みんなと同じようにPC操作をしたい。その願いのお手伝いができたらうれしいです。

All posts in facebook

iOS 9.1 beta 4 で「できiPad。」Ver2.5の動作を確認

Categories: facebook
iOS 9.1 beta 4 で「できiPad。」Ver2.5の動作を確認 はコメントを受け付けていません。

一般未公開の次期iOSのBeta版で動作確認をいたしました。
残念ながら、HOMEのトリプルクリックの信号は受け付けてくれず、利用者自身がスイッチコントロールをONにする要望は実現に至っておりません。
再度、Apple社に要望を提出いたします。

WindowsやMacの画面をiPadで利用する

Categories: facebook
WindowsやMacの画面をiPadで利用する はコメントを受け付けていません。

必須条件:Wifi環境
WindowsやMacの画面をiPadで共有するParallels Accessをご紹介いたします。
Windowsを例にして記します。
まず、http://www.parallels.com/products/access/ を開きます。
“今すぐ”お試しを選択します。Windowsを選択し、保存場所を指示します。この画面に、”Click here”がありますが、これは選択しません。
保存したファイルを選択してインストールします。途中、言語選択が表示しましたら、日本語を選択します。
インストールの際、60%くらいのところで時間を要しますが、気長に待ってください。”完了”と表示しましたら、デスクトップをみますと、Parallels Accessのアイコンがあります。
次に、iPad側のセットアップを行います。
iPadで、App Store から Parallels Access アプリを入手します。
iPadでParallels Accessを起動してメールアドレスと自分で決めたパスワードを入力します。
Windowsでも同じように、Parallels Accessを起動して同じメールアドレスとパスワードを入力します。
iPadに”開始”が表示されます。
iPad上で、使い方の説明が動画と音声で再生されます。画面は英文ですが、音声は日本語で必見です。
iPadの歯車をタップして、デスクトップモードにしますと、iPadの画面にWindowsの画面がミラー表示します。
14日間無料で利用できます。
さらに、日本の購入先のサイトでは、現在、6か月無料利用できるダウンロードサイトを開設中です。
http://store.act2.com/parallels-access-6m-mac-lc.html
購入の際は、act2.comが日本語サポートもあり、お勧めです。
ちなみに、「できマウス。」をWindowsPCに接続して操作したり、オペレートナビのキーとスイッチBOXをWindowsPCに接続すれば、iPadで操作しているようになります。
*補足:Parallels Accessのメニューは、画面右端からスワイプで表示します。そのため、2画面サポートのiPadでは、一般/マルチタスクの設定で”複数のAppを許可”をOFFにする必要もあります。
ちなみにWindows10でも動作しました。

iOS9.0xでの動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました

Categories: facebook
iOS9.0xでの動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました はコメントを受け付けていません。

iOS9.0/9.01/9.02での動作を「できiPad。」Ver2.5で確認いたしました。
「できiPad。」のシリアル番号が10001から20352をご利用の方で、アップデートプログラムに参加されていない方で、iOS8.2以降をご利用されたい場合は、バージョンアップの処理をお願いいたします。
「できiPad。」Ver2.5未満では、iOS9.0以降での動作保証はありません。
詳しくは、バージョンアップ依頼方法サイトをご覧ください。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekiipad/update/
なお、iOSをバージョンアップしましても、「できiPad。」の再ペアリングは基本的には不要です。
アップデート作業の際は、「できiPad。」の電源をOFFにしておいてください。アップデート更新の中で、パスワード要求される場合があります。その際に、「できiPad。」のような外部キーボードが接続していますと、スクリーンキーボードが表示しないからです。「できiPad。」は、スクリーンキーボードを表示する機能もありますが、やはり「できiPad。」の電源をOFFの方をお勧めします。
この情報は、iOSのアップデートを勧めるものではありません。ご自身が利用されているアプリが、iOSのアップデートにも対応しているかをご確認してくださいますようお願いいたします。

「できマウス3。」プリント基板設計完了

Categories: facebook
「できマウス3。」プリント基板設計完了 はコメントを受け付けていません。


「できマウス3。」プリント基板設計
「できマウス3。」プリント基板設計

これから最終チェックをして発注します。
外観は、今までの「できマウス。」と互換です。
性能としては、下記サイトをご覧ください。

「できiPad。」のスイッチの反応

Categories: facebook
「できiPad。」のスイッチの反応 はコメントを受け付けていません。

Q:ポイントモードで利用すると、反応がワンテンポ遅れるようなのですが。
A:http://dekimouse.org/wp/qanda/#dekiipadkanren をごらんください。
スイッチ3回ONでハイライトメニューの表示をアクションとして設定しますと、誤って入ってしまい、不要なハイライトメニューが閉じるまで待つだけが嫌な場合の解決にもなりますが。
Q:「できiPad。」のスイッチは、スイッチを放したときにはたらくんですよね?
A:いいえ、スイッチをONしてすぐにも反応する場合があります。
たとえば、トーキングエイドfor iPadのスキャン操作を1秒以下で行う利用者がおります。このモードの場合は、スイッチONですぐ反応するようになっております。

