みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

DropTalk HDをスイッチコントロールで使ってみました

Categories: facebook
DropTalk HDをスイッチコントロールで使ってみました はコメントを受け付けていません。
トップに戻る


「できiPad。」は、ペアリング直後のスイッチ1個でそのOnの回数で動作するモードです。
触れて欲しくない領域をアクセスガイドを利用して、その部分のアクションを停止させてみました。
また、スクロールの方法もご案内しております。
なお、2013.12.04時点で、DropTalk HDの製品サイトでは、明確にスイッチコントロール対応をうたってはおりませんので、ご了承ください。
DropTalk HDにつきまして、誤りや不適切な説明がありましたら、ご指摘ください。

Mac OS アップデート後は90日サポートが付く

Categories: facebook
Mac OS アップデート後は90日サポートが付く はコメントを受け付けていません。

Mac mininをOS X Mavericksにアップデートしましたら、トラックパッドの3本指での操作がおかしいので、Appleケアサポートに電話問い合わせしました。すでに、Mac miniのサポートは切れているので、サポートしてもらえるだろうかと思いながら・・・。
そうしたら、なんと、OSをアップデートした場合、90日間のサポートが付くとのこと!
トラックパッドの設定が、3本指での操作が、デフォルトの4本指操作になっていました。4本だと認識もよくない場合があるとか。また、トラックパッド表面の掃除も大事とのこと・・・で、問題は無事解決!
それにしても、Appleのサポートはつながりやすいし、今回のOSのアップデートは無料だったし、サポートも90日が付くとは、感謝!感謝!です。
Windows がんばれ!!!

Apple社のユーザーへの配慮に感謝!

Categories: facebook
Apple社のユーザーへの配慮に感謝! はコメントを受け付けていません。

MacのiMovieで、動画編集をしております。先日、Updateをかけました。
使おうとして起動しましたら、操作が大幅に変更になっており、作業が手間取ってしまい、サポートラインに電話しました。
な、なんと、今までのバージョンも、iMovieというフォルダーに格納しているとのこと。早速それを起動して、作業が済みました。
アプリのレイアウトや操作が大幅に変更になった際に、このように、フォルダーの中の旧アプリをすぐ使えるサービスは、ユーザーの立場に立ってのことと想います。
Apple社のこのような配慮に、感謝と敬意を表します!

iOS機器のHOMEボタンで教えてください

Categories: facebook
iOS機器のHOMEボタンで教えてください はコメントを受け付けていません。

今夜、iOS7のスイッチコントロールについて、電話でサポートしておりましたら、HOMEボタンの2回ONや3回ONが機能しないとのことでした。
これは、設定でこのようなことになるのか・・・ご存知の方がおられましたら、教えてください。
あるいは、機器の不具合かもしれません。
HOMEの1回ONは機能します。
HOMEをトリプルクリックの項は、確認となっております。
よろしくお願いいたします。

「できiPad。」操作モードの設定とその確認

Categories: facebook
「できiPad。」操作モードの設定とその確認 はコメントを受け付けていません。


操作モードの設定は、「Φ3.5x4ユニット。」を利用します。
操作モードの確認は、「できiPad。」の電源をOnしたときの音とLEDの色で判断できます。
(通常、「できiPad。」は、電源を入れたままでご利用ください。一定時間使用しないと、超低消費電力モードになります。)
動画解説を作り直しました。
動画の中の簡単設定マニュアルは、下記からも入手できます。
また、マニュアルは、iBooksでiOS製品に取り込むことができます。
http://dekimouse.org/wp/dekiipad/KantanSettei.pdf
下記のサイトには、「できiPad。」の各種動画説明があります。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/

iOSでサポータが知っておくこと2

Categories: facebook
iOSでサポータが知っておくこと2 はコメントを受け付けていません。

アクセスガイドを利用しますと・・・
一つのアプリ操作だけの制限ができます。
また、アプリの触れて欲しくない部分をタップしても無効にできます。
詳しくは、Apple社のマニュアルをご覧ください。

