みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

「できiPad。」に勲章の傷!

Categories: facebook
「できiPad。」に勲章の傷! はコメントを受け付けていません。


勲章の傷
勲章の傷

「できiPad。」がバージョンアップで戻ってきました。外観の角は、塗装がはげ落ちています。
頑張って動いた勲章!・・・そう思って、補修せずにお返ししました。

iOS9.0Beta/Beta2でバグレポートを提出しました

Categories: facebook
iOS9.0Beta/Beta2でバグレポートを提出しました はコメントを受け付けていません。


今回提出バグレポート
今回提出バグレポート

採用報告バグレポート
採用報告バグレポート

一般にはまだ公開されていませんが、iOS9.0Beta版で、外部BluetoothキーボードのHOMEを3回ONしても、アクセシビリティオプションメニューが表示せず、タスク表示になってしまいますので、バグレポートを提出しました。
iOS7.02/7.04でも同じ内容の不具合がありました。
1枚目の写真が今回提出したものです。
2枚目は、iOS7.1で修正したとの回答がApple社からの報告を見ることができます。

iOSアップデート通知が改善?

Categories: facebook
iOSアップデート通知が改善? はコメントを受け付けていません。


改善前
改善前

改善後
改善後

iOSは、アップデートがあると、設定のアイコンににその旨の表示がありましたね。
iOS8.3の場合、今回のiOS8.4が発表されても、設定アイコンにも、また、設定をタップ後の表示のソフトウェアアップデートにも、アップデートを強く勧める表示がなくなったようです。
現在iOS8.3で、まだ8.4にしていない方は、確認ご協力をお願いいたします。
iOSのアップデート内容が該当しない場合は、特にアップデートしなくても良いと思います。iOSのアップデートによって、常用のアプリが使えなくなることもありますね。特に、アクセシビリティ関連の利用の場合は、困りものです。
Apple社には、次のお願いを提出しております。
1.iOSのアップデートを強要しないでください。
2.iOSのアップデートしてしまって、不具合が生じた場合、アップデートから1か月以内なら、直前のバージョンに戻せる仕組みを作ってください。
Google翻訳で書いていますので、どこまで伝わっているか疑問ですが、今回の設定アイコンの表示などは、上記1項が改善されたかも知れません。
写真では、設定のアイコン表示の違い、設定をタップ後のソフトウェアアップデート欄の表示の違いを載せました。iOSは8.1と8.3の状態で撮影しました。

「できiPad。」iOS8.4 で動作確認しました

Categories: facebook
「できiPad。」iOS8.4 で動作確認しました はコメントを受け付けていません。

「できiPad。」のiOS8.4での動作確認をしました。
「できiPad。」のファームウェアのバージョンは現在2.5です。
「できiPad。」のシリアル番号が10001から20352をご利用の方で、アップデートプログラムに参加されていない方で、iOS8.2以降をご利用されたい場合は、バージョンアップの処理をお願いいたします。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/

新「できマウス。」に愛ディアをお寄せください

Categories: facebook
新「できマウス。」に愛ディアをお寄せください はコメントを受け付けていません。

新しい「できマウス。」を開発しております。スイッチは、今までと同じく4個まで接続できます。オプションで12個まで、または、「できレバースイッチ。」も利用できます。
特にスイッチ1個での操作の愛ディアをお待ちしております。
新しい「できマウス。」は、Windows10を視野に入れております。タッチタブレットでは、画面に触れるとマウスカーソルが消えてしまい、マウスがそばに無いとカーソル表示ができません。そのため、新しい「できマウス。」には、マウス機能も加えてあります。
また、モダンUI表示した場合、それを閉じる場合にショートカットキーが便利ですので、キーボード機能も加えております。
また、従来のGamePad機能もあり、「できマウス。」の仲間たちの機能が使えます。Windowsの簡単操作センターのスクリーンキーボードのスキャン操作や、Macのスイッチコントロールの入力としての利用もできます。
「できマウス。」は、選択肢を多くするため各種機能を持たせてありますが、これを分かりやすく切り替える方法で愛ディアが求められます。
「できマウス。」プロジェクトの問い合わせサイトから、お気軽に愛ディアのご提供をよろしくお願いいたします。
http://dekimouse.org/wp/toiawase/

「できiPad。」ってニャーに?

