みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

中国からUSBコネクタが到着

Categories: facebook
中国からUSBコネクタが到着 はコメントを受け付けていません。


中国からUSBコネクタが到着
中国からUSBコネクタが到着
中国からUSBコネクタが到着

「できiPad。」で利用しているUSBコネクタを輸入してくれていた業者が廃業されました。USBコネクタもどんどん小型化移行もあります。また、輸入部品でお世話になっているDigi-Keyでも扱っておらず、ますます入手困難になると判断し、直接中国の工場とメールでのやり取りを開始して約1か月、今、中国から届きました。
国内の業者に見積もっていただいたら、70万円。
自分でやってみましたら7万円。値上げせずに済みます。
表面実装(プリント基板の片面にハンダ付け)の部品で、国内の生産は皆無に近く、単価もとても高額です。
慣れない英文でのやりとり・・・意味不明なメールに私は英語が苦手と書きましたら、You can write in Japanese.・・・
でも、最後まで、Google翻訳に世話になりながらメール交換をしました。
相手方が輸出のために、私のFedEx社のアカウントを取得する必要とのこと。
FedEx社のサイトでアカウント取得しようにも、会社登録番号の記入とやらで暗礁に乗り上げ・・・直接FedEx社に電話を入れましたら、あっさりと取得できました。
これから開梱です。すでに、サンプルはいただいていますので、中身は大丈夫と思っております。

「できiPad。」はiOS8.2に対応いたしました

Categories: facebook
「できiPad。」はiOS8.2に対応いたしました はコメントを受け付けていません。

iOS8.2では、iOS製品の電源を切りますと、「できiPad。」の再ペアリングが必要になっておりましたが、自動で再ペアリングできるように対処しました。
そのためのバージョンアップのご案内を下記サイトに掲載いたしました。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/

ネットワークハードディスクを交換したら・・・

Categories: facebook
ネットワークハードディスクを交換したら・・・ はコメントを受け付けていません。

そろそろ、出荷体制に入らなければと、請求書や宛名印刷を行おうとしました。その印刷アプリが起動しない!・・・困った!
故障のハードディスクはRAID1のミラーで利用していたので、データをすべて、新しいネットワークに移したはず。
故障のネットワークハードディスクを無理に接続すると、そのアプリは起動する。
仕方ないので、アプリを再インストールしました。その過程の中で、印刷ひな形のデータ置き場を入力する場面になり、ここで、
新しいネットワークハードディクスの名前にしたら、アプリが起動できました。
よくよく考えましたら、不具合のネットワークハードディスクを外してから、新しいネットアークハードディスク名を不具合の名称に変更すれば済んだのに・・・とちょっと悔やみました。
印刷用ひな形は使用していないので、甘く見てしまったのがいけなかったようです。
VISTA時代に購入したアプリです。パッケージごと保管していましたので、インストール時のシリアルナンバーもOKです。
ご注文を頂きながらも、お待ちいただいている皆様!
まもなく、出荷再開の予定です。

みなさんの声に支えられて

Categories: facebook
みなさんの声に支えられて はコメントを受け付けていません。

「できマウス。」プロジェクトは、みなさんの声に支えられて開発しております。
このたびの、iOS8.2機器の電源を切ってしまった場合は、「できiPad。」は、カテゴリーとしてのキーボードとしての認識ができず、結果として機能せず、再ペアリングが必要となっており、その対策のためのファームウェア開発を行っております。
何人かの方から、iOS8.2にアップデートしてしまっての問い合わせをいただきましたが、再ペアリングで事なきを得ております。
本来、ご不便を感じたわけですから、お叱りをいただいても必然なのですが、「がんばって、早く対策品を出してください・・」とのご声援をいただいております。
ご声援は、開発の励みになります。
まもなく、iOS8.2対応品を発表いたします。
お手元にある「できiPad。」もファームウェアの書換えで対応できるようになります。
ご声援をありがとうございます!