重度心身障がいの方がiPadで楽しめるアプリを探しております

Categories: facebook
重度心身障がいの方がiPadで楽しめるアプリを探しております はコメントを受け付けていません。

20歳半ばの重度心身障がいの方がiPadで楽しめるアプリを探しております。
また、画面タップが困難なので、スイッチは、外部スイッチとして音声スイッチも検討しております。
アプリとスイッチで、情報をお寄せいただけたら幸いです。
アプリ:
「タッチするとカラフルな風船が発生、ふわふわ動いている風船にタッチすると膨らみ、破裂する」というようなアプリ
「飛行機、花、星といった図形が任意に発生し動き回る。
タッチするとその形のいろいろな色の図形が多数が画面全体に拡がる。」というようなアプリ
「画面が水面になり触ると本当の水面のような音と動きがある」アプリ
梱包材のプチプチを潰して遊ぶようなアプリ
よろしくお願いいたします。

OS7.04のスイッチコントロール関連のテスト結果

Categories: facebook
OS7.04のスイッチコントロール関連のテスト結果 はコメントを受け付けていません。

外部スイッチと画面にアクションを与えて、外部スイッチが手元にない場合、画面スイッチも機能せず、タップも画面スイッチで横取りされ操作できなくなる現象は、HOMEボタンを3回ONで
スイッチコントロールがOFFになるようになりました。また、同じく3回ONで、VoiceOverもOFFになるようになりました。
ただし、改善されない事項も残ってしまっております。
設定/アクセシビリティ/視覚サポートのズーム機能をONにしますと、スイッチコントロールの設定の際にスイッチに名前を付けることができません。設定に入ると、スイッチ名称設定の表示から抜け出せませんので、他の設定に移動することができなくなります。HOME+SleepのResetを行うと、もとにもどれますので、外部スイッチ利用の際は、ズーム機能はOFFにしてください。

iOSでサポータが知っておくこと1

Categories: facebook
iOSでサポータが知っておくこと1 はコメントを受け付けていません。
トップに戻る


パケット量の注意
パケット量の注意

もし、購入したiOS機器がWi-Fiだけのモデルでなく、パケット使い放題を契約しない場合で、かつ、そのiOS機器を家庭内Wi-Fi環境だけで使う場合は、次の設定を行ってください。
モバイル通信(移動データ通信)をオフに設定してください。
その理由は、
Wi‑Fi + Cellularモデルや、Wi‑Fi + 3Gモデルの場合は、iOS機器がSleepの状態では、家庭内Wi-Fi環境であっても、3Gなどのパケットを利用してアプリの自動更新をします。パケット2段階定額などで、通信費を抑えようとしても、上限に達してしまいます。
以前にも掲載しましたが、再度パケットの自動通信についての資料をUpします。
教育機関でiOS機器を導入する際に、Wi-Fi + 3Gのように、どうせ導入するのだから、上位機種を採用する場合もあるかと思います。パケットは、目に見えないだけに、また費用が発生しますので要注意ですね。

Windows8.1 サポータが知っておくこと3

Categories: facebook
Windows8.1 サポータが知っておくこと3 はコメントを受け付けていません。

知っておくこと2で書きましたが、そのPCが”Windows8から8.1は無償アップデートできる”機器であっても、ストアを開いても更新プログラムが表示されない場合があります。
Windows8の更新プログラムをすべてインストールしていないとストアを開いても更新プログラムが表示されない場合があります。
「できマウス。」プロジェクトのPCでもそうでした。
Windows8の更新プログラムをすべてインストールして、やっとダウンロードにだどり着きました。
このダウンロードが、とにかく時間がかかります。
よって、Windows8.1のアップデートのサポート依頼を受けた場合は、セットアップまでいれますと、相当な時間が必要との”覚悟?!”が必要と思います。パソボラのサポート範囲にするかしないかの相談も必要かもしれませんね。
やっと開いた画面の写真を添付いたします。
マイクロソフト社の8.1のセットアップ手順サイトはこちらになります。

 
トップに戻る