「できiPad。」スイッチの回数で操作

Categories: facebook
「できiPad。」スイッチの回数で操作 はコメントを受け付けていません。

Q:スイッチの回数で操作の場合って、約0.5秒でスイッチをONしなければならないので、私には無理です。
A:いえ、「できiPad。」のスイッチの回数での操作の場合は、スイッチONの時間は約1秒間隔でONしても可能です。このとき、操作のブザー音は濁ったブッの音がでます。ただし、約0.5秒と約1秒の混合での操作はできません。最初のON時間で、短めか長めかを「できiPad。」が判断します。
Q:スイッチ1個の回数操作ですが、手振れで2回ONしてしまって反応しない時があります。
A:ホームページやマニュアルで設定した内容を1-1と名前を付けて保存と推奨しております。1-1はスイッチ1回ONです。機能は項目を選択。
手振れのある場合は、1-2つまり2回ONも項目を選択のアクションを与えれば、1回ONも2回ONも同じ機能となりますね。

「できiPad。」のサポートから2

Categories: facebook
「できiPad。」のサポートから2 はコメントを受け付けていません。

問合せ1:スイッチにアクションを設定したけど、選択できません。
回答1:設定したアクションを尋ねると、”自動ハイライトを再開”とのこと。これは、ステップスキャンなどを利用して、再度自動ハイライト(オートスキャン)を再開するものなので、アイコンなどの選択はできない。
うーむ・・・マニュアルやホームページに設定例があるのだが・・・。
マニュアル の7.スイッチコントロールの設定
ホームページの設定例
問合せ2:ハイライトメニュー(黒地に白のアイコン)が出ません。
回答2:スイッチコントロールの項目を確認すると、自動タップが0.2秒に設定されていた。これでは、フォーカスがかかったとたんにタップが働き、ハイライトメニュー表示はされない。自動タップは基本的にはOFFにしてください。

「できiPad。」のサポートから

Categories: facebook
「できiPad。」のサポートから はコメントを受け付けていません。

問合せ1:LEDが青ではなく赤点灯となってしまう。
原因1:利用後には「できiPad。」の電源をOFFにしているとのこと。電源を入れる操作を伺うと、SW1をONしながら電源を入れているとのこと。それではペアリングモードになってしまうので、「できiPad。」に接続のスイッチには一切触れずに「できiPad。」の電源を入れるようにお伝えし、マニュアルにも注意文を追記した。
問合せ2:スイッチコントロールの青の枠はスキャンしているが、「できiPad。」のスイッチ操作で何も反応しない。先日まで使えていた。
原因2:スイッチとしては1個設定したとのこと。スイッチの項の名前はフルスクリーンとのこと。これは、新しいスイッチのソースとして画面を選択していることが判明する。新しいスイッチのソースの画面では、外部を選択しなければ「できiPad。」のような外部スイッチでの操作はできないことをお伝えした。
問合せ2では、”先日まで使えていた”とのことなので、まさかスイッチのソースとして画面が設定されているとは想定しなかった。さらに、1台のiPadを施設内で複数の利用者への体験で利用していることを知った。サポートの会話の中で、タップするとハイライトメニューが表示することで、画面スイッチを利用してしまっていることを知り、解決に至った。
「できiPad。」の取扱説明だけでなく、スイッチコントロールの説明もとなると限界を感じる。
「できiPad。」が届く前に、スイッチコントロール全般を解説するサイトを作るべきかとも思う。
Apple社のサイトに”iOS:スイッチコントロールを使って iOS デバイスを操作する”があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201370
しかし、図も無いし、解説に不備もあります。

Windows10をMacのスイッチコントロールで操作

Categories: facebook
Windows10をMacのスイッチコントロールで操作 はコメントを受け付けていません。


Windows10をMacのスイッチコントロールで操作

MacでWindowsを使うためのソフトとして、Parallels DesktopというMac用ソフトがあります。
http://www.act2.com/parallels/desktop11/sp81d
Macで違和感なくWindowsを利用できます。
今回、MacのスイッチコントロールでWindows10を操作してみました。
Windowsの解像度は撮影のため落としております。
Macのスイッチコントロールのインターフェイスは「できマウス。」を利用しています。
なお、「できマウス。」は、MacをSleepから起動できます。

「できマウス3。」開発状況報告7

Categories: facebook
「できマウス3。」開発状況報告7 はコメントを受け付けていません。

先ほど、「できマウス3。」に接続したスイッチONで、MacでSleepからの起動を確認しました。
http://dekimouse.org/wp/kiki/dekimouse/dekimouse3_kaihatu/

 
トップに戻る