Categories: facebook
「できiPad。」ってニャーに? はコメントを受け付けていません。


「できiPad。」ってニャーに?
「できiPad。」ってニャーに?

製品には資料として添付していましたが、ホームページには掲載しておりませんでした。お問合せする前のご参考になれば幸いです。
http://dekimouse.org/wp/dekiipad/dekiiPad_nani.pdf
ホームページにも記載いたしました。
マニュアルも含めて、iOS標準搭載アプリのiBooksで取り込め保存ができます。

iOS VoiceOverクイックナビゲーションでバグレポート提出

Categories: facebook
iOS VoiceOverクイックナビゲーションでバグレポート提出 はコメントを受け付けていません。


バグレポート
バグレポート

”iOS VoiceOverクイックナビゲーションがバグ?”で書きました内容で、Apple社にバグレポートを提出いたしました。
英文は苦手ですが、google翻訳を利用して書きました。

iOS VoiceOverクイックナビゲーションがバグ?

Categories: facebook
iOS VoiceOverクイックナビゲーションがバグ? はコメントを受け付けていません。

「できiPad。」をVoiceOver併用モードで利用しますと、フォーカスが縦方向にも移動できますし、左上隅のアイコンから右下隅のアイコンに一発ジャンプや、スクリーンキーボードでは縦移動ができます。そういったことも含め、スイッチコントロールより、使い勝手が良い場合もあります。
ところが、先日、ユーザー様から”クイックナビゲーションOFF”となって「できiPad。」で操作できない旨のご報告をいただきました。
「できiPad。」のような外部キーボードを接続してメモを開きますと、”クイックナビゲーションOFF”となってしまいます。iOS8.3からのようです。(8.1.3では問題なしを確認)
”クイックナビゲーションOFF”では、外部キーボードのコマンドは受け付けてくれません。”クイックナビゲーションOFF”からONにするには、外部キーボードで左右の矢印キーを同時ONです。
「できiPad。」には、左右の矢印キーを同時ONの機能もありますが、毎回その操作が必要では困りものです。
Apple社にバグレポートを書きます。
お手元に外部キーボードがあって、iOS8.3以降でご利用の方で、解決策を見出された場合は教えてください。
クイックナビゲーションにつきましては、こちらをご覧ください
iOS8.3の変更点にクイックナビゲーションについては、こちらに記述あります。

Appストアを通さずに、誰でもiPadなどにアプリをインストールできるようになった

Categories: facebook
Appストアを通さずに、誰でもiPadなどにアプリをインストールできるようになった はコメントを受け付けていません。

私にはプログラムなど無理、時間もない。そんな風に決めつけず、トライしましょう。サンプルを動かしてみるといいですね。初めから参考書は購入しない方が良いかも。英文は技術文なのでgoogle翻訳のようなもので十分ですね。
お道具箱日記へより

Windows10 Build10130を試してみて

Categories: facebook
Windows10 Build10130を試してみて はコメントを受け付けていません。

やっと、スタートメニューが多くの方々に受け入れられると思いました。
特に、すべてのアプリを表示の際は、アルファベット頭文字でアプリ一覧が表示します。さらに、ひらがなの頭文字もサポートされております。
スタートボタンを右クリックしますと、今まで深いところにあったツールアプリが一発で開けるのは好感が持てます。
電源OFFもスタートメニューに復活しました。
スタートメニュー表示が、タブレットPC/ノートPCと容易に用途によって変更できます。
Win8では、利用方法がはっきりしない右サイドから現れるアイコンもわかりやすい表示になりました。
たとえば、Bluetooth製品を接続するにも、Win8では戸惑いがちですが、それも容易になりました。
さらに、今後、携帯端末との連携も強化されるそうです。iPhone,Androidとも、文書や写真や住所録の共有が容易になるそうです。
Windows10 7月末に発売です。今度は期待できそうです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

 
トップに戻る