっております。
高価な製品ですが、代理店様のご協力で、卸値で入手できております。感謝です!本日、さらに発注いたしました。

「できiPad。」操作モードをわかりやすく

Categories: facebook
「できiPad。」操作モードをわかりやすく はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

特別支援学校の先生から、「できiPad。」を使用する際に、前の授業などで操作モードが変更されたか?・・・の不安の中で操作を始めるので、何とかなりませんか?のご要望をいただきました。
「できiPad。」は、コスト削減のため、設定状況が分かるような設定スイッチは、採用しておりません。
そこで、音とLEDの色で分かるようにしました。
「できiPad。」Ver2.1から下記機能が追加されます。
「できiPad。」の電源を入れた際に、設定されている操作モードを音で知ることができます。
ピロピロ+短1ブザー:LED青(緑):iOS7スイッチコントロール対応のスイッチ1個モード
ピロピロ+短4ブザー:LED青(緑):iOS7スイッチコントロール対応のスイッチ4個モード
ピロピロ+短3ブザー:LED青(緑):トーキングエイドfor iPad1モード
短3ブザー:LED青(緑):スイッチ対応アプリモード
短1ブザー:LED赤:VoiceOver併用でのスイッチ1個モード
短2ブザー:LED赤:VoiceOver併用でのスイッチ2個モード
短4ブザー:LED赤:VoiceOver併用でのスイッチ4個モード
LEDの赤が点灯の場合は、VoiceOverを併用するということに統一いたしました。

「できiPad。」をテクノエイド協会TAISに登録

Categories: facebook
「できiPad。」をテクノエイド協会TAISに登録 はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

TAISコード 01064 - 000003
「できiPad。」をテクノエイド協会TAISに登録
「できiPad。」をテクノエイド協会のTAIS(福祉用具情報システム)に登録いたしました。
TAISコード 01064 – 000003
タッチ支援という分類が無いので、時代に沿った分類の検討をお願いいたしました。

iOS スイッチコントロールとVoiceOver

Categories: facebook
iOS スイッチコントロールとVoiceOver はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

アクセシビリティオプション
AssistiveTouchが初めて登場した際には、VoiceOverとの同時使用はできませんでしたね。現在は、可能ですね。
さて、iOS7で登場するスイッチコントロールは、Beta版では、VoiceOverと同時利用はできない状況です。
視覚に障がいがあり、スイッチでネットサーフィンを「できマウス。」で行うユーザー様がおります。長短ON操作の組み合わせで、ショートカットキーを発行できますので、仰向きに寝た状態でも、モニターが見えずらくても、情報収集ができるわけです。
「できiPad。」は、iOS7のスイッチコントロールに対応しつつ、従来のVoiceOver併用モードも、機能いたします。
外部スイッチで操作 + VoiceOver機能も使いたい・・・そのような場合に、iOSが、スイッチコントロールとVoiceOverの同時使用が可能になるまでの補助として、VoiceOver併用モードがお役に立てればと思っております。
Apple社のAccessibilityへの取り組みに敬意を表します!

iOS7のビデオを見ました

Categories: facebook
iOS7のビデオを見ました はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

バージョンの確認
残念ながら、スイッチコントロールに関してのビデオはありません。タッチ操作が困難でも、iOS製品が使える夢と期待を見させてください。Apple関係者の皆様、よろしくお願いいたします。
多くの方々から、iOS製品の外部スイッチでの操作方法の問い合わせをいただいております。従来は、VoiceOverを併用しての選択などを行って参りました。そのため、VoiceOverに対応したアプリを教えて!の問い合わせもあります。VoiceOverを併用すると、Bluetoothキーボードで操作できることをご説明し、さらに、今秋のiOS7の画期的な外部スイッチ対応を説明させていただいております。知らない方が多いです。
”Apple社のこの予告サイトをご覧ください”と伝えることができる日が、早期に実現することを願っております。
Apple社のAccessibilityへの取り組みに敬意を表します!

「できiPad。」のバージョンアップのお勧め

Categories: facebook
「できiPad。」のバージョンアップのお勧め はコメントを受け付けていません。
トップに戻る

バージョンの確認
iOS7の公開日が9月10日?との情報も流れております。
「できiPad。」は、iOS7のスイッチコントロールに対応し、現在Ver2.0として出荷いたしております。
iOS7は、外部スイッチで、iOS製品の細部までの操作が可能になります。
既ユーザー様には、「できiPad。」のバージョンアップをお勧めいたします。
Ver2.0は、それ以前の機能もそのまま残しております。
バージョンの確認は、添付図参照してください。
Bluetoothのデバイス欄のDeki iPadの文字に続く数字がバージョンになります。
バージョンアップ手数料は、無料です。ただ、申し訳ありませんが、送料のご負担をお願いいたします。
バージョンアップのお申込みは、下記サイトからになります。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/

 
トップに戻る