「できiPad。」のiOS8.2対応開発状況

Categories: facebook
「できiPad。」のiOS8.2対応開発状況 はコメントを受け付けていません。

追伸:下記の問題は、「できiPad。」ファームウェアバージョン2.5で解決しております。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
iOS8.2では、iOS製品の電源を切りますと、「できiPad。」の再ペアリングが必要になっておりますが、これの対策版を現在開発中です。
ほぼ、対応ができたと判断しております。
これから、いろんな条件を想定しての実機でのテストになります。
もうしばらくご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
「できiPad。」のファームウェアバージョンは、Ver2.5を予定しております。
iOS8.2対策だけでなく、入力モードによる操作の統一などの改良も行いますので、発表までは、もう少し時間をください。

RAID1モードで良かった

Categories: facebook
RAID1モードで良かった はコメントを受け付けていません。

バックアップ用のネットワークハードディスクが壊れました。
写真のように、赤ランプが付いています。
このネットワークハードディスクには、2個のハードディスクが搭載されています。
RAID1モードとは、ミラーモードともいい、同じ内容を2個のハードディスクに書き込みます。1個が壊れても、もう1個が正常となりますので、安心です。
正常の方をバックアップ取りましたので、明日入荷の新しいネットワークハードディスクに引っ越しさせます。
ちなみに、RAID0モードは、2個のハードディスクを1個のハードディスクとみなしますので、どちらかが壊れても影響がでてしまいます。RAID0は容量は大きい利点はありますが、RAID1モードがお勧めですね。
写真は、机の下にネットワークハードディスクが置いてありますので、写りが良くありません。

Apple社の誠意あるサポートに敬意を表します

Categories: facebook
Apple社の誠意あるサポートに敬意を表します はコメントを受け付けていません。

Apple社サポートに電話いたしました。
Deki:iOSのバージョンアップ後は、直前のiOSに戻せませんが、何か特別な対処を行っていただくことは不可能でしょうか?
サポート:調べて折り返しお電話いたします。
その回答のお電話をいただきました。
サポート:現時点では、直前のiOSに戻すことはできないです。
Deki:iOSのアップデートでアプリの不具合など生じることがありますね。iTunesに接続し、新iOS発表後の限定期間において、直前バージョンのiOSに戻せると、だれもが安心してiOSのアップデートができますね。
サポート:確かにそうですね。難しいかも知れませんが、報告事項として、記録させていただきます。
Deki:アップル社の誠意ある対応に感謝いたしております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

3月2回目のバトンタッチセミナーを開催

Categories: facebook
3月2回目のバトンタッチセミナーを開催 はコメントを受け付けていません。

3月21日と22日、PT3名が参加されました。
朝9:30から夕方6:30まで、2日間のセミナーでした。
一日目は、iOS、二日目はWindowsのアクセシビリティを一緒に学びました。
二日目は、ICT救助隊のUSTREAMライブ中継も見ました。
二日間とも妻が昼食を用意してくれました。
デザートも付きました。
セミナーといいながらも、私も妻も出会いを感謝しつつ楽しんでおります。

【重要!!!】「できiPad。」とiOS8.2 その2

Categories: facebook
【重要!!!】「できiPad。」とiOS8.2 その2 はコメントを受け付けていません。

追伸:下記の問題は、「できiPad。」ファームウェアバージョン2.5で解決しております。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
「できiPad。」のユーザー様におかれましては、iOS8.2へのアップデートで不具合が生じることをご案内申し上げます。
いろいろ試しましたところ、iOS8.2で下記の不具合が見つかりました。
iOS機器の電源をOFFにして、再度ONにした場合、「できiPad。」はペアリングするが、iOSの操作ができない。
再ペアリングすると、iOSの操作ができる。
iOS機器、ないし、「できiPad。」のSleepからの復帰では操作に問題なし。
よって、iOS機器の電源を切った場合、iOS8.2では、「できiPad。」の再ペアリングが必要となっております。
原因を至急調査中です。
お手数・ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

ICT救助隊

Categories: facebook
ICT救助隊 はコメントを受け付けていません。

ICTフューチャープロジェクトが秋葉原に戻ってきました。
3月21日(土) 秋葉原電気街口すぐのダイビル5階で開催されるそうです!
チラシは下記のURLからダウンロードできます。
http://www.rescue-ict.com/souko/20150321.pdf
特に、USTREAM中継があります。
居ながらにして、会場の様子がうかがえます。
また、Twitterでコメントを発信できます。
ご活用ください。

 
トップに戻る